検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

長谷川四郎全集  第6巻 晶文社オンデマンド選書  

著者名 長谷川 四郎/著
著者名ヨミ ハセガワ シロウ
出版者 晶文社
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 三田図書館0215116476J/ハセ/6開架4F一般和書 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長谷川 四郎
2007
918.68

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000398721
書誌種別 図書
著者名 長谷川 四郎/著
著者名ヨミ ハセガワ シロウ
出版者 晶文社
出版年月 2007.6
ページ数 346p
大きさ 21cm
ISBN 4-7949-1130-8
分類記号 918.68
書名 長谷川四郎全集  第6巻 晶文社オンデマンド選書  
書名ヨミ ハセガワ シロウ ゼンシュウ 
本体価格 ¥5200



内容細目表:

1 三つの話   9-120
2 ハーリヒという男   123-133
3 窓ぎわの男   134-143
4 シュロ、風にざわめく   147-176
5 伊藤整『氾濫』   179-183
6 動物記   183-185
7 『随筆丹下左膳』序   185-186
8 佐多稲子   186-188
9 井上光晴『ガダルカナル戦詩集』   188-189
10 ぼくの伯父さん   190-195
11 新日本文学会国際部より   196
12 気がかりな人物   197-198
13 永井荷風が死んだ   199-200
14 ヨセフ・カリニコフ『大いなる河』   200-201
15 阿部知二『日月の窓』   201-202
16 住宅問題   202-203
17 図説世界文化史大系 11 アメリカ大陸   204
18 解散論と『新日本文学』   205-206
19 泉靖一『インカ帝国』   207
20 罪と罰   208-209
21 本多顕彰『文章作法』   210
22 デモクラシーの成果   211
23 試写会のあとで   212-213
24 エロシェンコ全集   214-215
25 『貴族の階段』『硫黄島』   215-219
26 クルト・リュートゲン『オオカミに冬なし』   上   220
27 怒らない若者たち   221-222
28 今昔物語今昔   223-224
29 城山三郎『黄金峡』   225
30 映画のあとさき   226-228
31 「川はあそぶ」解説   228-229
32 ローマで夜だった   229-230
33 ゼロ地帯   231-232
34 北杜夫『遙かな国遠い国』   233-234
35 天来の声   234-235
36 アジア・アフリカ作家会議東京大会   236-241
37 開高健『過去と未来の国々』   242-243
38 リチャード・ライト『アメリカの息子』   244-246
39 『大海原をゆく渡り鳥』『用心棒稼業』   246-251
40 若者よ頭を冷しておけ   251-253
41 アルチーデ・チェルヴィ『七人の息子たち』   254
42 ありなしの風に吹かれて   記録芸術の会のこと   255-257
43 太陽の誘惑   257-260
44 忘れものについて   261-262
45 <読者の書評>選評   263-264
46 片山敏彦を偲ぶ   264-267
47 トーマス・マン『ある詐欺師の回想』   268
48 『世界ノンフィクション全集 25』解説   269-280
49 「ローランの歌」解説   280-281
50 文芸大作   282-286
51 アイスピッケル   287-290
52 新満州所見   290-292
53 <わが小説>『背信湾の人質』   292-293
54 <じんぶつ・すけっち>大西巨人   294
55 わたしのドイツ語   295-297
56 テレビ映像論断想   298-301
57 鳥獣戯話をめぐる断片   302-307
58 石見江津   308-313
59 荒正人『ヴァイキングの末裔』   313-314

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。