検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

テレビの未来を拓く君たちへ NHKエンタープライズ「早稲田大学寄附講座」講義録    

著者名 NHKエンタープライズ/編
著者名ヨミ エヌエイチケー エンタープライズ
出版者 NHK出版
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 三田図書館0212906184699.6/テ/書庫1一般和書 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

NHKエンタープライズ 伊藤 守
2011
699.6
テレビ放送 放送番組

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000905562
書誌種別 図書
著者名 NHKエンタープライズ/編   伊藤 守/編
著者名ヨミ エヌエイチケー エンタープライズ イトウ マモル
出版者 NHK出版
出版年月 2011.3
ページ数 524p
大きさ 21cm
ISBN 4-14-081469-7
分類記号 699.6
書名 テレビの未来を拓く君たちへ NHKエンタープライズ「早稲田大学寄附講座」講義録    
書名ヨミ テレビ ノ ミライ オ ヒラク キミタチ エ エヌエイチケー エンタープライズ ワセダ ダイガク キフ コウザ コウギロク
副書名 NHKエンタープライズ「早稲田大学寄附講座」講義録
副書名ヨミ エヌエイチケー エンタープライズ ワセダ ダイガク キフ コウザ コウギロク
内容紹介 未来を担う若者にテレビ人が熱く語った、早稲田大学での講義の記録。報道やドラマといった番組制作の裏側から、YouTube、オンデマンドといったコンテンツビジネスの最前線まで、変わるメディア産業の今がわかる。
本体価格 ¥2500
一般件名 テレビ放送 放送番組



内容細目表:

1 視聴者はテレビをどう見ているか   プロローグ   14-20
小野 直路/述
2 テレビ・ジャーナリズムの原点   ドキュメンタリーの世界   22-23
伊藤 守/著
3 沸騰するアジア   時代との格闘   24-36
寺園 慎一/述
4 わたしが子どもだったころ   ドキュメンタリー制作手法への挑戦   38-52
大門 博也/述
5 戦争と人間   「21世紀の戦争」の現場から   54-72
右田 千代/述
6 江夏の21球   スポーツドキュメンタリーの可能性   74-81
佐藤 寿美/述
7 延長17回〜横浜vs PL学園・闘いの果てに〜   スポーツドキュメンタリーの可能性   82-89
日野原 直明/述
8 見せます!自然番組の裏側   90-106
水沼 真澄/述
9 ドキュメンタリーの同時代性   108-118
川良 浩和/述
10 テレビ・ドキュメンタリーの行方   考察   120-123
丹羽 美之/著
11 挑戦し続ける長寿番組   音楽・ドラマ番組の原点   124-125
伊藤 守/著
12 長寿番組に隠された秘密   1 紅白歌合戦   126-141
島田 源領/述
13 『みんなのうた』って何?   なんで50年も続いているの?   142-165
飯野 恵子/述
14 長寿番組に隠された秘密   2 NHKのど自慢   166-183
宮川 泰夫/述
15 大河ドラマ   持続する志   184-203
西村 与志木/述
16 娯楽番組の基礎となる作り手の哲学を知る   考察   204-209
藤田 真文/著
17 今こそ、その力が試される報道・ニュース番組   Point of view   210-211
伊藤 守/著
18 テレビは国境を越える   「ケネディ暗殺」から「冷戦崩壊」「イラク戦争」まで   212-229
藤澤 秀敏/述
19 テレビは“命”を救えるか   NHK災害報道   230-245
冷水 仁彦/述
20 テレビの“真実”と“事実”   テレビの光と影   246-264
吉岡 忍/述
21 テレビの未来   266-279
山崎 健治/述
22 アクチュアリティの追求とアクチュアルな倫理   テレビ・ジャーナリズムの行方   280-285
花田 達朗/著
23 デジタル化のなかでテレビは何を目指すのか   Point of view   288-289
伊藤 守/著
24 メディアの興亡   映画・テレビ・ビデオ・ネット・携帯   290-303
関本 好則/述
25 ドラマ『ハゲタカ』と映画『ハゲタカ』   ビジネスの視点から   304-309
神林 伸太郎/述
26 ドラマ『ハゲタカ』と映画『ハゲタカ』   制作者の視点から   310-321
大友 啓史/述
27 『ロックの学園』について   マルチ・ウィンドウ戦略の時代   322-335
諏訪 雄一/述
28 コンテンツ流通の盛衰   パッケージメディアは終わるのか   336-350
三谷 行夫/述
29 視聴者が選ぶテレビ   コンテンツとNHKオンデマンド   352-362
半田 和正/述
30 コンテンツは“無料”か   デジタル時代の著作権   364-379
竹内 冬郎/述
31 デジタル化によって“他流試合”を余儀なくされるメディア   考察   380-385
小林 宏一/著
32 グローバル化とテレビ番組のトランスナショナルな越境   Point of view   386-387
伊藤 守/著
33 『冬のソナタ』ヒットの裏側   韓国コンテンツ戦略と日本人   388-404
小川 純子/述
34 『エレメントハンター』はこうして展開した   企画発想から世界展開まで   406-419
菅山 明美/述
35 「クール・ジャパン」とテレビ文化の越境   日本コンテンツの世界発信と世界メディア   420-442
天城 靱彦/述
36 グローバル化のなかのテレビ   考察   444-449
毛利 嘉孝/著
37 デジタル時代が拓く新たなメディアとオーディエンスの関係   Point of view   450-451
伊藤 守/著
38 テレビ-“公共の広場”としての可能性   452-465
熊埜御堂 朋子/述
39 時空を超えるテレビの時代   テレビはどこまで進むのか   466-485
今和泉 仁/述
40 テレビは人の五感を限りなく刺激する   『坂の上の雲』VFX制作現場から   486-503
西村 与志木/述 結城 崇史/述
41 デジタル時代のテレビが直面する試練   考察   504-509
伊藤 守/著
42 テレビの未来を担う君たちへの宿題   エピローグ   510-521
佐藤 寿美/述

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。