検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日常性の環境美学     

著者名 西村 清和/編著
著者名ヨミ ニシムラ キヨカズ
出版者 勁草書房
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 麻布図書館0313132003701.1/ニ/開架4F一般和書 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
701.1
美学 環境

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001026161
書誌種別 図書
著者名 西村 清和/編著   Junko NAGANO/[ほか著]
著者名ヨミ ニシムラ キヨカズ ジュンコ ナガノ
出版者 勁草書房
出版年月 2012.3
ページ数 12,391,4p
大きさ 20cm
ISBN 4-326-65370-6
分類記号 701.1
書名 日常性の環境美学     
書名ヨミ ニチジョウセイ ノ カンキョウ ビガク 
内容紹介 西洋近代の芸術概念が明確な輪郭を失いつつある現代の美的文化状況において日常生活環境における様々な美的現象・美的経験を、現時点での日本における美学・芸術学・音楽学の代表的な研究者による多様なアプローチから論じる。
著者紹介 1948年生まれ。東京大学大学院修了。同大学大学院人文社会系研究科教授。主な著書に「遊びの現象学」(サントリー学芸賞受賞)、「フィクションの美学」など。
本体価格 ¥3800
一般件名 美学 環境



内容細目表:

1 風景の美学   3-24
西村 清和/著
2 アレクサンダー・フォン・フンボルトの自然絵画   自然の断片化と全体へのまなざし   25-48
長野 順子/著
3 地方色の問題あるいは場所の精霊たち   49-71
上村 博/著
4 都市景観の相対性理論   移動手段の多様化によるイメージの変容   72-95
東口 豊/著
5 庭園の中の道具   桂離宮外腰掛をめぐって   99-124
安西 信一/著
6 森林美学の歴史と射程   一九世紀ドイツの『森林美学』と日本におけるその受容   125-150
喜屋武 盛也/著
7 都市公園の美学的問題圏   都市公園から公園都市へ   151-177
北村 清彦/著
8 生活場所としての人工地盤(dalle)   178-203
椎原 伸博/著
9 旅の世紀としてのイギリス一八世紀   ギルピンのピクチャレスク・ツアーを中心として   207-229
相澤 照明/著
10 Souvenir   観光体験の額縁   230-251
津上 英輔/著
11 映像による都市イメージの生成と変容   映画《Love Letter》と小樽のまちづくり   252-280
渡辺 裕/著
12 数寄と遊芸   私的芸術と関心性の美学   283-303
尼ケ崎 彬/著
13 雰囲気的景色観と雨境   雨の美学への序章   304-330
青木 孝夫/著
14 生活に浸透するアート   問題解決型アートへの視座   333-360
中川 真/著
15 掃除ポイエーシス   361-391
外山 紀久子/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。