検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後自閉症児教育研究資料集  第2巻  一九六九〜一九七二 

著者名 細渕 富夫/編集・解題
著者名ヨミ ホソブチ トミオ
出版者 クロスカルチャー出版
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 三田図書館0214304552R378/セ/2開架5F参考図書禁帯出 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
378 378.8
自閉症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002275424
書誌種別 図書
著者名 細渕 富夫/編集・解題
著者名ヨミ ホソブチ トミオ
出版者 クロスカルチャー出版
出版年月 2023.11
ページ数 569p
大きさ 27cm
ISBN 4-910672-32-8
分類記号 378
書名 戦後自閉症児教育研究資料集  第2巻  一九六九〜一九七二 
書名ヨミ センゴ ジヘイショウジ キョウイク ケンキュウ シリョウシュウ 
著者紹介 埼玉大学名誉教授。
本体価格 ¥31667
一般件名 自閉症



内容細目表:

1 発達精神病理学的にみた自閉症状   『安田生命社会事業団年報』1969年   1-6
隠岐 忠彦/ほか著
2 幼児自閉症論の再検討   2   『児童精神医学とその近接領域』1969年   7-38
小澤 勳/著
3 ある自閉症児の治療記録   第1部   『信州大学教育学部紀要』1969年   39-45
間中 大十/著
4 ある自閉症児の治療記録   第2部   『信州大学教育学部紀要』1969年   46-58
筒井 健雄/著
5 ある自閉症児の治療記録   第3部 カンファレンスについての一考察   『信州大学教育学部紀要』1969年   59-69
鈴村 金弥/著
6 注目される小児自閉症   『三共薬報』1969年   71-73
平井 信義/著
7 自閉症児の教育診断に関する一考察   『特殊教育学研究』1969年   75-86
村田 保太郎/著
8 自閉症児の治療   『児童精神医学とその近接領域』1969年   87-103
中根 晃/著
9 幼児自閉症の治療   『教育と医学』1969年   105-111
隠岐 忠彦/著
10 自閉症児の治療記録   第5部   『信州大学教育学部紀要』1969年   113-126
鈴村 金弥/著
11 自閉症児の研究   『児童心理』1969年   127-134
石井 哲夫/著
12 幼児自閉症の臨床心理学的研究   『安田生命社会事業団年報』1970年   135-149
隠岐 忠彦/ほか著
13 自閉症児   『中学校』1970年   151-157
渡辺 静子/著
14 幼児自閉症の研究   『富山大学教育学部紀要』1970年   159-165
中村 剛/著
15 吉田光延君の『自閉的症状と才能』   『教育と医学』1970年   167-174
桑原 秀夫/著
16 幼児自閉症の臨床心理学的研究   『臨床心理学研究』1970年   175-182
隠岐 忠彦/ほか著
17 情緒障害児の集団心理療法   『臨床心理学研究』1970年   183-191
中山 和子/ほか著
18 自閉症児の言語   『教育と医学』1970年   193-200
村田 豊久/著
19 ある自閉症児の治療記録   第6部   『信州大学教育学部紀要』1970年   201-211
鈴村 金弥/著
20 自閉的傾向の子供の指導   『教育と医学』1970年   213-227
中沢 たえ子/著
21 自閉症児の治療教育   『教育』1971年   229-243
石井 哲夫/著
22 ある自閉症児の治療記録   第7部   『信州大学教育学部紀要』1971年   245-253
鈴村 金弥/著
23 オペラント法による自閉症児のことばの訓練   『精神薄弱児研究』1971年   255-259
山口 薫/著
24 北海道における自閉症児にかんする実態調査   『児童精神医学とその近接領域』1971年   261-270
山崎 晃資/ほか著
25 自閉症とその疑いのある幼児・児童の実態調査について   『児童精神医学とその近接領域』1971年   271-280
谷野 幸子/著
26 自閉症状と3歳6カ月児の精神発達の特性   『児童精神医学とその近接領域』1971年   281-287
奥宮 祐正/著 橋本 敞/著
27 厚生省特別研究助成金による自閉症に関する研究経過報告   『児童精神医学とその近接領域』1971年   288-292
堀 要/著
28 自閉症児研究の問題点と今後の課題   『児童精神医学とその近接領域』1971年   293-304
川端 利彦/著
29 自閉的異常行動をもつ子どもの指導について   『児童精神医学とその近接領域』1971年   305-309
宮脇 修/著
30 自閉症児の教育困難性をどう考えるか   『児童精神医学とその近接領域』1971年   310-312
中根 晃/著
31 岐阜県下におけるいわゆる自閉症児の実態調査   『児童精神医学とその近接領域』1971年   313-317
中井 幹/著
32 自閉症児の治療と教育に関する研究   中部地区実態調査   318-325
堀 要/ほか著
33 自閉症の神経内分泌学的研究の試み   『児童精神医学とその近接領域』1971年   326-336
山崎 晃資/ほか著
34 歩み始めた自閉症児教育   『望星』1971年   337-345
石井 哲夫/著
35 自閉症児の家族   『教育と医学』1971年   347-353
船曳 宏保/著
36 自閉症児の療育キャンプ   実践記録   354-363
名和 顕子/著
37 ある自閉症児の治療記録   第8部   『信州大学教育学部紀要』1971年   365-374
鈴村 金弥/著
38 一自閉症児の成長過程   『臨床心理学研究』1971年   375-386
山松 質文/著
39 自閉症児の母親の性格傾向   『教育と医学』1971年   387-395
浜本 節子/著
40 自閉症児における自閉性についての考察   『日本社会事業大学研究紀要』1972年   397-421
石井 哲夫/著
41 情緒障害児学級における自閉的傾向のつよい子どもの指導   『精神薄弱児研究』1972年   423-428
楠 正順/著
42 自閉児について   『大阪教育大学紀要』1972年   429-436
小西 正三/著
43 自閉児の行動療法   『児童精神医学とその近接領域』1972年   437-453
梅津 耕作/ほか著
44 自閉症児の両親の知能構造と家族力動   WAISによる分析   454-467
山崎 晃資/ほか著
45 自閉症児の早期発見   『教育心理』1972年   469-472
石井 哲夫/著
46 C君との遊戯治療   『少年補導』1972年   473-481
小林 克孝/著
47 自閉症児へのGroup Play Therapyの試み   『教育医学研究』1972年   483-493
武田 佐恵子/著
48 自閉傾向児を含めた自閉症児の集団遊戯療法   『教育医学研究』1972年   494-505
藤井 詢子/著
49 自閉症児の行動に及ぼす言語的要請の影響   『精神薄弱児研究』1972年   507-511
篠崎 久五/著
50 自閉症児の発達に伴う諸問題   症例1   『児童精神医学とその近接領域』1972年   513-522
十亀 史郎/著 奥宮 祐正/著
51 自閉症児の発達に伴う諸問題   症例2 提供者   『児童精神医学とその近接領域』1972年   523-526
石井 高明/著
52 自閉症児の発達に伴う諸問題   症例3   『児童精神医学とその近接領域』1972年   527-531
後藤 毅/著
53 児童期自閉症の言語発達障害説について   『児童精神医学とその近接領域』1972年   532-542
高木 隆郎/著
54 自閉症児とその家族の実態   『児童精神医学とその近接領域』1972年   543-555
澄川 智/著
55 ある自閉症児の治療記録   第9部   『信州大学教育学部紀要』1972年   557-569
鈴村 金弥/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。