検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知と学びのヨーロッパ史 人文学・人文主義の歴史的展開  MINERVA西洋史ライブラリー  

著者名 南川 高志/編著
著者名ヨミ ミナミカワ タカシ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 赤坂図書館0411715774002/ミ/書庫一般和書 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
002

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000340920
書誌種別 図書
著者名 南川 高志/編著
著者名ヨミ ミナミカワ タカシ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2007.3
ページ数 14,340,4p
大きさ 22cm
ISBN 4-623-04847-2
分類記号 002
書名 知と学びのヨーロッパ史 人文学・人文主義の歴史的展開  MINERVA西洋史ライブラリー  
書名ヨミ チ ト マナビ ノ ヨーロッパシ ジンブンガク ジンブン シュギ ノ レキシテキ テンカイ
副書名 人文学・人文主義の歴史的展開
副書名ヨミ ジンブンガク ジンブン シュギ ノ レキシテキ テンカイ
内容紹介 人文学の長い伝統を持つヨーロッパを素材とし、その歴史の中で人々が人文学の研究と教育にいかに関わってきたのか、また人文学的な教養がいかなる意義を持ち、評価を受けてきたのかを検討し、その本質と可能性を追究した研究。
著者紹介 1955年三重県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。同大学院文学研究科教授。京都大学博士(文学)。著書に「海のかなたのローマ帝国」など。
本体価格 ¥4500
一般件名 人文科学-歴史 ヨーロッパ-教育



内容細目表:

1 人文学と人文主義のヨーロッパ史   いま問われるべきこと   1-9
南川 高志/著
2 大帝国統治と教養   一官僚のみたローマ帝国   13-35
井上 文則/著
3 実業家と教養   近世フランス商人の世界   37-62
君塚 弘恭/著
4 学びを支える社会と力   近代イギリスの教育とチャリティ   63-87
金澤 周作/著
5 古典の復興と人文主義のリアリティ   ヘレニズムの歴史家ポリュビオスの近世西ヨーロッパにおける受容   91-115
藤井 崇/著
6 人文主義と宗教改革   チェコにおける人文主義の展開とフス派運動の影響   117-140
藤井 真生/著
7 歴史叙述とアイデンティティ   中世後期・人文主義時代のドイツにおけるその展開   141-166
服部 良久/著
8 啓蒙主義と人文学   近代ドイツにおける歴史の科学化、科学の歴史化   167-192
佐々木 博光/著
9 人文学の受容とその葛藤   東スラヴの正教世界と「ラテン文化」受容の問題   193-219
橋本 伸也/著
10 専門と教養   中世パリ大学の理念から   223-246
川添 信介/著
11 宗派化と大学の変容   近世ポーランドにおけるイエズス会の学校教育とクラクフ大学   247-277
小山 哲/著
12 古典人文学の伝統と教育改革   フランス第三共和政初期の中等教育改革   279-305
上垣 豊/著
13 近代の大学改革と人文学の位置   オックスフォード大学優等学士学位課程の変遷   307-331
安原 義仁/著
14 人文学の未来のために   333-335
南川 高志/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。