検索結果書誌詳細

書誌情報サマリ

書名

この都市のまほろば 消えるもの、残すもの、そして創ること [Vol.1]   

著者名 尾島 俊雄/著
著者名ヨミ オジマ トシオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
518.8
都市計画 地域開発

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 港南図書館0611306309518.8/オ/書庫一般和書 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000099436
書誌種別 図書
著者名 尾島 俊雄/著
著者名ヨミ オジマ トシオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2005.5
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-12-003628-6
分類記号 518.8
書名 この都市のまほろば 消えるもの、残すもの、そして創ること [Vol.1]   
書名ヨミ コノ トシ ノ マホロバ キエル モノ ノコス モノ ソシテ ツクル コト
副書名 消えるもの、残すもの、そして創ること
副書名ヨミ キエル モノ ノコス モノ ソシテ ツクル コト
内容紹介 アジア都市間競争の時代に、都市はどうやって生き残るのか。室蘭、富山、近江八幡、上海、ソウルなど20都市を事例に、都市が持つ固有の文化・文明を探し、発展していくための具体案を提言。
著者紹介 1937年生まれ。早稲田大学理工学部建築学科教授、日本学術会議会員。専門は建築・都市環境工学。著書に「絵になる都市づくり」「ヒートアイランド」ほか。
本体価格 ¥1800
一般件名 都市計画 地域開発



内容細目表:


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。