検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

心の臨床を哲学する     

著者名 榊原 英輔/編著
著者名ヨミ サカキバラ エイスケ
出版者 新曜社
出版年月 2020.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 赤坂図書館0412940694493.7/コ/開架一般和書 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

榊原 英輔 田所 重紀 東畑 開人 鈴木 貴之 植野 仙経
2020
493.7 493.7
精神医学 臨床心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001929828
書誌種別 図書
著者名 榊原 英輔/編著   田所 重紀/編著   東畑 開人/編著   鈴木 貴之/編著   植野 仙経/[ほか]著
著者名ヨミ サカキバラ エイスケ タドコロ シゲノリ トウハタ カイト スズキ タカユキ ウエノ センケイ
出版者 新曜社
出版年月 2020.5
ページ数 16,265p
大きさ 22cm
ISBN 4-7885-1680-9
分類記号 493.7
書名 心の臨床を哲学する     
書名ヨミ ココロ ノ リンショウ オ テツガク スル 
内容紹介 精神科臨床や心理臨床を含む心の臨床全般を、「精神医学」「心理学」「心の哲学」の3つの視点から哲学的に検討する。心の臨床の基礎を掘り下げる論文7編と、心の臨床の実践を俯瞰する論文7編を収録。
著者紹介 東京大学医学部医学科卒業。精神科医、臨床心理士、公認心理師。
本体価格 ¥3500
一般件名 精神医学 臨床心理学



内容細目表:

1 精神医学の「二つの心」   3-20
榊原 英輔/著
2 精神療法家は人の人生観にどこまで踏み込めるのか   21-39
田所 重紀/著
3 精神科医はどのようにして心を理解するか?   了解・シミュレーション・共感   41-60
植野 仙経/著
4 自閉スペクトラム症への医療介入における妥当性の問題   試論   61-80
遠藤 季哉/著
5 「クイ・ボノ?」(“Cui bono?”)   精神医学は「あなたのためを思えばこそ」なのか?   81-97
井原 裕/著
6 心理教育の人類学   予防・布教・マーケティング   101-118
東畑 開人/著
7 ナラティヴ・アプローチによる心理臨床   人々の「声」を取り戻す実践   119-136
廣瀬 雄一/著 野村 晴夫/著
8 比較心理療法論   認識論と心の哲学からの考察   137-152
東 斉彰/著
9 性格心理学をめぐるいくつかの問題   153-169
渡邊 芳之/著
10 精神医学の多元性と科学性   173-188
鈴木 貴之/著
11 感情労働と心の病   189-203
信原 幸弘/著
12 言語を持たない動物は精神疾患のモデルになるのか?   精神疾患の動物モデルと精神医学史における発見   205-223
南学 正仁/著
13 薬物依存症者に対する適切な非難のあり方   非難の関係性説に基づく依存行動への対応   225-243
佐々木 拓/著
14 精神障害(精神疾患)とは何か   245-261
石原 孝二/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。