検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

異邦人のフランス語圏文学 立花英裕と「世界-文学」の想像力    

著者名 谷 昌親/編
著者名ヨミ タニ マサチカ
出版者 水声社
出版年月 2025.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

レイ・ブラッドベリ 中村 融
2025
933.7 933.7

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 麻布図書館0314239708950.29/イ/新着本一般和書 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002426382
書誌種別 図書
著者名 谷 昌親/編   中村 隆之/編   立花 英裕/著   大辻 都/著   澤田 直/著   谷 昌親/著   中村 隆之/著   西川 葉澄/著   廣田 郷士/著   福島 亮/著
著者名ヨミ タニ マサチカ ナカムラ タカユキ タチバナ ヒデヒロ オオツジ ミヤコ サワダ ナオ タニ マサチカ ナカムラ タカユキ ニシカワ ハスミ ヒロタ サトシ フクシマ リョウ
出版者 水声社
出版年月 2025.6
ページ数 452p
大きさ 22cm
ISBN 4-8010-0878-6
分類記号 950.29
書名 異邦人のフランス語圏文学 立花英裕と「世界-文学」の想像力    
書名ヨミ イホウジン ノ フランスゴケン ブンガク タチバナ ヒデヒロ ト セカイ ブンガク ノ ソウゾウリョク
副書名 立花英裕と「世界-文学」の想像力
副書名ヨミ タチバナ ヒデヒロ ト セカイ ブンガク ノ ソウゾウリョク
内容紹介 マルティニック、ハイチ、ケベックなど、それまであまり注目されていなかったフランス語圏の新しい文学に光を当てたフランス文学者・立花英裕の論考と、早稲田大学現代フランス研究所主催のシンポジウムを元にした論考を収録。
著者紹介 早稲田大学教授(フランス現代文学・イメージ論)。
本体価格 ¥6500
一般件名 フランス語文学



内容細目表:

1 序 異邦人の声に耳を傾ける   立花英裕とその継承者たちにとっての文学   15-32
谷 昌親/著
2 ロートレアモンはクレオール作家か   35-43
立花 英裕/著
3 「大型種の年老いた蜘蛛」と現代的語り   『マルドロールの歌』のポストコロニアル的読解の試み   45-63
立花 英裕/著
4 『マルドロールの歌』、ぶれた時針   65-72
立花 英裕/著
5 「狂騒の時代」のパリとネグリチュード   73-83
立花 英裕/著
6 言語のせめぎあう空間、パリ   祖国を離れた作家達、ビアンシォッティ、クンデラ、コルタサル…   85-96
立花 英裕/著
7 クレオールの旅   97-155
立花 英裕/著
8 エドゥアール・グリッサンにおける不透明性の概念   157-161
立花 英裕/著
9 クレオールとネーション   エドゥアール・グリッサンの視点   163-174
立花 英裕/著
10 小説『レザルド川』のガランとは誰か?   エドゥアール・グリッサンに見るカリブ社会とポストコロニアル   175-206
立花 英裕/著
11 世界文学としてのエメ・セゼールを読む   207-230
立花 英裕/著
12 エメ・セゼールあるいは群島的抵抗   231-246
立花 英裕/著
13 ハイチ現代文学の歴史的背景   247-304
立花 英裕/著
14 ダニー・ラフェリエールと世界文学   305-315
立花 英裕/著
15 ガストン・ミロンとローランティド   317-336
立花 英裕/著
16 日本におけるフランス語圏アフリカ系文学出版・研究史事始め   339-354
中村 隆之/著
17 継承できないものを継承する   「フランス語圏文学の遺産と未来」をめぐって   355-372
福島 亮/著
18 二つの越境   ロートレアモンとラフェリエール   373-388
西川 葉澄/著
19 奴隷制とショアーの呼応   シモーヌ&アンドレ・シュヴァルツ=バルトのカリブ海連作に見るケアの思想   389-409
大辻 都/著
20 デウェ・ゴロデーとニューカレドニアの文学   411-419
星埜 守之/著
21 世界文学のなかのフランス語圏文学   文学賞と市場を手がかりに   421-432
澤田 直/著
22 世界文学からフランコフォニー文学へ   概念と言語にまつわる系譜について   433-449
廣田 郷士/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。