検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

正倉院文書を考える     

著者名 宮崎 健司/編
著者名ヨミ ミヤザキ ケンジ
出版者 法藏館
出版年月 2024.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 みなと図書0115423352182.1/シ/開架1F一般和書 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
182.1 182.1
仏教-日本 写経 正倉院 日本-歴史-奈良時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002375831
書誌種別 図書
著者名 宮崎 健司/編
著者名ヨミ ミヤザキ ケンジ
出版者 法藏館
出版年月 2024.11
ページ数 10,216p
大きさ 21cm
ISBN 4-8318-7784-0
分類記号 182.1
書名 正倉院文書を考える     
書名ヨミ ショウソウイン モンジョ オ カンガエル 
内容紹介 奈良時代史研究の宝庫たる正倉院文書。第一線で活躍する研究者たちが、写経組織や事業の解明、当時の仏教理解、官人と僧侶との関係など、仏教史に関わる問題を掘り下げた論文集。「良弁宣による三疏書写」など8編を収録。
著者紹介 兵庫県出身。大谷大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。同大学文学部教授、同大学博物館長。専門は日本古代宗教史。
本体価格 ¥4500
一般件名 仏教-日本 写経 正倉院 日本-歴史-奈良時代



内容細目表:

1 良弁宣による三疏書写   天平勝宝元年の「刊定記」書写を中心に   3-33
遠藤 慶太/著
2 紫紙金字『金光明最勝王経』の製作にかかる一史料   35-60
野尻 忠/著
3 正倉院文書にみえる灌仏会・盂蘭盆会関係経典   61-78
内田 敦士/著
4 天平二〇年の救護身命経一〇〇巻写経事業と国家仏教   79-107
ブライアン・ロウ/著
5 大宝積経勘出注文の再検討   五月一日経の勘経をめぐって   109-138
宮崎 健司/著
6 孝謙太上天皇の受戒と『梵網経』十八種物   139-154
堀 裕/著
7 大僧都行信と厭魅事件   155-176
大艸 啓/著
8 石山寺写経機構の性格について   勅旨省の成立・仕丁養物請求   177-210
山下 有美/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。