検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

源泉の思考 谷川健一対談集    

著者名 谷川 健一/編著
著者名ヨミ タニガワ ケンイチ
出版者 冨山房インターナショナル
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 みなと図書0113298913380.4/タ/開架1F一般和書 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

谷川 健一 Yamaori Tetsuo
2008
380.4
民俗学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000523706
書誌種別 図書
著者名 谷川 健一/編著   Yamaori Tetsuo/[ほか述]
著者名ヨミ タニガワ ケンイチ ヤマオリ テツオ
出版者 冨山房インターナショナル
出版年月 2008.3
ページ数 4,465p
大きさ 20cm
ISBN 4-902385-53-3
分類記号 380.4
書名 源泉の思考 谷川健一対談集    
書名ヨミ ゲンセン ノ シコウ タニガワ ケンイチ タイダンシュウ
副書名 谷川健一対談集
副書名ヨミ タニガワ ケンイチ タイダンシュウ
内容紹介 2007年度の文化功労者に選ばれた民俗学者・谷川健一が、山折哲雄、赤坂憲雄、小熊英二、宮本常一、白川静といった各分野の第一人者と縦横に語り合う対話集。
著者紹介 大正10年熊本県生まれ。東京大学文学部卒業。雑誌『太陽』の初代編集長を経て文筆活動に入る。地名の保存と研究のために日本地名研究所を開設、所長となる。平成19年文化功労者に選ばれる。
本体価格 ¥2800
一般件名 民俗学



内容細目表:

1 いま民俗学は可能か   1-52
山折 哲雄/述 赤坂 憲雄/述
2 柳田の経世済民の志はどこにいったのか   53-100
小熊 英二/述
3 南の精神誌   101-123
岡谷 公二/述
4 民俗学の可能性   125-168
網野 善彦/述 宮田 登/述
5 網野史学をめぐって   169-205
山折 哲雄/述 赤坂 憲雄/述
6 精神史の古層へ   207-244
赤坂 憲雄/述
7 日本人の他界観   245-261
赤坂 憲雄/述
8 大嘗祭の成立   263-294
山折 哲雄/述
9 市町村合併の新地名に異議あり   295-308
今尾 恵介/述
10 現代民俗学の課題   309-334
宮本 常一/述
11 旅する民俗学者宮本常一   335-363
佐野 眞一/述
12 今なぜ「サンカ」なのか   365-395
礫川 全次/述
13 瞬間の王 詩人谷川雁   397-422
齋藤 愼爾/述
14 古代人の心と象   423-463
白川 静/述 山中 智恵子/述 水原 紫苑/述

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。