「第3回港区図書館を使った調べる学習コンクール」は小学生・中学生の2部門で合計514作品の応募をいただきました。ありがとうございました。
厳正な審査を行い、教育長賞3作品、図書館長賞5作品、優秀賞8作品が選出されました。
教育長賞、図書館長賞の8作品は、全国コンクール第3次審査に推薦いたします。
入選作品は全国コンクール終了後(3月上旬頃)に高輪図書館にて展示予定です。
教育長賞 | |||
世界の小学生 コロナ禍の子どもたち | 上野 紗愛 | 港区立白金小学校 | 2年 |
アルゼンチンモリゴキブリのひみつ -あなたもきっと好きになる- |
岩村 一鷲 | 港区立港南小学校 | 3年 |
誰もが笑う未来へ 10%の左ききの人も | 赤城 明花 | 港区立芝浦小学校 | 6年 |
図書館長賞 | |||
ヤゴマンションへようこそ | 土谷 理菜 | 港区立御田小学校 | 2年 |
あさり -あさりのフシギ、あさっちゃおう!!- | 金田 珠璃亜 | 港区立港南小学校 | 3年 |
CO2は悪いもの?それともいいもの? | 城戸 香葉子 | 港区立赤羽小学校 | 3年 |
みんな知っているカルガモのみんな知らない話!! -カルガモの楽園・港区より- |
藤田 翔音 | 田園調布雙葉小学校 | 3年 |
きらいなものを食べるときの奥の手 目をつぶって鼻をつまんで食べる!は本当に有効なのか? |
遠藤 隼人 | 港区立高輪台小学校 | 5年 |
優秀賞 | |||
らくごたんけんにいってきます!! | 渡邉 ななみ | 港区立白金小学校 | 1年 |
ぼくのすむ町 芝浦のゴミもんだいを考える | 古田 晴 | 港区立芝浦小学校 | 2年 |
経済の生みの親 渋沢栄一と銀行のしくみと仕事 | 遠藤 新菜 | 港区立東町小学校 | 3年 |
あおちゃん、ありがとう | 山川 輝士 | 港区立芝小学校 | 3年 |
卵とニワトリ | 金子 ケイトリン | 港区立東町小学校 | 5年 |
感染症について -人類VS感染症の長い歴史- | 中田 朝陽 | 港区立高輪台小学校 | 5年 |
ゴールボールin東京2020 -静寂の中の攻防戦- | 比賣宮 沙帆 | 港区立白金小学校 | 5年 |
鉱物と元素 | 清水 美咲 | 港区立赤坂小学校 | 6年 |
Copyright © 2006-2011 MINATO CITY.All right reserved
掲載の記事・写真・イラストなどのすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。