検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

病と障害のアメリカンルネサンス 疫病、ディサビリティ、レジリエンス    

著者名 高尾 直知/編著
著者名ヨミ タカオ ナオチカ
出版者 小鳥遊書房
出版年月 2025.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
930.29 930.29
アメリカ文学-歴史 病気(文学上)

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 高輪図書館0513539080930.29/ヤ/新着本一般和書 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002423027
書誌種別 図書
著者名 高尾 直知/編著   伊藤 詔子/編著   辻 祥子/編著   野崎 直之/編著
著者名ヨミ タカオ ナオチカ イトウ ショウコ ツジ ショウコ ノザキ ナオユキ
出版者 小鳥遊書房
出版年月 2025.5
ページ数 330p
大きさ 22cm
ISBN 4-86780-076-8
分類記号 930.29
書名 病と障害のアメリカンルネサンス 疫病、ディサビリティ、レジリエンス    
書名ヨミ ヤマイ ト ショウガイ ノ アメリカン ルネサンス エキビョウ ディサビリティ レジリエンス
副書名 疫病、ディサビリティ、レジリエンス
副書名ヨミ エキビョウ ディサビリティ レジリエンス
内容紹介 病と障害は19世紀の国文学樹立時代のアメリカンルネサンス作家たちの、立場を超えた一大関心事であった。彼らがいかにして病や障害の価値観を転覆させ、レジリエンスを発見していったのかを論じる。
本体価格 ¥3800
一般件名 アメリカ文学-歴史 病気(文学上)



内容細目表:

1 ロマンスを呼吸する   『七破風の屋敷』における瘴気の想像力   21-43
野崎 直之/著
2 ハーマン・メルヴィルと十九世紀コレラ流行   移民、都市、伝染病   45-67
古屋 耕平/著
3 多孔的身体の詩学   ソロー、肺病、腐敗   69-87
貞廣 真紀/著
4 空気の詩学   『草の葉』にみる感染の絆   89-107
小椋 道晃/著
5 榛色の不安   エミリー・ディキンソンと眼の病   109-128
山本 洋平/著
6 肉体の苦悩と精神の歓喜   『湖畔の夏、一八四三年』におけるフロンティアの雑多な時間   131-148
高尾 直知/著
7 アンテベラム期アメリカの変容と不安   ディサビリティ・スタディーズの視点から読む『白鯨』と『信用詐欺師』   149-170
辻 祥子/著
8 痛みをまなざす   ディキンソンの脱制度的想像力   171-194
古井 義昭/著
9 実践へのマイルストーン   ルイザ・メイ・オルコット作品での障害児教育   195-210
本岡 亜沙子/著
10 メルヴィルの晩年詩「ティモレオン」と「シェリー幻視」における幻聴と幻視   茨絡まる月桂冠   211-236
大島 由起子/著
11 エマソンと不透明な眼球   レジリエンスの哲学   239-261
成田 雅彦/著
12 ポーのゴシック・インセクト   「ゴールドバッグ」におけるレジリエンスの展開   263-283
伊藤 詔子/著
13 疫病体験記としての『ハリエット・ジェーコブズ自伝』   病の表象と医療改革をめぐるレジスタンス/レジリエンス   285-299
中村 善雄/著
14 フレデリック・ダグラスの身体表象   暴力からの解放   301-319
佐久間 みかよ/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。