検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

賢治とモリスの環境芸術 芸術をもてあの灰色の労働を燃せ    

著者名 大内 秀明/編著
著者名ヨミ オオウチ ヒデアキ
出版者 時潮社
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 高輪図書館0512042862910.26/ミ/開架一般和書 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
宮沢 賢治 Morris William

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000402061
書誌種別 図書
著者名 大内 秀明/編著
著者名ヨミ オオウチ ヒデアキ
出版者 時潮社
出版年月 2007.10
ページ数 236p
大きさ 21cm
ISBN 4-7888-0621-4
分類記号 910.268 289.3
書名 賢治とモリスの環境芸術 芸術をもてあの灰色の労働を燃せ    
書名ヨミ ケンジ ト モリス ノ カンキョウ ゲイジュツ ゲイジュツ オ モテ アノ ハイイロ ノ ロウドウ オ モヤセ
副書名 芸術をもてあの灰色の労働を燃せ
副書名ヨミ ゲイジュツ オ モテ アノ ハイイロ ノ ロウドウ オ モヤセ
内容紹介 1896年没したW・モリスの芸術思想は、奇しくもこの年に生まれた宮沢賢治の世界へと引き継がれた。多くの実践的取材、新資料の発掘、100点を越す写真・図版などでふたりの天才を環境芸術の先達と解いた一冊。
著者紹介 1932年東京生まれ。東京大学大学院博士課程単位取得退学。東北大学名誉教授。(社)中小企業研究所理事長、(財)みやぎ建設総合センター所長。著書に「価値論の形成」など。
本体価格 ¥2500
個人件名 宮沢 賢治 Morris William



内容細目表:

1 社会改革家としての賢治とモリス   13-23
2 賢治聞書   27-76
伊藤 与蔵/述 菊池 正/聞き手
3 「羅須地人協会」二世の座談会   77-95
4 環境芸術へのアプローチ   99-112
5 「地人芸術」の思想と教育   113-127
6 世界から見たイーハトヴ   128-138
7 「賢治・モリス問題」の解決   139-153
8 宮沢賢治とロシア革命   154-164
9 W・モリスin JAPAN   165-174
10 モリス「科学から空想へ」   175-184
11 なぜ賢治をモリスから引き離すのか?   185-196
12 賢治とモリス、その現代的意義   197-209
13 世界で一番美しいムラを旅して   210-221

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。