検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 2

書誌情報サマリ

書名

保育から世界が変わる 大豆生田啓友対談集    

著者名 大豆生田 啓友/著
著者名ヨミ オオマメウダ ヒロトモ
出版者 北大路書房
出版年月 2025.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 みなと図書0115418550376.1/オ/開架1F一般和書  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大豆生田 啓友 木村 明子 渡邉 英則 無藤 隆 苫野 一徳 山口 慎太郎 明和 政子 村上 靖彦 荒牧 重…
2025
376.1 376.1
保育 幼児教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002387093
書誌種別 図書
著者名 大豆生田 啓友/著   木村 明子/聞き手   渡邉 英則/対談   無藤 隆/対談   苫野 一徳/対談   山口 慎太郎/対談   明和 政子/対談   村上 靖彦/対談   荒牧 重人/対談   秋田 喜代美/対談
著者名ヨミ オオマメウダ ヒロトモ キムラ アキコ ワタナベ ヒデノリ ムトウ タカシ トマノ イットク ヤマグチ シンタロウ ミョウワ マサコ ムラカミ ヤスヒコ アラマキ シゲト アキタ キヨミ
出版者 北大路書房
出版年月 2025.1
ページ数 7,229p
大きさ 21cm
ISBN 4-7628-3275-8
分類記号 376.1
書名 保育から世界が変わる 大豆生田啓友対談集    
書名ヨミ ホイク カラ セカイ ガ カワル オオマメウダ ヒロトモ タイダンシュウ
副書名 大豆生田啓友対談集
副書名ヨミ オオマメウダ ヒロトモ タイダンシュウ
内容紹介 子どもたちの未来のために、豊かな社会・文化を創造するために-。保育・幼児教育の枠を超えて、哲学・経済学・現象学・認知発達科学・法学など、多様な領域研究者たちと「子どもを真ん中に置いて」語り合う。
著者紹介 青山学院大学大学院文学研究科教育学専攻修了。玉川大学教育学部教授。日本保育学会副会長、こども環境学会副会長。
本体価格 ¥2000
一般件名 保育 幼児教育



内容細目表:

1 なぜ、僕らは、保育の世界に引き込まれたか   面白さと葛藤のはざまで   1-28
渡邉 英則/述 大豆生田 啓友/述
2 保育・幼児教育のあゆみ   平成元年「幼稚園教育要領」改訂を道標に   29-56
無藤 隆/述 大豆生田 啓友/述
3 新たな保育・教育像を「哲学」から考える   そもそも「教育」は何のためにあるのか   57-86
苫野 一徳/述 大豆生田 啓友/述
4 子育て、保育・教育を「経済学」から考える   経済政策と子ども・子育ての関係   87-115
山口 慎太郎/述 大豆生田 啓友/述
5 子育て・保育を「比較認知発達科学」から考える   ヒトの脳とこころの発達と子育ての関係   117-138
明和 政子/述 大豆生田 啓友/述
6 「ケアする」ということから保育・教育の本質を考える   生きることを肯定する営み   139-167
村上 靖彦/述 大豆生田 啓友/述
7 「子どもの権利条約」から保育の基本を考える   「こども基本法」成立施行を受けて   169-200
荒牧 重人/述 大豆生田 啓友/述
8 保育・幼児教育の未来を語る   ウェルビーイング、クリエイティビティ、スロー・ペダゴジー…   201-229
秋田 喜代美/述 大豆生田 啓友/述

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。