検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インターセクショナリティ 現代世界を織りなす力学  U.P.plus  

著者名 土屋 和代/編
著者名ヨミ ツチヤ カズヨ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2024.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 リーブラ1410155830367.1/ツ/開架一般和書 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
367.1 367.1
女性問題 人種差別 社会的差別 社会運動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002328745
書誌種別 図書
著者名 土屋 和代/編   井坂 理穂/編
著者名ヨミ ツチヤ カズヨ イサカ リホ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2024.6
ページ数 184p
大きさ 21cm
ISBN 4-13-013160-5
分類記号 367.1
書名 インターセクショナリティ 現代世界を織りなす力学  U.P.plus  
書名ヨミ インターセクショナリティ ゲンダイ セカイ オ オリナス リキガク
副書名 現代世界を織りなす力学
副書名ヨミ ゲンダイ セカイ オ オリナス リキガク
内容紹介 多様性に満ちた現代社会を理解する上での重要概念、インターセクショナリティ(交差性)。この概念=分析枠組みを用いることで、各地域の歴史・社会・文化のいかなる諸相が浮き彫りとなるのかを、具体的事例をもとに検討する。
著者紹介 東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻教授。博士(歴史学)。
本体価格 ¥2600
一般件名 女性問題 人種差別 社会的差別 社会運動



内容細目表:

1 「インターセクショナリティ」に何ができるのか   9-21
土屋 和代/著
2 権力性の交差の場としての物語   クライスト「聖ドミンゴ島の婚約」(一八一一)における「メスティーツェ」の表象   25-42
速水 淑子/著
3 二〇〇年前の「交差点」と「地下室」   『フランケンシュタイン』とインターセクショナリティ   43-56
アルヴィ宮本なほ子/著
4 リプロダクティヴ・ジャスティスとインターセクショナリティ   ロレッタ・J・ロスの思想と運動を中心に   57-70
土屋 和代/著
5 社会運動、司法言説、歴史叙述   フィリピン人元「慰安婦」をめぐる権力の交差性について   71-86
岡田 泰平/著
6 現代インドから「インターセクショナリティ」を考える   ヒンディー語映画『第一五条』を手がかりに   87-105
井坂 理穂/著
7 インターセクショナリティ(交差性)に関する四つの疑問   インターアクション(交互作用)効果を用いた概念の拡張性の検討   109-125
和田 毅/著
8 イスラエルにおける性的少数者/動物の権利運動とパレスチナ問題   単一争点か複数争点か   127-139
保井 啓志/著
9 エイズから新型コロナ、白紙運動からフェミニズム運動へ   中国における構造的な差別への抵抗とインターセクショナリティの予感   141-155
阿古 智子/著
10 インターセクショナリティに抗するフランス?   共和国の普遍主義の盲点を突く視座の有用性と前途多難な定着の可能性   157-170
伊達 聖伸/著
11 安心をもたらさないインターセクショナリティへ   共生に向けた小さな覚書   171-182
清水 晶子/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。