検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東国の群集墳     

著者名 広瀬 和雄/編
著者名ヨミ ヒロセ カズオ
出版者 雄山閣
出版年月 2025.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 みなと図書0115425142213/ト/開架1F一般和書 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

広瀬 和雄 太田 博之 田中 裕 日高 慎
2025
古墳 遺跡・遺物-関東地方

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002386950
書誌種別 図書
著者名 広瀬 和雄/編   太田 博之/編   田中 裕/編   日高 慎/編
著者名ヨミ ヒロセ カズオ オオタ ヒロユキ タナカ ユタカ ヒダカ シン
出版者 雄山閣
出版年月 2025.1
ページ数 4,226p
大きさ 22cm
ISBN 4-639-03022-5
分類記号 213
書名 東国の群集墳     
書名ヨミ トウゴク ノ グンシュウフン 
内容紹介 結構な労働力を費やした墳墓を、生活基盤から離れた共同墓域になぜ築いたのか。短期間にだけ造墓活動が高まったのはなぜか。東国各地の群集墳造営の多様な実態を俯瞰した上で、主要な論点を検討。新たな古墳時代像を構築する。
著者紹介 京都市生まれ。総合研究大学院大学・国立歴史民俗博物館名誉教授。著書に「前方後円墳とはなにか」など。
本体価格 ¥6000
一般件名 古墳 遺跡・遺物-関東地方



内容細目表:

1 群集墳の形成と展開   古墳時代における中間層の政治的創出   3-30
広瀬 和雄/著
2 群集墳論研究史   31-52
日高 慎/著
3 「多数高密度型」群集墳の成立とその意義   53-66
田中 裕/著
4 茨城   69-72
田中 裕/著
5 栃木   73-76
賀来 孝代/著 足立 佳代/著
6 群馬   77-80
加部 二生/著
7 埼玉   81-84
太田 博之/著
8 千葉   85-88
小沢 洋/著
9 東京   89-92
紺野 英二/著
10 神奈川   93-96
柏木 善治/著
11 東国における群集墳造営の諸画期   97-100
太田 博之/著
12 東国の群集墳・横穴墓群分布図   101-112
13 初期群集墳の形成過程と群構成   115-128
小森 哲也/著
14 群集墳の群構成   129-142
池上 悟/著
15 飯塚・藤井古墳群にみる首長墓と群集墳   143-156
秋元 陽光/著
16 群馬県における首長墓と群集墳   157-168
加部 二生/著
17 群集墳の被葬者層   東京・神奈川   171-182
柏木 善治/著
18 群集墳の変質と被葬者像   南武蔵を中心として   183-196
松崎 元樹/著
19 関東西部地域における中期群集墳の被葬者   197-213
太田 博之/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。