蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
緑のダムの科学 減災・森林・水循環
|
著者名 |
蔵治 光一郎/編
|
著者名ヨミ |
クラジ コウイチロウ |
出版者 |
築地書館
|
出版年月 |
2014.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
貸出
|
1 |
麻布図書館 | 0313608366 | 656.5/ミ/ | 開架4F | 一般和書 | |
○ |
2 |
高輪図書館 | 0512814625 | 656.5/ミ/ | 開架 | 一般和書 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
かいけつゾロリの大まじんをさがせ!…
原 ゆたか/さく…
ぽんちんぱん
柿木原 政広/作
おいし〜い
いしづ ちひろ/…
いえのおばけずかん
斉藤 洋/作,宮…
がっこうのおばけずかん
斉藤 洋/作,宮…
ピヨピヨはじめてのキャンプ
工藤 ノリコ/著
おしりたんてい ププッきえたおべん…
トロル/さく・え
キャベたまたんていきょうふのおばけ…
三田村 信行/作…
もしもーし
山岡 ひかる/作
先生、しゅくだいわすれました
山本 悦子/作,…
きえた犬のえ
マージョリー・W…
ぎゅうぎゅうぎゅう
おーなり 由子/…
おしりたんてい ププッちいさなしょ…
トロル/さく・え
台風のサバイバル : 生き残り作戦
洪 在徹/文,鄭…
実験対決 : 学校勝ちぬき戦 …14
洪 鐘賢/絵,[…
かえってきたへんしんトンネル
あきやま ただし…
ルルとララのコットンのマカロン
あんびる やすこ…
おばけのひみつしっちゃった!?
むらい かよ/著
ふしぎ駄菓子屋銭天堂2
廣嶋 玲子/作,…
しんかんせんでビューン
視覚デザイン研究…
クレヨンからのおねがい!
ドリュー・デイウ…
すすめ!きゅうじょたい
竹下 文子/文,…
はこぶ
鎌田 歩/作・絵
きょうのおやつは
わたなべ ちなつ…
働きながらでも博士号はとれる
都丸 孝之/著
おさるのジョージどうぶつだいすき
M.レイ/原作,…
もったいないばあさんのてんごくとじ…
真珠 まりこ/作…
ヒマラヤのサバイバル : 生き残…2
洪 在徹/文,鄭…
エネルギー危機のサバイバル : …2
金 政郁/文,韓…
おばけのやだもん
ひらの ゆきこ/…
アリババと40にんのとうぞく : …
いもと ようこ/…
どんぐりむらのほんやさん
なかや みわ/さ…
いちごパフェエレベーター
石崎 なおこ/作…
おたまじゃくしのしょうがっこう
かこ さとし/作…
ぐるぐるジュース
矢野 アケミ/作
とまとさんがね…
とよた かずひこ…
満願
米澤 穂信/著
ヘリコプターのぷるたくん
鎌田 歩/さく
思い出のマーニー
ジョーン・G.ロ…
おばけのたんけん
西平 あかね/さ…
白ゆき姫殺人事件
湊 かなえ/著
ももんちゃんぴょ〜ん
とよた かずひこ…
ようかいえんにいらっしゃい
白土 あつこ/作…
どんぐりにんじゃ
浅沼 とおる/作…
まじょ子とこおりの女王さま
藤 真知子/作,…
いろいろバナナ
山岡 ひかる/作
おもちのおふろ
苅田 澄子/作,…
おきゃくさまはルルとララ
あんびる やすこ…
どんぐりころころおやまへかえるだい…
スギヤマ カナヨ…
虚ろな十字架
東野 圭吾/著
うんたろさん うんちどろぼうのひみ…
山脇 恭/作,は…
女のいない男たち
村上 春樹/著
ぼくはうちゅうじん
中川 ひろたか/…
おやすみおやすみ
シャーロット・ゾ…
あめふりさんぽ
えがしら みちこ…
おばけのあんみつ
国松 エリカ/作
鹿の王上
上橋 菜穂子/著
ハケンアニメ!
辻村 深月/著
給食番長
よしなが こうた…
しらゆきひめ
グリム/原作,グ…
まじょ子と黒ネコのケーキやさん
藤 真知子/作,…
クリスマスのかくれんぼ
いしかわ こうじ…
おやすみなさい
新井 洋行/さく
あめのひえんそく
まつお りかこ/…
まよなかのはんにん
マージョリー・W…
ぐーぐーぺこぺこ
中村 陽子/作絵
シロクマくつや
おおで ゆかこ/…
モモンガのはいたつやさんとミーちゃ…
ふくざわ ゆみこ…
都道府県がわかる
藤子・F・不二雄…
きょうりゅうのきって
マージョリー・W…
ごちそうなあに
はた こうしろう…
はのはのはなし
中西 翠/文,山…
こびとづかん
なばた としたか…
まぐだら屋のマリア
原田 マハ/[著…
盲目的な恋と友情
辻村 深月/著
どうぶつ
グザビエ・ドゥヌ…
お姫さまドレスは知っている
藤本 ひとみ/原…
怪盗レッド10
秋木 真/作,し…
パンやのろくちゃん げんきだね
長谷川 義史/作
ソロモンの偽証1
宮部 みゆき/著
かぎはどこだ
マージョリー・W…
おばけとかくれんぼ
新井 洋行/作
おばけのソッチ、おねえちゃんになり…
角野 栄子/さく…
恐竜トリケラトプスとカルノタウルス…
黒川 みつひろ/…
理由
宮部 みゆき/著
赤い仮面は知っている
藤本 ひとみ/原…
ニンジャさるとびすすけ
みやにし たつや…
ふたごのたこたこウィンナー
林 木林/作,西…
はたらくのりものえほん[1]
いしかわ こうじ…
きえた草のなぞ
マージョリー・W…
魔女カフェのしあわせメニュー
あんびる やすこ…
発明対決 : ヒラメキ勝負! :…4
ゴムドリco./…
へいわってすてきだね
安里 有生/詩,…
キャンプ!キャンプ!キャンプ!
青山 友美/[作…
青いダイヤが知っている
藤本 ひとみ/原…
えをかくかくかく
エリック・カール…
とんとんとんとんひげじいさん
藤本 ともひこ/…
世紀のマジック・ショー
メアリー・ポープ…
ジュニア空想科学読本2
柳田 理科雄/著…
なくなったかいものメモ
マージョリー・W…
前へ
次へ
SFは実現可能か? : ワープ・人…
「実験」とは何か : 科学・社会・…
福島 真人/著
死者とテクノロジー
中島 岳志/編,…
ギズモード・ジャパンのテック教室 …
ギズモード・ジャ…
科学技術研究調査報告令和6年
総務省統計局/編…
これからの社会を考えるための科学講…
池内 了/著
理系のための読解術入門 : 文の構…
西出 利一/著
目指せ!科学者 : 技術が世界を…3
藤嶋 昭/特別監…
理系の職場12
こどもくらぶ/編
ジェンダード・イノベーションの可能…
小川 眞里子/編…
理系の職場11
こどもくらぶ/編
世界を変える100の技術
日経BP/編
理系の職場10
こどもくらぶ/編
西澤潤一・人間道場 : 研究を経営…
鈴木 壯兵衛/著…
理系の職場9
こどもくらぶ/編
図解でわかる!理工系のためのよい文…
福地 健太郎/文…
文部科学白書令和5年度
文部科学省/編集
テクノ新世 技術は神を超えるか
日本経済新聞社/…
AIは人を好きになる? : 科学技…
ピエルドメニコ・…
テクノロジー脳のつくりかた : 理…
齊田 興哉/著
身のまわりのすごい技術大全 : カ…
涌井 良幸/著,…
物理学者と読む西洋社会思想と科学の…
林 哲介/著
目指せ!科学者 : 技術が世界を…2
藤嶋 昭/特別監…
歴史の大ウソを打破する日本文明の真…
武田 邦彦/著
神秘的じゃない女たち
イム ソヨン/著…
科学技術要覧令和5年度版
文部科学省科学技…
Invention and Inn…
バーツラフ・シュ…
科学技術研究調査報告令和5年
総務省統計局/編…
未来をつくる仕事図鑑第2期1
テクノロジーに利他はあるのか?
伊藤 亜紗/[ほ…
未来をつくる仕事図鑑第2期2
未来をつくる仕事図鑑第2期3
「好き!」の先にある未来 : わた…
加藤 美砂子/編…
これから研究を始める高校生と指導教…
酒井 聡樹/著
あっぱれ!日本の新発明 : 世界を…
ブルーバックス探…
理系の職場8
こどもくらぶ/編
学者の正義
掛谷 英紀/著
オープンイノベーションとアカデミア
小野田 敬/著
災害の環境史 : 科学技術社会とコ…
瀬戸口 明久/著
Science Fictions …
スチュアート・リ…
技術者・研究者のための技術者倫理の…
田中 和明/著
東大教授が語り合う10の未来予測
瀧口 友里奈/編…
女性が科学の扉を開くとき : 偏見…
リタ・コルウェル…
理系の職場7
こどもくらぶ/編
目指せ!科学者 : 技術が世界を…1
藤嶋 昭/特別監…
ビジネス教養としての最新科学トピッ…
茜 灯里/著
教養としてのテクノロジー : AI…
伊藤 穣一/[著…
ストーリーで惹きつける科学プレゼン…
Bruce Ki…
はじめての工学倫理
齊藤 了文/編,…
地域間共生と技術 : 技術は対立を…
吉野 孝/編著,…
現代産業社会の展開と科学・技術・政…
兵藤 友博/著
世界を変える100の技術
日経BP/編
人類滅亡2つのシナリオ : AIと…
小川 和也/著
理系の職場6
こどもくらぶ/編
経済安全保障と技術優位
鈴木 一人/編著…
事例で学ぶ人を扱う工学研究の倫理 …
福住 伸一/著,…
文部科学白書令和4年度
文部科学省/編集
科学技術の軍事利用 : 人工知能兵…
橳島 次郎/著
100兆円で何ができる? : 地球…
ローワン・フーパ…
すごい!ミミックメーカー : 生き…
竹内 薫/監修,…
理系の職場5
こどもくらぶ/編
オープンサイエンスにまつわる論点 …
情報科学技術協会…
空想が実現する時代のビジネス地図
齊田 興哉/著
科学技術要覧令和4年度版
文部科学省科学技…
科学と資本主義の未来 : <せめぎ…
広井 良典/著
7つの明るい未来技術 : 2030…
渡辺 浩弐/著
最先端の研究者に聞く日本一わかりや…
中村 尚樹/著
バイアス習慣を断つためのワークショ…
ウィスコンシン大…
科学技術研究調査報告令和4年
総務省統計局/編…
そろそろタイムマシンで未来へ行けま…
齊田 興哉/著
MITテクノロジーレビ…Vol.10
弱さの倫理学 : 不完全な存在であ…
宮坂 道夫/著
MITテクノロジーレビュ…Vol.9
研究開発支援の経済学 : エビデン…
岡室 博之/著,…
なぜ理系に女性が少ないのか
横山 広美/著
サイボーグになる : テクノロジー…
キム チョヨプ/…
理系の職場4
こどもくらぶ/編
世界を変えた書物
山本 貴光/著,…
世界を変える100の技術
日経BP/編
MITテクノロジーレビュ…Vol.8
ジャーナル・インパクトファクターの…
棚橋 佳子/著
セックスロボットと人造肉 : テク…
ジェニー・クリー…
理系の職場3
こどもくらぶ/編
軍事研究を哲学する : 科学技術と…
出口 康夫/編,…
文部科学白書令和3年度
文部科学省/編集
理系の職場2
こどもくらぶ/編
MITテクノロジーレビュ…Vol.7
科学技術要覧令和3年度版
文部科学省科学技…
ネイティブが教える日本人研究者のた…
エイドリアン・ウ…
世界が驚く日本のすごい科学と技術 …
左巻 健男/編著…
デザインをまねよう! : 生きもの…
理系の職場1
こどもくらぶ/編
市民科学のすすめ : 「自分ごと」…
小堀 洋美/著
戦争と科学者 : 知的探求心と非人…
安斎 育郎/著
現代適正技術論序説 : 近代科学技…
田中 直/著
人新世 : 科学技術史で読み解く人…
平 朝彦/著
「反重力」の超法則 : 脱原子力/…
ケイ・ミズモリ/…
機動戦士ガンダム宇宙世紀vs.現代…
伊藤 篤史/著,…
MITテクノロジーレビュ…Vol.6
科学技術研究調査報告令和3年
総務省統計局/編…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001319224 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
蔵治 光一郎/編
保屋野 初子/編
|
著者名ヨミ |
クラジ コウイチロウ ホヤノ ハツコ |
出版者 |
築地書館
|
出版年月 |
2014.8 |
ページ数 |
5,253p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8067-1480-4 |
分類記号 |
656.5
|
書名 |
緑のダムの科学 減災・森林・水循環 |
書名ヨミ |
ミドリ ノ ダム ノ カガク ゲンサイ シンリン ミズ ジュンカン |
副書名 |
減災・森林・水循環 |
副書名ヨミ |
ゲンサイ シンリン ミズ ジュンカン |
内容紹介 |
河川の流量を調節する機能を発揮する森林、緑のダム。流域圏における「緑のダム」づくりの科学的理論と実践事例について、第一線の研究者15名が解説する。 |
著者紹介 |
1965年東京都生まれ。東京大学准教授、大学院農学生命科学研究科附属演習林生態水文学研究所長。 |
本体価格 |
¥2800 |
一般件名 |
治山 水資源 森林影響学 |
内容細目表:
-
1 緑のダムづくりとは何か
2-12
-
蔵治 光一郎/著
-
2 75年を超える長期観測からわかったこと
13-30
-
五名 美江/著 坪山 良夫/著
-
3 河川工学、治水の立場から
31-45
-
山田 正/著
-
4 豪雨時に森林が水流出に及ぼす影響をどう評価するか
46-65
-
谷 誠/著
-
5 人工林の放置、荒廃による水流出への影響と、間伐による効果
66-83
-
恩田 裕一/著
-
6 緑のダムと水資源
84-98
-
沖 大幹/著
-
7 緑のダムと災害に強い森づくりの探求
99-113
-
片倉 正行/著
-
8 緑のダムのこれまでとこれから
116-125
-
太田 猛彦/著
-
9 多様な主体による森林管理と地域づくり
126-140
-
茅野 恒秀/著
-
10 緑のダムを支える森林環境税の成果と課題
141-153
-
石倉 研/著
-
11 神奈川県の参加型税制、順応的管理による緑のダムの保全
154-168
-
内山 佳美/著
-
12 矢作川流域圏における森づくり実践活動
169-183
-
蔵治 光一郎/著
-
13 森林計画に水源涵養機能をどう反映させるか
184-196
-
泉 桂子/著
-
14 河川計画に流域の保水機能をどう反映させるか
197-212
-
関 良基/著
-
15 グリーン・インフラストラクチャーとしてのEUの治水
213-229
-
保屋野 初子/著
-
16 水循環基本法とEU水枠組み指令
「流域」が主役となる水政策
230-237
-
保屋野 初子/著
目次
前のページへ