蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
美術家たちの証言 東京国立近代美術館ニュース『現代の眼』選集
|
著者名 |
東京国立近代美術館/編集
|
著者名ヨミ |
トウキョウ コクリツ キンダイ ビジュツカン |
出版者 |
美術出版社
|
出版年月 |
2012.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
貸出
|
1 |
みなと図書 | 0113935548 | 702.1/ヒ/ | 開架1F | 一般和書 | |
○ |
2 |
三田図書館 | 0213035892 | 702.1/ヒ/ | 開架5F | 一般和書 | |
○ |
3 |
赤坂図書館 | 0412335234 | 702.1/ヒ/ | 開架 | 一般和書 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
かいけつゾロリなぞのスパイとチョコ…
原 ゆたか/さく…
オムライス・ヘイ!
武田 美穂/作
かぜびゅんびゅん
新井 洋行/さく
おべんとう
小西 英子/さく
てんやわんや名探偵
杉山 亮/作,中…
へんしんおんせん
あきやま ただし…
しろくまのパンツ
tupera t…
はじめてのおつかい
筒井 頼子/さく…
うみのいきものかくれんぼ
いしかわ こうじ…
キャベたまたんていゆうれいかいぞく…
三田村 信行/作…
どっちがへん?スペシャル
いわい としお/…
うどんのうーやん
岡田 よしたか/…
おしりをしりたい
鈴木 のりたけ/…
りんごがドスーン
多田 ヒロシ/作…
めっきらもっきらどおんどん
長谷川 摂子/作…
実験対決 : 学校勝ちぬき戦 :…7
洪 鐘賢/絵,[…
よいこになれる!?おばけキャンディ…
むらい かよ/著
ロボット世界のサバイバル : 生…1
金 政郁/文,韓…
実験対決 : 学校勝ちぬき戦 :…9
洪 鐘賢/絵,[…
ごろごろにゃーん
長 新太/作・画
わんぱくだんのどろんこおうこく
ゆきの ゆみこ/…
実験対決 : 学校勝ちぬき戦 :…8
洪 鐘賢/絵,[…
がたんごとんがたんごとんざぶんざぶ…
安西 水丸/さく
実験対決 : 学校勝ちぬき戦 :…6
洪 鐘賢/絵,[…
ルルとララのしらたまデザート
あんびる やすこ…
バナナじけん
高畠 那生/作
忍たま乱太郎[55]
尼子 騒兵衛/原…
ぐりとぐらとすみれちゃん
中川 李枝子/さ…
ノラネコぐんだんパンこうじょう
工藤 ノリコ/著
みんなみんなおばけになっちゃうぞ〜
むらい かよ/著
妖怪温泉
広瀬 克也/作
おばけのアッチとおしろのひみつ
角野 栄子/さく…
一さつのおくりもの
森山 京/作,鴨…
いちにちおばけ
ふくべ あきひろ…
ゆうれいとどろぼう
くろだ かおる/…
おばけはみんなのみかたです
むらい かよ/著
鍵のない夢を見る
辻村 深月/著
うそついちゃったねずみくん
なかえ よしを/…
ぼうしとったら : しかけえほん
tupera t…
ぐりとぐらのかいすいよく
中川 李枝子/さ…
しーっ
たしろ ちさと/…
おとうさんはうんてんし
平田 昌広/作,…
おとどけものでーす!
間瀬 なおかた/…
深海のサバイバル : 生き残り作戦
ゴムドリco./…
おやおやおやつなにしてる?
織田 道代/作,…
名探偵コナン理科ファイル空気と水の…
青山 剛昌/原作…
うんち
いもと ようこ/…
おやすみやさい
わたなべ あや/…
おねえちゃんって、もうたいへん!
いとう みく/作…
おたすけこびととハムスター : W…
なかがわ ちひろ…
おばけのコックさん
西平 あかね/さ…
はしれはやぶさ!とうほくしんかんせ…
横溝 英一/文・…
自然史ミュージアムのサバイバル …2
ゴムドリco./…
聖女の救済
東野 圭吾/著
グレッグのダメ日記 どんどん、ひど…
ジェフ・キニー/…
楽園のカンヴァス
原田 マハ/[著…
うみのどうぶつとしょかんせん
菊池 俊/作,こ…
ぐりとぐらのおおそうじ
中川 李枝子/さ…
ぐりとぐらとくるりくら
中川 李枝子/さ…
ずっとずっといっしょだよ
宮西 達也/作絵
おいもさんがね…
とよた かずひこ…
極寒のサバイバル : 生き残り作戦
洪 在徹/文,鄭…
ジャックとまめのき : イギリス民…
いもと ようこ/…
母性
湊 かなえ/[著…
うみのおまつりどどんとせ
さとう わきこ/…
1Q84 : a n…BOOK1前編
村上 春樹/著
おかしなゆきふしぎなこおり
片平 孝/写真・…
自然史ミュージアムのサバイバル …1
ゴムドリco./…
ドラえもん科学ワールドからだと生命…
藤子・F・不二雄…
バナナンばあば
林 木林/作,西…
きょだいなきょだいな
長谷川 摂子/作…
アッチとドララちゃんのカレーライス
角野 栄子/さく…
どうぶつえんのおふろやさん
とよた かずひこ…
おばけかぞくのいちにち
西平 あかね/さ…
はみがきあそび
きむら ゆういち…
モモンガのはいたつやさん
ふくざわ ゆみこ…
名探偵コナン推理ファイル農業と漁業…
青山 剛昌/原作…
みんなうんち
五味 太郎/さく
トマトさん
田中 清代/さく
プラチナデータ
東野 圭吾/[著…
アリのおでかけ
西村 敏雄/さく
はしる!新幹線「のぞみ」
鎌田 歩/[作]
はこ
新井 洋行/作・…
いこうよともだちでんしゃ
視覚デザイン研究…
おはよう!
ますだ ゆうこ/…
あかにんじゃ
穂村 弘/作,木…
恐竜トリケラトプスとウミガメのしま…
黒川 みつひろ/…
はなびドーン
カズコ G.スト…
魔界ドールハウス
斉藤 洋/作,か…
へんなおばけ
大森 裕子/著
おやすみ、はたらくくるまたち
シェリー・ダスキ…
メガネをかけたら
くすのき しげの…
うさぎとかめ : イソップ寓話
イソップ/[原作…
そりあそび
さとう わきこ/…
おとのさまのじてんしゃ
中川 ひろたか/…
いろいろいちご
山岡 ひかる/作
きょうりゅうのたまごにいちゃん
あきやま ただし…
ツナグ
辻村 深月/著
まわるおすし
長谷川 義史/作
ちょっとだけまいご
クリス・ホートン…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001106605 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
東京国立近代美術館/編集
|
著者名ヨミ |
トウキョウ コクリツ キンダイ ビジュツカン |
出版者 |
美術出版社
|
出版年月 |
2012.10 |
ページ数 |
302p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-568-20250-2 |
分類記号 |
702.16
|
書名 |
美術家たちの証言 東京国立近代美術館ニュース『現代の眼』選集 |
書名ヨミ |
ビジュツカタチ ノ ショウゲン トウキョウ コクリツ キンダイ ビジュツカン ニュース ゲンダイ ノ メ センシュウ |
副書名 |
東京国立近代美術館ニュース『現代の眼』選集 |
副書名ヨミ |
トウキョウ コクリツ キンダイ ビジュツカン ニュース ゲンダイ ノ メ センシュウ |
内容紹介 |
東京国立近代美術館のニュース誌『現代の眼』から美術家たちの文章をセレクトして収録。岡本太郎、横山大観、東山魁夷など、日本近現代美術の巨匠たち72人が同時代美術について語る。 |
本体価格 |
¥2381 |
一般件名 |
日本美術-歴史-近代 美術家 |
内容細目表:
-
1 同時代の作家たちが語る、近代美術の断片
1-8
-
-
2 開館六十周年記念選集への思い
10-11
-
加茂川 幸夫/著
-
3 現代の実験室
近代美術館への希望
19-20
-
猪熊 弦一郎/著
-
4 生涯の恥をさらすようなもの
作家は語る古稀展を迎えて
21-23
-
前田 青邨/著
-
5 東洋と抽象彫刻
作家は語る
24-27
-
高村 光太郎/著
-
6 安井曽太郎氏を訪ねて
湯河原の新居に
28-31
-
安井 曽太郎/述
-
7 前衛書道の位置
32-34
-
篠田 桃紅/著
-
8 「南風」のことなど
35-36
-
和田 三造/著
-
9 橋本平八のこと
37-39
-
北園 克衛/著
-
10 棟方志功
作家訪問
40-43
-
棟方 志功/述
-
11 三岸好太郎のこと
44-47
-
三岸 節子/著
-
12 「湖畔」のこと
名作のモデル
48-49
-
黒田 照子/著
-
13 「金蓉」の思い出
名作のモデル
50-51
-
小田切 峯子/著
-
14 鵠沼に住んでいた頃
名作のモデル
52-53
-
岸田 麗子/著
-
15 独立美術と超現実主義
54-57
-
福沢 一郎/著
-
16 対談:鏑木清方×安田靫彦
明治・大正の美術界
58-73
-
鏑木 清方/述 安田 靫彦/述 河北 倫明/司会
-
17 北大路さんと私
北大路魯山人について
74-76
-
石黒 宗麿/著
-
18 序説
77-80
-
本間 正義/著
-
19 二科会における新興美術の動き
その1
東郷青児氏にきく
81-84
-
東郷 青児/述
-
20 二科会における新興美術の動き
その2
東郷青児氏にきく
85-87
-
東郷 青児/述
-
21 未来派美術協会の頃
その1
88-91
-
木下 秀一郎/著
-
22 未来派美術協会の頃
その2
92-95
-
木下 秀一郎/著
-
23 アクションの物語的想い出
その1
96-100
-
神原 泰/著
-
24 アクションの物語的想い出
その2
101-103
-
神原 泰/著
-
25 マヴォの思い出
その1
104-107
-
村山 知義/著
-
26 マヴォの思い出
その2
108-111
-
村山 知義/著
-
27 三科の創立と解散
その1
112-115
-
木下 秀一郎/著
-
28 三科の創立と解散
その2
116-119
-
木下 秀一郎/著
-
29 画廊九段-無選首都展-単位三科
その1
中原実氏にきく
120-123
-
中原 実/述
-
30 画廊九段-無選首都展-単位三科
その2
中原実氏にきく
124-127
-
中原 実/述
-
31 造型-造型美術家協会の頃
その1
128-131
-
矢部 友衛/著
-
32 造型-造型美術家協会の頃
その2
132-135
-
矢部 友衛/著
-
33 デッサウの憶い出
136-140
-
山脇 巌/著
-
34 「赤い空」から「燃える人」へ
<特集>私の戦後美術
141-144
-
麻生 三郎/著
-
35 初年兵哀歌
<特集>私の戦後美術
145-148
-
浜田 知明/著
-
36 とりあえずは肉眼レフで
<特集>「15人の写真家」展
149-152
-
中平 卓馬/著
-
37 福田さんの思い出
153-156
-
小野 竹喬/著
-
38 古い地図
157-160
-
脇田 和/著
-
39 恩地先生の思い出
161-166
-
駒井 哲郎/著
-
40 今日の造形<織>と私
<特集>今日の造形<織>-ヨーロッパと日本
167-170
-
志村 ふくみ/著
-
41 松田権六「鷺蒔絵棚」
表紙解説
171-173
-
松田 権六/述
-
42 佐伯さんと私たち
<特集>回想の佐伯祐三
174-178
-
山口 長男/著
-
43 明るく、温かく、たのしいもの、
179-181
-
小倉 遊亀/著
-
44 松本竣介の絶筆「建物」(昭和二十三年作)
182-184
-
舟越 保武/著
-
45 生々流転
185-187
-
佐藤 忠良/著
-
46 ドローネー夫妻の思い出
<特集>ドローネー展
188-195
-
岡本 太郎/著
-
47 八木君のこと
<特集>八木一夫展
196-200
-
堀内 正和/著
-
48 「道」を描いた頃
表紙解説
201-204
-
東山 魁夷/著
-
49 アンケート-1960年代と私-
205-206
-
今井 俊満/著
-
50 アンケート-1960年代と私-
207-208
-
菊畑 茂久馬/著
-
51 アンケート-1960年代と私-
209-211
-
工藤 哲巳/著
-
52 アンケート-1960年代と私-ビッグバン
212-213
-
赤瀬川 原平/著
-
53 アンケート-1960年代と私-「ハイレッド・センター」と白紙還元
214-215
-
高松 次郎/著
-
54 アンケート-1960年代と私-メモランダム
216-218
-
中西 夏之/著
-
55 アンケート-1960年代と私-重さと解放
219-221
-
村岡 三郎/著
-
56 現代の食器(陶磁器)のデザインについて
工芸館次回展「現代の食器-注ぐ」展をまえに
222-227
-
柳 宗理/著
-
57 セザンヌの水浴図
228-229
-
オノサト トシノブ/著
-
58 ジャクソン・ポロックの「秋のリズム」
230-232
-
堂本 尚郎/著
-
59 ボーム・ラトローヌの洞窟壁画
233-235
-
若林 奮/著
-
60 山本作兵衛画筑豊炭坑記録画
236-238
-
菊畑 茂久馬/著
-
61 ヴェズレーの「栄光のキリスト・聖霊降臨節」について
239-241
-
保田 春彦/著
-
62 「終りのない家」の写真
242-244
-
山口 勝弘/著
-
63 私の経験した一九五〇年代後半の前衛陶芸
245-249
-
藤本 能道/著
-
64 写真との対話
特集
250-253
-
森山 大道/著
-
65 美術館について
254-256
-
榎倉 康二/著
-
66 消える美術館、現われる美術館
257-259
-
遠藤 利克/著
-
67 美術館はどのように使われるべきか
「現代美術」を作る装置としての美術館
260-262
-
岡崎 乾二郎/著
-
68 ディズニーランドは現代美術の場たりえるか
263-265
-
川俣 正/著
-
69 靴下をはく女
特集
266-268
-
柳原 義達/著
-
70 スライドレクチャー「石内都・自作を語る」
石内都モノクローム-時の器<報告>
269-274
-
石内 都/述
-
71 森正洋の美学
森正洋-陶磁器デザインの革新
275-280
-
栄久庵 憲司/著
-
72 私の人形史
<特集>今日の人形芸術-想念の造形
281-286
-
四谷 シモン/述
-
73 野見山暁治「自作を語る」
抄録
287-292
-
野見山 暁治/述
目次
前のページへ