蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
女性・戦争・植民地1919-1939 両大戦間期フランスの表象 日仏会館ライブラリー
|
著者名 |
澤田 直/編
|
著者名ヨミ |
サワダ ナオ |
出版者 |
水声社
|
出版年月 |
2025.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
貸出
|
1 |
高輪図書館 | 0513529438 | 702.3/シ/ | 新着本 | 一般和書 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
澤田 直 野崎 歓 ドミニク・ベルテ 中村 隆之 大久保 恭子 永井 敦子 ジゼル・サピロ 小川 美登里 ロ…
彼女を見守る
ジャン=バティス…
21世紀からみたマティス : 思考…
大久保 恭子/編
カリブ海序説
エドゥアール・グ…
黒人法典 : フランス黒人奴隷制の…
ルイ・サラ=モラ…
マニフェスト : 政治の詩学
エドゥアール・グ…
レトリックとテロル : ジロドゥ/…
澤田 直/編,ヴ…
人類の深奥に秘められた記憶
モアメド・ムブガ…
フェルナンド・ペソア伝 : 異名者…
澤田 直/著
滅ぼす上
ミシェル・ウエル…
滅ぼす下
ミシェル・ウエル…
ジャン=リュック・ナンシーの哲学 …
西山 雄二/編,…
はじまりのバタイユ : 贈与・共同…
澤田 直/編,岩…
環大西洋政治詩学 : 二〇世紀ブラ…
中村 隆之/著
無垢の歌 : 大江健三郎と子供たち…
野崎 歓/著
第二世界のカルトグラフィ
中村 隆之/著
北京の秋
ボリス・ヴィアン…
戦争と文化 : 第二次世界大戦期の…
大久保 恭子/編
バタイユ書簡集 : 一九一七-一九…
ジョルジュ・バタ…
百歳の哲学者が語る人生のこと
エドガール・モラ…
楽園のおもかげ
パスカル・キニャ…
功利と成長の動態経済学 : ハロッ…
ロイ・ハロッド/…
アフリカ文学講義 : 植民地文学か…
アラン・マバンク…
イメージは殺すことができるか
マリ=ジョゼ・モ…
家(うち)の馬鹿息子 : ギュス…5
ジャン‐ポール・…
ル・アーヴルから長崎へ
パスカル・キニャ…
アンドレ・マルローと現代 : ポス…
永井 敦子/共編…
フランス文学の楽しみかた : ウェ…
永井 敦子/編著…
三つの庵 : ソロー、パティニール…
クリスチャン・ド…
洪水
フィリップ・フォ…
イマジネール : 想像力の現象学的…
ジャン=ポール・…
世界の文学、文学の世界
奥 彩子/編,鵜…
火の娘たち
ネルヴァル/作,…
野蛮の言説 : 差別と排除の精神史
中村 隆之/著
「最期まで自宅」で暮らす60代から…
大久保 恭子/著
ジュール・モヌロ : ルサンチマン…
永井 敦子/著
サルトルのプリズム : 二十世紀フ…
澤田 直/著
翻訳家たちの挑戦 : 日仏交流から…
澤田 直/編,坂…
ショーペンハウアーとともに
ミシェル・ウエル…
映画ってどうやってつくるの?
フロランス・デュ…
静かな小舟
パスカル・キニャ…
フランス文学を旅する60章
野崎 歓/編著
ネットではわからない空き家問題の片…
大久保 恭子/著
水の匂いがするようだ : 井伏鱒二…
野崎 歓/著
はじめての経済思想史 : アダム・…
中村 隆之/著
落馬する人々
パスカル・キニャ…
マノン・レスコー
プレヴォ/著,野…
文学社会学とはなにか
ジゼル・サピロ/…
シュレーディンガーの猫を追って
フィリップ・フォ…
謎 : キニャール物語集
パスカル・キニャ…
さまよえる影たち
パスカル・キニャ…
「Adobe Audition」で…
中村 隆之/著
痕跡
エドゥアール・グ…
いにしえの光
パスカル・キニャ…
夢の共有 : 文学と翻訳と映画のは…
野崎 歓/著
溝口健二論 : 映画の美学と政治学
木下 千花/著
エドゥアール・グリッサン : <全…
中村 隆之/著
バルザック : ゴリオ爺さん|幻滅…
バルザック/[著…
スピルバーグ : その世界と人生
リチャード・シッ…
主体性とは何か?
ジャン=ポール・…
国境を超える現代ヨーロッパ映画25…
野崎 歓/編,渋…
どうする?親の家の空き家問題 : …
大久保 恭子/著
アンドレ・バザン : 映画を信じた…
野崎 歓/著
サルトル読本
澤田 直/編
映画とは何か下
アンドレ・バザン…
氷山へ
J.M.G.ル・…
映画とは何か上
アンドレ・バザン…
「PureData」ではじめるサウ…
中村 隆之/著
家(うち)の馬鹿息子 : ギュス…4
ジャン‐ポール・…
創造と狂気 : 精神病理学的判断の…
フレデリック・グ…
街道手帖
ジュリアン・グラ…
ランサローテ島
ミシェル・ウエル…
翻訳教育
野崎 歓/著
アジア映画で<世界>を見る : 越…
夏目 深雪/編,…
地図と領土
ミシェル・ウエル…
マリーについての本当の話
ジャン=フィリッ…
秘められた生
パスカル・キニャ…
フランス文学と愛
野崎 歓/著
夢、ゆきかひて
フィリップ・フォ…
カリブ-世界論 : 植民地主義に抗…
中村 隆之/著
文学と映画のあいだ
野崎 歓/編
ジャン=リュック・ナンシー : 分…
澤田 直/著
新編不穏の書、断章
フェルナンド・ペ…
フランス組曲
イレーヌ・ネミロ…
フォークナー、ミシシッピ
エドゥアール・グ…
アジア映画の森 : 新世紀の映画地…
石坂 健治/監修…
ニグロとして生きる : エメ・セゼ…
エメ・セゼール/…
うたかたの日々
ヴィアン/著,野…
ろうそくの炎がささやく言葉
管 啓次郎/編,…
あかちゃんたんていラプーたんじょう…
ベネディクト・ゲ…
お片付けは「家ロジ」で。 : 誰で…
大久保 恭子/著
自由への道6
サルトル/作,海…
不完全さの醍醐味 : クロード・シ…
クロード・シャブ…
ケーキにのったサクランボちゃん
ベネディクト・ゲ…
フランス小説の扉
野崎 歓/著
リンゴちゃんのおきにいり
ベネディクト・ゲ…
自由への道5
サルトル/作,海…
グリーンピースはおおあわて
ベネディクト・ゲ…
英仏文学戦記 : もっと愉しむため…
斎藤 兆史/著,…
完本ジャコメッティ手帖2
矢内原 伊作/[…
異邦の香り : ネルヴァル『東方紀…
野崎 歓/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002404322 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
澤田 直/編
野崎 歓/編
ドミニク・ベルテ/[著]
中村 隆之/[著]
大久保 恭子/[著]
永井 敦子/[著]
ジゼル・サピロ/[著]
小川 美登里/[著]
ロラン・ヴェレー/[著]
大久保 清朗/[著]
|
著者名ヨミ |
サワダ ナオ ノザキ カン ドミニク/ベルテ ナカムラ タカユキ オオクボ キョウコ ナガイ アツコ ジゼル サピロ オガワ ミドリ ロラン/ヴェレー オオクボ キヨアキ |
出版者 |
水声社
|
出版年月 |
2025.3 |
ページ数 |
247p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8010-0863-2 |
分類記号 |
702.35
|
書名 |
女性・戦争・植民地1919-1939 両大戦間期フランスの表象 日仏会館ライブラリー |
書名ヨミ |
ジョセイ センソウ ショクミンチ センキュウヒャクジュウキュウ センキュウヒャクサンジュウキュウ リョウタイセンカンキ フランス ノ ヒョウショウ |
副書名 |
両大戦間期フランスの表象 |
副書名ヨミ |
リョウタイセンカンキ フランス ノ ヒョウショウ |
内容紹介 |
2つの世界大戦にはさまれた時代、女性や黒人は諸芸術のなかでいかなる創造をおこない、どのようなイメージのもとに捉えられたのか。11名の論者による考察を収録。2024年7月開催のシンポジウムの記録論集。 |
著者紹介 |
立教大学教授(フランス語圏文学・思想)。著書に「フェルナンド・ペソア伝」など。 |
本体価格 |
¥4000 |
一般件名 |
芸術-フランス |
内容細目表:
-
1 序 両大戦間期フランスの表象
女性、戦争、植民地
7-18
-
澤田 直/著
-
2 『黒人世界評論』と『正当防衛』
意識を目覚めさせる二つの武器としての雑誌
25-43
-
ドミニク・ベルテ/著
-
3 人種主義と帝国主義に抗して
ナンシー・キュナードの『ニグロ・アンソロジー』(一九三四年)
45-61
-
中村 隆之/著
-
4 アンリ・マティスとプリミティヴィスムの変容
63-82
-
大久保 恭子/著
-
5 一九三〇年代のシュルレアリスムとクロード・カーアンのアンガージュマン
85-102
-
永井 敦子/著
-
6 女性写真家と作家たち
ジゼル・フロイントを中心に
103-124
-
澤田 直/著
-
7 戦時下における看護婦、炊事婦、女性戦闘員の文学表象
デュアメル、セリーヌからエルザ・トリオレまで
125-140
-
ジゼル・サピロ/著
-
8 マルグリット・デュラスにおける想起、記憶喪失、そして忘却
141-158
-
小川 美登里/著
-
9 一九三〇年代末のフランス映画における第一次世界大戦
女性表象の映画的特徴と社会的問題
161-179
-
ロラン・ヴェレー/著
-
10 アノニムな美徳
アンドレ・バザンの日本映画評を通して見出される「天才」の概念
181-199
-
大久保 清朗/著
-
11 水木洋子のインドシナ
『浮雲』(一九五五年)再考
201-226
-
木下 千花/著
-
12 戦争にあらがうフランス映画
軍服の表象をめぐって
227-243
-
野崎 歓/著
目次
前のページへ