検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

後藤新平論集   後藤新平の全仕事  

著者名 後藤 新平/著
著者名ヨミ ゴトウ シンペイ
出版者 藤原書店
出版年月 2025.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
041 041

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 三田図書館0214339079S289.1/コ/郷土・行政郷土・行政 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002431858
書誌種別 図書
著者名 後藤 新平/著   立石 駒吉/編   伏見 岳人/監修・解説
著者名ヨミ ゴトウ シンペイ タテイシ コマキチ フシミ タケト
出版者 藤原書店
出版年月 2025.7
ページ数 313p
大きさ 20cm
ISBN 4-86578-465-7
分類記号 041
書名 後藤新平論集   後藤新平の全仕事  
書名ヨミ ゴトウ シンペイ ロンシュウ 
内容紹介 意義深い仕事を数多くなしとげ、マルチな領域で活躍した後藤新平。50代前半の彼が、多くの人々を対象とした講演や雑誌記者に語った内容などを集成した1911年発行の評論・談話集を読みやすく編集。解説付き。
著者紹介 水沢生まれ。須賀川医学校卒。初代満鉄総裁、東京放送局(現NHK)初代総裁などを務める。「政治の倫理化」を訴え、全国を遊説。
本体価格 ¥3000



内容細目表:

1 南洲と太閤とナポレオン   18-22
2 福沢諭吉先生の追想   23-30
3 勝海舟伯の印象   31-34
4 岩倉具視右大臣初対面の回顧   35-40
5 予を感化せる高野長英   41-46
6 児玉源太郎大将と余   47-53
7 検疫部長当時の児玉大将   54-66
8 伊藤博文公と社会主義弁   67-72
9 渋沢栄一論   73-74
10 台湾島中の第一人辜顕栄   75-77
11 ブース大将に与うる書   78-81
12 ルーズヴェルト観   82-87
13 予の好む青年   90-93
14 理想の青年   94-96
15 天は自から助くる者を助く   97-103
16 彼も人我も人   104-109
17 青年謳歌論   110-117
18 父兄の罪か先輩の罪か   118-123
19 予の青年時代   124-128
20 逆境時代の努力   129-133
21 新人材の訓練   134-139
22 現代要求の人物   140-144
23 成功の源泉は自信力   145-147
24 鞏固なる意志   148-152
25 処世の根本義   153-160
26 帝国大学の殖民講座計画   162-165
27 戦後経営と殖民政策   166-177
28 台湾の統治   178-185
29 台湾経営雑談   186-196
30 統計の応用   台湾統計協会席上において   197-203
31 軍国の社会政策   204-223
32 南満鉄道経営の苦心   224-233
33 世界交通の大動脈   シベリアと南北満洲との連絡   234-241
34 実業発展の根本   244-248
35 東西文明の会合点   249-253
36 適応順化と自家の本領発揮   254-259
37 読書と活社会   260-263
38 学俗の調和   社会教育会のために   264-268
39 後藤家の至宝   269-271
40 処世主義の要訣   272-274
41 殫極の【コウ】は幹を断つ   275-277
42 元禄義挙の感想   278
43 快夢を貪るは国賊   279-280
44 交通機関の利用   281
45 ただ愛あるのみ   282-283
46 誤伝と誤解   ファーデル氏に告ぐ   284-291
47 後藤新平の語る仕事の流儀   解説   293-313
伏見 岳人/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。