検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ラガド 煉獄の教室    

著者名 両角 長彦/著
著者名ヨミ モロズミ タケヒコ
出版者 光文社
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 三田図書館0212807788J/モロ/開架4F一般和書 
2 高輪図書館0512371394J/モロ/開架一般和書 
3 青山生涯151012374691/モ/開架一般和書 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
326.22

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000767985
書誌種別 図書
著者名 両角 長彦/著
著者名ヨミ モロズミ タケヒコ
出版者 光文社
出版年月 2010.2
ページ数 338p
大きさ 19cm
ISBN 4-334-92698-4
分類記号 913.6
書名 ラガド 煉獄の教室    
書名ヨミ ラガド レンゴク ノ キョウシツ
副書名 煉獄の教室
副書名ヨミ レンゴク ノ キョウシツ
内容紹介 私立中学校で起きた無差別殺傷事件。そして事件後、警察で秘かに行われた、ある特別な「再現」。そこから、思いもよらない事実が明らかになっていく…。図版を盛り込み、斬新な視覚効果を図った実験的ミステリー小説。
著者紹介 1960年埼玉県生まれ。一橋大学卒。タウン誌編集部勤務など様々な職を経て、2009年「ラガド」で第13回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。
本体価格 ¥1400



内容細目表:

1 国益と外交   第70回J・I・フォーラム「国益と外交-イラク問題をきっかけに、<国益>にもとづく外交のあり方を見直す」より   9-45
櫻井 よしこ/ほか述 加藤 秀樹/コーディネーター
2 「国益」を見極めた外交戦略を   再考察   46
3 「外務省改革」を考える   第61回J・I・フォーラム「日本の外交はなぜ弱い?-政・官・民の関係のあり方から考える」より   47-73
武見 敬三/ほか述 加藤 秀樹/コーディネーター
4 外務省改革は外交改革につながったか   再考察   74
5 日本にとっての「近代」   第21回J・I・フォーラム「逝きし世の面影-国づくりは歴史に学ぶことから始まる」より   75-95
川勝 平太/述 渡辺 京二/述 加藤 秀樹/コーディネーター
6 美しき山紫水明の都、江戸   再考察   96
7 武士の生き方、日本人の生き方   第93回J・I・フォーラム「もう一度歴史をよく見てみよう-日本人の生き方、暮らしぶり」より   97-127
磯田 道史/述 馬淵 澄夫/述 加藤 秀樹/コーディネーター
8 江戸時代の大名の一日   再考察   128
9 「都市化」した現代社会   第8回J・I・フォーラム「現代社会と脳」より   129-149
養老 孟司/述
10 イデオロギー社会からアニミズム社会へ   再考察   150
11 国家とは何か   シリーズ「国・社会・個人」より   151-186
林 健太郎/ほか述

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。