蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界を動かした21の演説 あなたにとって「正しいこと」とは何か
|
著者名 |
クリス・アボット/著
|
著者名ヨミ |
クリス アボット |
出版者 |
英治出版
|
出版年月 |
2011.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
貸出
|
1 |
みなと図書 | 0113745491 | 304/ア/ | 開架1F | 一般和書 | |
○ |
2 |
三田図書館 | 0213826936 | Y30/ア/ | ヤング | ヤング | |
○ |
3 |
麻布図書館 | 0313227787 | 304/ア/ | 開架4F | 一般和書 | |
○ |
4 |
高輪分室 | 1610818245 | Y30/ア/ | ヤング | ヤング | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
西洋近代の罪 : 自由・平等・民主…
大澤 真幸/著
2040年の未来予測
成毛 眞/著
企業・自治体職員のための未来予測の…
小笠原 雅則/著
保身の経済学 : われわれはどう行…
森永 卓郎/著
ニュース年鑑2025
池上 彰/監修
世界は利権で動いている
島田 洋一/著
天声人語2024年7月-12月
朝日新聞論説委員…
調べる学習子ども年鑑2025
朝日小学生新聞/…
いい加減目覚めなさい : ニホンと…
秋嶋 亮/著
動乱期を生きる
内田 樹/[著]…
高橋洋一のファクトチェ…2025年版
高橋 洋一/著
この国でそれでも生きていく人たちへ
森永 卓郎/[著…
沈む祖国を救うには
内田 樹/著
論破という病 : 「分断の時代」の…
倉本 圭造/著
日本人「総奴隷化」計画1985-2…
森永 卓郎/著
日本の新構想 : 生成AI時代を生…
磯田 道史/著,…
プロパガンダの終焉 : トランプ政…
馬渕 睦夫/著,…
ニッポンの正体2025
白井 聡/著,高…
デジタル戦争の真実
神谷 宗幣/編
自ら国を潰すのか : 戦後80年も…
小室 直樹/著,…
われ、目覚めよ!
橋本 琴絵/著
宇宙通信戦争で勝利したトランプ革命…
副島 隆彦/著,…
逆襲の時代 : 脱DS支配これから…
石田 和靖/著,…
いまの日本が心配だ : 世界から取…
李 相哲/著
東大生が読み解くニュー…2025年版
東大カルペ・ディ…
文藝春秋オピニオン2025年の論点…
世界のニュースを日本人は何も知ら…6
谷本 真由美/著
日本の論点2025-26
大前 研一/著
ジャパンタイムズ社説集2024
ジャパンタイムズ…
狂った世界
百田 尚樹/著
ヒットラーは生きている
高山 正之/著
「国を守る」とは何か : 三島由紀…
三島 由紀夫/著
元駐ウクライナ大使馬渕睦夫が読み解…
馬渕 睦夫/著
間隙を思考する : グリッチ・コミ…
田崎 英明/著
許されざる者たち
島田 洋一/著
西洋の敗北 : 日本と世界に何が起…
エマニュエル・ト…
2025年日本はこうなる
三菱UFJリサー…
わからないので面白い : 僕はこん…
養老 孟司/著,…
地方一揆 : 沈黙は愚かである。今…
岩崎 芳太郎/著
日本人と言葉 : 貧困化の背景を読…
原口 厚/著
「嫌われ者」の正体 : 日本のトリ…
石戸 諭/著
フロネシス : 三菱総合…No.25
三菱総合研究所/…
国家は葛藤する : 「いい加減」で…
池田 清彦/著,…
日本、ヤバい。 : 「いいね」と「…
モーリー・ロバー…
老人の知恵
田原 総一朗/著…
日経大予測2025
日本経済新聞社/…
再起動する世界経済 : 「闇の支配…
ベンジャミン・フ…
賢人たちのインテリジェンス
佐藤 優/著,吉…
ネットリンチが当たり前の社会はどう…
仲正 昌樹/著
誰も言わない日本の「実力」
藻谷 浩介/著
日本人の7割が知らない世界のミカタ
佐藤 優/著,古…
それでも昭和なニッポン : 100…
大橋 牧人/著
多様性バカ : 矛盾と偽善が蔓延す…
池田 清彦/著
社会人なら知っておきたいニュースに…
池上 彰/著
天声人語2024年1月-6月
朝日新聞論説委員…
フォールン・ブリッジ : 橋渡し不…
御田寺 圭/著
九月はもっとも残酷な月
森 達也/著
グローバリストの洗脳はなぜ失敗した…
馬渕 睦夫/著
AI時代の扉を開く日本人の矜持 :…
岡村 治男/著
社会人なら知っておきたいニュースに…
池上 彰/著
ニッポン社会のほんとの正体 : 投…
堀江 貴文/著
遺言 : 絶望の日本を生き抜くため…
森永 卓郎/著,…
政治とカネの間に潜むもの
辛坊 治郎/著
日本はどこに向かおうとしているのか…
高橋 洋一/著
「いい人」の本性
飯山 陽/著
放送禁止。 : 「あさ8」で知るニ…
百田 尚樹/著,…
半径5メートルのフェイク論「これ、…
岡田 憲治/著
猫だけが見える人間法則
佐藤 優/著
ある異常体験者の偏見
山本 七平/著
DD論 : 「解決できない問題」に…
橘 玲/著
沈む日本4つの大罪 : 経済、政治…
植草 一秀/著,…
池上彰の未来予測After 204…
池上 彰/著
ホリエモンのニッポン改造論 : こ…
堀江 貴文/著
マンガ頭がいいとは「疑う」ことであ…
堀江 貴文/著,…
日本の万事休す : すでに九分九厘…
飛鳥 昭雄/著
知らないと恥をかく世界の大問題15
池上 彰/[著]
卑怯者! : あっち系の懲りない面…
飯山 陽/著
アメリカ帝国消滅後の世界 : 大掃…
ベンジャミン・フ…
撤退学の可能性を問う
堀田 新五郎/編…
日本と世界の課題2024
NIRA総合研究…
希望 : 消滅する日本で君はどう生…
内海 聡/著
世界の潮流2024-25
大前 研一/著
21世紀未来圏日本再生の構想 : …
寺島 実郎/著
もしトランプが米大統領に復活したら…
ベンジャミン・フ…
「頭がいい」に騙されるな
池田 清彦/著
戦時から目覚めよ : 未来なき今、…
スラヴォイ・ジジ…
小田嶋隆と対話する
小田嶋 隆/[著…
国民の違和感は9割正しい
堤 未果/著
ニュース年鑑2024
池上 彰/監修
ニュース探偵コナン : 名探偵コ…6
青山 剛昌/原作…
日本民族抹殺計画 : やつらは「金…
船瀬 俊介/著
2080年への未来地図
川口 伸明/著
日本はなぜ世界から取り残されたのか…
サム田渕/著
我々の死者と未来の他者 : 戦後日…
大澤 真幸/著
書いてはいけない : 日本経済墜落…
森永 卓郎/著
高橋洋一のファクトチェ…2024年版
高橋 洋一/著
天才たちのインテリジェンス
佐藤 優/著,白…
調べる学習子ども年鑑2024
朝日小学生新聞/…
新自由主義と脱成長をもうやめる
中野 剛志/著,…
この国の危機の正体 : 宗教、軍拡…
佐高 信/著,望…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000889139 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
クリス・アボット/著
清川 幸美/訳
|
著者名ヨミ |
クリス アボット キヨカワ ユキミ |
出版者 |
英治出版
|
出版年月 |
2011.2 |
ページ数 |
413p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-86276-096-8 |
分類記号 |
304
|
書名 |
世界を動かした21の演説 あなたにとって「正しいこと」とは何か |
書名ヨミ |
セカイ オ ウゴカシタ ニジュウイチ ノ エンゼツ アナタ ニ トッテ タダシイ コト トワ ナニカ |
副書名 |
あなたにとって「正しいこと」とは何か |
副書名ヨミ |
アナタ ニ トッテ タダシイ コト トワ ナニカ |
内容紹介 |
国はだれのものか。正しい戦争はあるか。世界と人類の大問題を論じ、良くも悪くも世界を動かした21の演説を軸に、いま考えるべき問いを突き付ける。 |
本体価格 |
¥2300 |
内容細目表:
-
1 なぜ言葉が重要なのか
11-13
-
-
2 ただの言葉
13-17
-
デュバル・パトリック/述
-
3 なぜ彼女は命をかけたのか
権利のための闘争
24-31
-
-
4 自由か死か
31-51
-
エメリン・パンカースト/述
-
5 平等な社会とは
世界を熱狂させたビジョン
52-59
-
-
6 私には夢があります
59-65
-
マーティン・ルーサー・キング/述
-
7 国はだれのものか
移民と国民のアイデンティティ
66-72
-
-
8 血の川
72-83
-
イノック・パウエル/述
-
9 罰は正義をもたらすか
ある死刑囚からのメッセージ
84-89
-
-
10 やり直すチャンス
90-91
-
ナポレオン・ビーズリー/述
-
11 歴史と和解できるか
植民地主義の残滓
92-99
-
-
12 盗まれた世代への謝罪
100-112
-
ケビン・ラッド/述
-
13 真の危機とは何か
意表を突いた欧米批判
118-124
-
-
14 引き裂かれた世界
125-146
-
アレクサンドル・ソルジェニーツィン/述
-
15 冷戦とは何だったのか
超大国の主張と現実
147-154
-
-
16 歴史の掃きだめ
154-169
-
ロナルド・レーガン/述
-
17 なぜアメリカは誤ったのか
新保守主義の世界観
170-177
-
-
18 われらの対テロ戦争
177-187
-
ジョージ・W.ブッシュ/述
-
19 テロの脅威を防ぐには
行動と反応
188-195
-
-
20 安全はあなたがたの手中にある
196-204
-
オサマ・ビンラディン/述
-
21 人類は協調できるか
気候変動と新たな溝
205-212
-
-
22 気候は安全保障の問題です
213-223
-
マーガレット・ベケット/述
-
23 総力戦とは何か
極限状況を戦いぬいた英国の覚悟
230-238
-
-
24 われわれは海岸で戦う
238-248
-
ウィンストン・チャーチル/述
-
25 歴史をつくるのはだれか
失脚直前の大統領の叫び
249-256
-
-
26 この暗く苦い時
256-258
-
サルバドール・アジェンデ/述
-
27 なぜ武力は支持されたのか
鉄の女の論理
259-267
-
-
28 フォークランド・ファクター
268-274
-
マーガレット・サッチャー/述
-
29 正しい戦争はあるか
人道的な軍事介入とは
275-281
-
-
30 国際共同体のドクトリン
282-300
-
トニー・ブレア/述
-
31 何のために戦うのか
人間の最良と最悪の資質
301-305
-
-
32 カインの印
306-308
-
ティム・コリンズ/述
-
33 暴力を捨てられるか
非暴力・不服従の論理
314-321
-
-
34 怒りにまかせて悪をなすな
321-324
-
モハンダス・ガンディー/述
-
35 民主主義を守れるか
エリートと市民の責任
325-333
-
-
36 軍産複合体
333-340
-
ドワイト・D.アイゼンハワー/述
-
37 不正義に立ち向かえるか
信念とその代償
341-346
-
-
38 重い心を抱いて
346-351
-
ロビン・クック/述
-
39 悲しみを越えられるか
わが子をテロで失って
352-359
-
-
40 この子がアントニーです
359-362
-
マリー・ファタイ=ウィリアムズ/述
-
41 理想の世界をつくるには
人々をつなぐ言葉
363-371
-
-
42 新たな始まり
371-393
-
バラク・オバマ/述
-
43 私たちは何をすべきか
395-397
-
目次
前のページへ