蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
すぐれた英語授業実践 よりよい授業づくりのために
|
著者名 |
樋口 忠彦/編著
|
著者名ヨミ |
ヒグチ タダヒコ |
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
2007.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
貸出
|
1 |
港南図書館 | 0611666959 | 375.8/ス/ | 書庫 | 一般和書 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
おおきなかぶ : ロシアの昔話
A.トルストイ/…
ぐりとぐら
中川 李枝子/さ…
かいけつゾロリやせるぜ!ダイエット…
原 ゆたか/さく…
そらいろのたね
中川 李枝子/さ…
恐竜トリケラトプスとギガノトサウル…
黒川 みつひろ/…
バスがきました
三浦 太郎/さく…
ぽんぽんポコポコ
長谷川 義史/作…
へいきのヘイタ
原 京子/文,原…
ばいばいまたね
さとう わきこ/…
ルルとララのチョコレート
あんびる やすこ…
ぱんだいすき
征矢 清/ぶん,…
へんしんとびばこ
あきやま ただし…
キャベたまたんていハラハラさばくの…
三田村 信行/作…
まるまるころころ
得田 之久/ぶん…
ルルとララのアイスクリーム
あんびる やすこ…
がんばれ!パトカー
竹下 文子/作,…
ぐりとぐらのおきゃくさま
中川 李枝子/さ…
しょうぼうじどうしゃじぷた
渡辺 茂男/さく…
おまかせコックさん
竹下 文子/文,…
ぎょうれつのできるパンやさん
ふくざわ ゆみこ…
ふしぎなキャンディーやさん
みやにし たつや…
しろくまくんのこのあななぁに?
菅野 由貴子/さ…
裁判官の爆笑お言葉集
長嶺 超輝/著
もくもくやかん
かがくい ひろし…
10ぴきのかえるのプールびらき
間所 ひさこ/さ…
ともだちはおばけです
むらい かよ/著
いいからいいから2
長谷川 義史/作
わにわにのごちそう
小風 さち/ぶん…
ばすくん
みゆき りか/さ…
とどくかな
三浦 太郎/[作…
へんしんプレゼント
あきやま ただし…
よいしょ
三浦 太郎/[作…
グラスホッパー
伊坂 幸太郎/[…
小学五年生
重松 清/著
つんつくせんせいとくまのゆめ
たかどの ほうこ…
はれときどきアハハ
矢玉 四郎/作・…
おばけでんしゃ
内田 麟太郎/文…
ももんちゃんあーん
とよた かずひこ…
てじな
土屋 富士夫/作
いろいろごはん
山岡 ひかる/作
忍たま乱太郎[45]
尼子 騒兵衛/原…
ハーブ魔女のふしぎなレシピ
あんびる やすこ…
うえきばちです
川端 誠/作
ねむいねむいねずみとおばけたち
佐々木 マキ/[…
にんタマ、ドクたまドクロ城にしのび…
尼子 騒兵衛/作…
いろいろたまご
山岡 ひかる/作
葉桜の季節に君を想うということ
歌野 晶午/著
株価暴落
池井戸 潤/著
生物と無生物のあいだ
福岡 伸一/著
ビロードのうさぎ
マージェリィ・W…
ねずみくんのきもち
なかえ よしを/…
ちきゅう
G.ブライアン・…
しっぽをなくしたイルカ : 沖縄美…
岩貞 るみこ/作…
ねずみくんおおきくなったらなににな…
なかえ よしを/…
くちぶえ番長
重松 清/著
リサとガスパールにほんへいく
アン・グットマン…
3びきのこぶた : イギリス民話よ…
いもと ようこ/…
ぼく、アンパンマン!
やなせ たかし/…
チリとチリリはらっぱのおはなし
どい かや/作
わたしはあなたをあいしています
宮西 達也/作絵
むしたちのえんそく
得田 之久/文,…
ブタベイカリー
角野 栄子/作,…
おしりのサーカス
さかざき ちはる…
もったいないことしてないかい? :…
真珠 まりこ/作…
ねずみくんのチョッキ : The …
なかえ よしを/…
どうぶつのあかちゃん : かお
サミ/え
サイエンスコナン名探偵の不思議
青山 剛昌/原作…
二代目魔女のハーブティー
あんびる やすこ…
ルビーの魔法マスター
あんびる やすこ…
Oxford reading tr…
誰か
宮部 みゆき/著
おしりしりしり
長野 ヒデ子/作…
進化の迷路 : 原始の海から人類誕…
香川 元太郎/作…
あかずきんちゃん
グリム/原作,グ…
ストーブのふゆやすみ
村上 しいこ/さ…
ピヨピヨメリークリスマス
工藤 ノリコ/著
日本茶のひみつ
青木 萌/作 文…
コトコトでんしゃ
とよた かずひこ…
イニシエーション・ラブ
乾 くるみ/著
ベッドのしたになにがいる?
ジェームズ・ステ…
たべものどこ?
山形 明美/作
都会(まち)のトム&ソーヤ5下
はやみね かおる…
くだものなんだ
きうち かつ/さ…
幻夜
東野 圭吾/著
もりのくうちゅうさんぽ
松岡 たつひで/…
だめだめすいか
白土 あつこ/作…
ペネロペかたちをおぼえる
アン・グットマン…
ちいさなねこ
石井 桃子/さく…
おおきなかぶ : ロシア民話より
いもと ようこ/…
メリークリスマスおさるのジョージ
M.レイ/原作,…
都会(まち)のトム&ソーヤ5上
はやみね かおる…
リサこねこをかう
アン・グットマン…
いのちのおはなし
日野原 重明/文…
Dear zoo : a lift…
Rod Camp…
きつねのおきゃくさま
あまん きみこ/…
はたらきもののナマケモノ
斉藤 洋/作,武…
まめうしのびっくりなあき
あきやま ただし…
おおかみと7ひきのこやぎ
グリム/原作,グ…
ごろんごろん
まつおか たつひ…
Matilda
Roald Da…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000356882 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
樋口 忠彦/編著
緑川 日出子/編著
高橋 一幸/編著
|
著者名ヨミ |
ヒグチ タダヒコ ミドリカワ ヒデコ タカハシ カズユキ |
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
2007.5 |
ページ数 |
8,279p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-469-24521-9 |
分類記号 |
375.893
|
書名 |
すぐれた英語授業実践 よりよい授業づくりのために |
書名ヨミ |
スグレタ エイゴ ジュギョウ ジッセン ヨリ ヨイ ジュギョウズクリ ノ タメ ニ |
副書名 |
よりよい授業づくりのために |
副書名ヨミ |
ヨリ ヨイ ジュギョウズクリ ノ タメ ニ |
内容紹介 |
実践的コミュニケーション能力の育成を目指した、19の中学校・高等学校の優れた英語授業実践を取り上げ、授業の基盤にある考え方や具体的な方法を明らかにする。英語授業改善の視点や具体的なヒントがわかる。 |
著者紹介 |
近畿大学教授。英語授業研究学会理事。日本児童英語教育学会会長。(財)語学教育研究所評議員・パーマー賞委員。 |
本体価格 |
¥2200 |
一般件名 |
英語教育 |
内容細目表:
-
1 よりよい授業実践を求めて
3-8
-
高橋 一幸/著
-
2 だれにでもできる英語で進める授業
中1・2学期
10-18
-
和田 憲明/著
-
3 <授業分析>英語で授業を進め 生徒の実践的能力を伸ばすための留意点
18-22
-
緑川 日出子/著
-
4 英語での内容のあるやりとりが豊富な授業
中3・2学期
23-34
-
中嶋 洋一/著
-
5 <授業分析>What to communicateを育てる「教育」としての英語授業
35-38
-
緑川 日出子/著
-
6 インプットとアウトプットの豊かな授業
高1・1学期
39-46
-
向後 秀明/著
-
7 <授業分析>綿密な準備の下に作り込まれた英語で進める授業
その秘密に迫る
46-50
-
緑川 日出子/著
-
8 身近な話題を利用する文型・文法事項の指導
中3・1学期
52-60
-
稲岡 章代/著
-
9 <授業分析>暖かな人間関係に基づく 生徒が英語を使ってみたくなる授業
61-64
-
樋口 忠彦/著
-
10 視聴覚教具を活用する文型・文法事項の指導
中1・2学期
65-75
-
本多 敏幸/著
-
11 <授業分析>生徒にとって楽しく 達成感の持てる授業をめざして
76-80
-
高橋 一幸/著
-
12 計画的な刷り込みによる文型・文法事項の指導
中1・2学期
81-89
-
田尻 悟郎/著
-
13 <授業分析>コミュニケーション能力を伸ばす「伏線指導」のすすめ
89-92
-
高橋 一幸/著
-
14 楽しい 意味をともなった操作練習
自己表現活動への橋渡し
94-103
-
蒔田 守/著
-
15 <授業分析>実践的表現力育成につながる意味重視の指導
103-106
-
高橋 一幸/著
-
16 既習事項を駆使するコミュニケーション活動・自己表現活動
中3・3学期
107-115
-
田尻 悟郎/著
-
17 <授業分析>中学生もこれだけ話す!
生徒の心を揺さぶり 話したいことを湧き起こさせる指導
116-119
-
高橋 一幸/著
-
18 口頭練習の徹底から創造的活動へ
高1・「英語Ⅰ」
120-129
-
久保野 雅史/著
-
19 <授業分析>コミュニケーション能力育成につながる音読・暗唱の指導
129-132
-
高橋 一幸/著
-
20 教科書の題材を利用したディスカッション
高3・「英語理解(リーディング)」
133-141
-
鶴岡 重雄/著
-
21 <授業分析>高校英語授業の構造改革への示唆
142-145
-
高橋 一幸/著
-
22 リスニング能力の育成を図る指導
中2・1学期
148-159
-
稲岡 章代/著
-
23 <授業分析>生徒のリスニング能力を育てる地道な指導
「テストあれども指導なし」から脱却するために
160-163
-
並松 善秋/著
-
24 教科書を使ったリスニング指導
表現のための一歩深いリスニング活動
164-171
-
太田 洋/著
-
25 <授業分析>一歩深いリスニング指導
発信へとつなぐ 目的を持ったリスニング
171-174
-
並松 善秋/著
-
26 入試につながるリスニング指導
高3・前期
175-182
-
平尾 一成/著
-
27 <授業分析>生徒と共に英語授業を充実させる
「直線型」よりも「スパイラル型」指導で
183-186
-
並松 善秋/著
-
28 訳読をしないリーディング指導
高3・1学期
188-198
-
-
29 <授業分析>和訳を介さない双方向のリーディング授業への挑戦
199-202
-
高橋 正夫/著
-
30 スピーキング ライティングと有機的につなげるリーディング指導
中3・2学期
203-211
-
平田 健治/著
-
31 <授業分析>総合的活動へとつなげるリーディング指導の留意点
211-214
-
高橋 正夫/著
-
32 クリエイティブ・ライティングの指導
生徒が発言するライティングの授業
215-226
-
平原 麻子/著
-
33 <授業分析>教師に敬遠されがちな真のライティング指導
226-229
-
緑川 日出子/著
-
34 ALTの役割をフルに活用する授業
ティーム・ティーチングによる異文化理解
232-240
-
泉 惠美子/著
-
35 <授業分析>ティーム・ティーチングに最大限生かしたいALTの役割
240-243
-
大喜多 喜夫/著
-
36 少人数・習熟度別クラスのメリットをフルに活用する授業
中1・2学期
244-251
-
二宮 正男/著
-
37 <授業分析>少人数・習熟度別クラスを生かした4技能の育成
251-255
-
大喜多 喜夫/著
-
38 コンピュータを活用する授業
高3・1学期
256-265
-
阿野 幸一/著
-
39 <授業分析>コンピュータを有効活用した学習者中心の授業
266-269
-
大喜多 喜夫/著
-
40 授業改善のための指針と方向
271-279
-
高橋 一幸/著
目次
前のページへ