検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

最後の晩餐 死ぬまえに食べておきたいものは?    

著者名 宇田川 悟/著
著者名ヨミ ウダガワ サトル
出版者 晶文社
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 麻布図書館0313578296596/ウ/書庫一般和書 
2 赤坂図書館0412204406596/ウ/開架一般和書 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宇田川 悟
2011
596.04
食生活 食品 料理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000953461
書誌種別 図書
著者名 宇田川 悟/著
著者名ヨミ ウダガワ サトル
出版者 晶文社
出版年月 2011.8
ページ数 226p
大きさ 21cm
ISBN 4-7949-6769-5
分類記号 596.04
書名 最後の晩餐 死ぬまえに食べておきたいものは?    
書名ヨミ サイゴ ノ バンサン シヌ マエ ニ タベテ オキタイ モノ ワ
副書名 死ぬまえに食べておきたいものは?
副書名ヨミ シヌ マエ ニ タベテ オキタイ モノ ワ
内容紹介 “最後の晩餐”とは、人生を締め括る瞬間に、自己を再確認する行為なのかもしれない-。各界で活躍する16人の美食家たちとの「食」を巡る対談集。死ぬまえに食べておきたいものから、各人の信念やこだわりを浮き彫りにする。
著者紹介 1947年東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。作家。フランスの社会、文化、食文化に詳しい。フランス政府農事功労章シュヴァリエを受章。著書に「食はフランスに在り」など。
本体価格 ¥1500
一般件名 食生活 食品 料理



内容細目表:

1 島田雅彦   食物連鎖の中のエロスとタナトス   5-16
島田 雅彦/述
2 奥本大三郎   グルメな虫屋   17-31
奥本 大三郎/述
3 猪瀬直樹   自分の本能が求めるもの、これが大事   32-42
猪瀬 直樹/述
4 荻野アンナ   飲み込めるってことが「生」   43-53
荻野 アンナ/述
5 南部靖之   コミュニケーションの場としての「食」   54-64
南部 靖之/述
6 磯村尚徳   日本文化と交雑するフランス料理   65-76
磯村 尚徳/述
7 小山薫堂   一食入魂の精神   77-88
小山 薫堂/述
8 山本容子   職人技とアーティスティックな感性の共存   89-103
山本 容子/述
9 西浦みどり   マナーに始まる食卓外交   104-119
西浦 みどり/述
10 羽仁進   人間が物を食べるということ   120-134
羽仁 進/述
11 逢坂剛   食通は貪欲な好奇心から   135-151
逢坂 剛/述
12 岸朝子   「おいしゅうございます」は感謝の心   152-163
岸 朝子/述
13 田崎真也   一期一会の「食」のサービス   164-179
田崎 真也/述
14 辻芳樹   教えることで学ぶ   180-192
辻 芳樹/述
15 千住明   西洋音楽理論の和食を目指して   193-205
千住 明/述
16 楠田枝里子   「チョコレート」は私の万能薬   206-222
楠田 枝里子/述

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。