検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

家族への公的関与 支援・介入・制裁    

著者名 水野 紀子/編
著者名ヨミ ミズノ ノリコ
出版者 日本評論社
出版年月 2025.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
320.4 320.4
法律 家族

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 高輪図書館0513539098320.4/カ/新着本一般和書  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002423558
書誌種別 図書
著者名 水野 紀子/編   深町 晋也/編   石綿 はる美/編
著者名ヨミ ミズノ ノリコ フカマチ シンヤ イシワタ ハルミ
出版者 日本評論社
出版年月 2025.6
ページ数 7,356p
大きさ 21cm
ISBN 4-535-52881-9
分類記号 320.4
書名 家族への公的関与 支援・介入・制裁    
書名ヨミ カゾク エノ コウテキ カンヨ シエン カイニュウ セイサイ
副書名 支援・介入・制裁
副書名ヨミ シエン カイニュウ セイサイ
内容紹介 家族に公的関与を求める社会の声が高まるなか、法はどうあるべきか。児童虐待や子の養育の場面にフォーカスし、理想の姿を探る。『法律時報』掲載をもとに書籍化。
本体価格 ¥5000
一般件名 法律 家族



内容細目表:

1 家族への公的介入   第1章の企画趣旨   20-32
水野 紀子/著
2 家族への法的介入と憲法   夫婦同氏強制を素材として   33-49
蟻川 恒正/著
3 婚姻への公的介入   50-62
森山 浩江/著
4 親子関係と公的介入   生殖補助医療の立法に向けて   63-79
木村 敦子/著
5 家事事件手続における諸問題   80-92
今津 綾子/著
6 児童虐待への国家介入   分析的考察   93-111
横田 光平/著
7 精神保健福祉法に基づく非自発的入院における本人と家族   112-125
太田 匡彦/著
8 社会主義国家ソ連と家族   法による自由、援助、介入   126-139
河本 和子/著
9 死と臓器移植への公的介入   140-151
米村 滋人/著
10 児童虐待の刑法的規律   児童の健全成長・発達との関係を中心に   154-170
深町 晋也/著
11 刑事訴訟法から見た児童虐待   171-183
大谷 祐毅/著
12 児童虐待への民事法的対応   親権法改正について   184-198
久保野 恵美子/著
13 民法における体罰禁止とその課題   体罰禁止のそのあとに   199-210
石綿 はる美/著
14 社会保障法からみた児童虐待   211-221
橋爪 幸代/著
15 アメリカにおける児童虐待への対応   家族への介入と支援の視点から   222-233
原田 綾子/著
16 児童虐待と司法面接   234-246
仲 真紀子/著
17 児童虐待の法的実務   247-260
岩佐 嘉彦/著
18 親権についての理論的検討   父母の双方か一方かの決定について   262-271
久保野 恵美子/著
19 父母による子の監護のあり方   272-283
小池 泰/著
20 養育費についての理論的検討   284-297
冷水 登紀代/著
21 子の養育と民事手続法   298-308
内海 博俊/著
22 養育費の不払いと刑事罰   309-322
遠藤 聡太/著
23 「人格の尊重」の一般性と子の養育における特殊性   323-333
池田 悠太/著
24 夫婦間のDVと子の養育   334-344
掛川 亜季/著
25 子どもの意見表明権の保障   令和6年民法改正を契機に   345-356
原田 綾子/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。