検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地歌・筝曲の世界 いま甦る初代富山清琴の芸談    

著者名 田中 健次/編著
著者名ヨミ タナカ ケンジ
出版者 勉誠出版
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 麻布図書館0313096844768.5/シ/開架4F一般和書 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
富山 清琴 地唄 箏曲

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001044216
書誌種別 図書
著者名 田中 健次/編著   徳丸 吉彦/編著   富山 清琴/編著   野川 美穂子/編著
著者名ヨミ タナカ ケンジ トクマル ヨシヒコ トミヤマ セイキン ノガワ ミホコ
出版者 勉誠出版
出版年月 2012.4
ページ数 7,278,8p
大きさ 21cm
ISBN 4-585-27013-3
分類記号 768.57
書名 地歌・筝曲の世界 いま甦る初代富山清琴の芸談    
書名ヨミ ジウタ ソウキョク ノ セカイ イマ ヨミガエル ショダイ トミヤマ セイキン ノ ゲイダン
副書名 いま甦る初代富山清琴の芸談
副書名ヨミ イマ ヨミガエル ショダイ トミヤマ セイキン ノ ゲイダン
内容紹介 江戸時代より上方を中心に普及・発展した三味線音楽「地歌」と「筝曲」。盲目の地歌・筝曲演奏者であった人間国宝・初代富山清琴の芸談を、地歌・筝曲の解説、二代富山清琴らによる鼎談とともに収録。
著者紹介 1954年生まれ。茨城大学教育学部教授。著書に「電子楽器産業論」など。
本体価格 ¥2800
一般件名 地唄 箏曲
個人件名 富山 清琴



内容細目表:

1 地歌・箏曲とは   1-36
野川 美穂子/解説
2 芸談『清琴 地うた修業』   37-244
初代富山清琴/談
3 二代富山清琴が過去から未来へ伝承するもの   245-272
二代富山清琴/述 徳丸 吉彦/述 田中 健次/述

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。