検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

難民レジームと当事者性 「保護される客体」からの脱却    

著者名 堀井 里子/編著
著者名ヨミ ホリイ サトコ
出版者 明石書店
出版年月 2025.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 港南図書館0612982363369.3/ホ/新刊コーナ一般和書  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
2025
369.38 369.38
難民

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002391649
書誌種別 図書
著者名 堀井 里子/編著
著者名ヨミ ホリイ サトコ
出版者 明石書店
出版年月 2025.2
ページ数 202p
大きさ 21cm
ISBN 4-7503-5891-8
分類記号 369.38
書名 難民レジームと当事者性 「保護される客体」からの脱却    
書名ヨミ ナンミン レジーム ト トウジシャセイ ホゴ サレル キャクタイ カラ ノ ダッキャク
副書名 「保護される客体」からの脱却
副書名ヨミ ホゴ サレル キャクタイ カラ ノ ダッキャク
内容紹介 難民のためであるにもかかわらず、国家の都合によって運用されている難民レジーム。難民が当事者性を回復するうえで難民レジームがどのような役割を果たせるのかを、制度・規範とその課題、難民の声などから考察する。
著者紹介 サセックス大学大学院博士課程修了。D.Phil(政治学)。国際教養大学国際教養学部グローバル・スタディズ領域准教授。研究分野は政治学(EU研究)、難民・強制移動研究。
本体価格 ¥3500
一般件名 難民



内容細目表:

1 序章   9-22
堀井 里子/著
2 難民レジームの歴史的背景および基本概念   23-40
堀井 里子/著
3 集団安全保障レジームと難民レジームの補完と相克   41-58
上野 友也/著
4 難民レジームにおける《人道主義的支配》とその超克   当事者性回復のための《グローバル異議申立デモクラシー》   59-74
大道寺 隆也/著
5 国際難民レジームは「終わる」のか?   タンザニアにおける難民の帰還/送還とノン・ルフールマン原則   75-101
杉木 明子/著
6 「解決策」から難民レジームを再考する   「移動による解決策」の先に   103-124
柄谷 利恵子/著
7 隔離・収容される庇護希望者の「当事者性」   オーストラリアの国外難民収容所からの告発とその影響   125-148
飯笹 佐代子/著
8 当事者性の分析視座からみるUNHCRによる社会的結束支援   緒方貞子の「共生を想像する」プロジェクトから持続的平和まで   149-172
小林 綾子/著
9 解決策としての難民起業家?   欧州における難民の自立支援の試みと多様な支援主体   173-192
堀井 里子/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。