検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人は土をどうとらえてきたか 土壌学の歴史とペドロジスト群像    

著者名 ジャン・ブレーヌ/著
著者名ヨミ ジャン ブレーヌ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 三田図書館0212907943613.5/フ/書庫1一般和書 
2 赤坂図書館0412175184613.5/フ/開架一般和書 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000908472
書誌種別 図書
著者名 ジャン・ブレーヌ/著   永塚 鎭男/訳
著者名ヨミ ジャン ブレーヌ ナガツカ シズオ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2011.3
ページ数 21,415p
大きさ 22cm
ISBN 4-540-10148-9
分類記号 613.5
書名 人は土をどうとらえてきたか 土壌学の歴史とペドロジスト群像    
書名ヨミ ヒト ワ ツチ オ ドウ トラエテ キタカ ドジョウガク ノ レキシ ト ペドロジスト グンゾウ
副書名 土壌学の歴史とペドロジスト群像
副書名ヨミ ドジョウガク ノ レキシ ト ペドロジスト グンゾウ
内容紹介 「土壌学」の発展過程を、それに関係した哲学者・科学者の思考過程・研究過程を詳細に追いながら記述。有史以来の農業・農学発展の過程もリアルに描く。
著者紹介 パリ国立農学研究所土壌学教授、フランス土壌学会会長等を歴任。「シェリフ平野の土壌の研究」でフランス土壌学会賞を受賞。
本体価格 ¥4700
一般件名 土壌



内容細目表:

1 山の婆 山の婆(山口/山口のたこあげ唄歌|山口市)(03M01S)
寺尾紗穂
2 うちのこの子は(兵庫/川西の守子歌|川西市東畦野旭)(03M05S)
寺尾紗穂
3 タント シリ ピルカ(今日はお天気)(北海道/アイヌの鬼遊び唄|胆振・登別市登別)(02M06S)
寺尾紗穂
4 ねんねの子守は(福島/桧枝岐の守子歌|南会津郡桧枝岐村)(02M26S)
寺尾紗穂
5 やんやん山形の(山形/小国の子守唄|西賜置郡小国町)(03M13S)
寺尾紗穂
6 耳切り坊主(沖縄/沖縄の寝させ唄|島尻郡佐敷村屋比丘,中頭郡読谷村宇座)(03M50S)
寺尾紗穂
7 鳥になりたや(岐阜/本巣のてまり唄|本巣郡根尾村平野)(01M41S)
寺尾紗穂
8 なるかならんか(富山/成木責めの唄|射水郡大門町水戸田)(02M04S)
寺尾紗穂
9 千福山(岩手/遠野の寝させ唄|遠野市)(02M48S)
寺尾紗穂
10 いちでよいのは(大阪/大阪のてまり唄|大阪府内各地)(01M38S)
寺尾紗穂
11 向こう山に鳴く鳥は(東京/両国のてまり唄|墨田区両国)(02M06S)
寺尾紗穂
12 ひいふうみいよう(広島/廿日市のてまり唄|廿日市市)(02M20S)
寺尾紗穂
13 ねんねんころりよ(鳥取/鳥取の寝させ唄|鳥取市赤子田町)(02M10S)
寺尾紗穂
14 こけしぼっこ(宮城/石巻の寝させ唄|石巻市大瓜)(02M18S)
寺尾紗穂
15 えぐえぐ節(山梨/労作唄|北巨摩郡駒城村)(03M48S)
寺尾紗穂
16 なくないよ(奄美/笠利の子守唄|大島郡笠利町)(05M22S)
寺尾紗穂

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。