このページの先頭です 本文へ移動 末尾メニューへ移動


港区ゆかりの人物データベースプラス


みなと雑学BOX

日本初のプロ野球団?学生野球の健全化をめざして

埠頭公園の少年野球場
“日本野球界の模範となり、野球の健全な発展の先頭に立つ”意訳すればこんな具合になるでしょうか。大正10年(1921)、日本初のプロ野球団・日本運動協会は、こんな理想を設立趣意書に掲げてスタートしました。今日からすれば“なんと大げさな”というところですが、当時はそれなりの状況があったのです。

野球は明治のはじめに日本に伝えられ、平岡煕が創設した日本初の野球チーム「新橋アスレチック倶楽部」によって広がりました。それから20年余の間に野球は学生スポーツとして大きく成長します。明治36年(1903)には実力トップの両雄、早稲田大学と慶應義塾大学による早慶戦が始まりました。当時の早慶戦は学校の威信をかけた一大イベントで、学生もOBも教授もこぞって応援に行きました。当然のことながら応援合戦は熱を帯び、旗振りや鳴り物、怒声やヤジは当たり前、“獰猛団”“爆裂団”“青竹隊”といった物騒な応援隊が出現したり、馬上から指揮刀で応援の指揮を執る者もあったようです。

エスカレートする応援合戦の果ては、怪文書が行き交い、審判員には脅迫電話がかかるという不穏な状況になり、明治39年(1906)、早慶戦は中止になります。しかし、その後も野球ブームは留まることを知らず、応援は過熱化の一途をたどります。また、一方では、スター化した選手の問題素行、応援団の品性下劣な行動などへの批判も多く、ついに新聞紙上で“野球害毒論”の論争が巻き起こります。

ここに至り、学生野球と一線を画したプロ野球団を結成して、学生野球の健全化のために模範を示そうという動きが出て、その結果、設立されたのが日本初のプロ野球団「日本運動協会」でした。その本拠地が現在の埠頭公園近く(海岸3-18、3-23)に作られた芝浦球場(日本運動協会附属運動場)です。野球グラウンドに接してテニスコートやクラブハウスも備えていました。

大正10年(1921)3月に球場開きが行われましたが、残念なことに、2年後の関東大震災により球場は震災復興基地になってしまいます。本拠地を失った日本運動協会は震災の翌年解散となり、日本初のプロ野球団の夢ははかなく消えることとなりました。しかし、現在埠頭公園内にある少年野球場では、そのかつての夢の世界を目指して汗を流す子どもたちの声が響いています。
参考文献
『嗚呼!!明治の日本野球』(横田順彌/平凡社ライブラリー)
ゆかりの人物
関連サイト
現住所
海岸3-18、3-23地図を表示