検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古墳とは何か 祭と政の象徴  石野博信討論集  

著者名 石野 博信/編
著者名ヨミ イシノ ヒロノブ
出版者 新泉社
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 高輪図書館0512674532210.3/イ/開架一般和書 
2 港南図書館0612314781210.3/イ/開架一般和書 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
210.32
古墳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001150253
書誌種別 図書
著者名 石野 博信/編
著者名ヨミ イシノ ヒロノブ
出版者 新泉社
出版年月 2013.3
ページ数 325p
大きさ 20cm
ISBN 4-7877-1219-6
分類記号 210.32
書名 古墳とは何か 祭と政の象徴  石野博信討論集  
書名ヨミ コフン トワ ナニカ マツリ ト マツリゴト ノ ショウチョウ
副書名 祭と政の象徴
副書名ヨミ マツリ ト マツリゴト ノ ショウチョウ
内容紹介 なぜ巨大な古墳がつくられたのか。古墳と墳丘墓の違いとは何か。古墳をマツリ(祭)とマツリゴト(政)の融合した施設だと考える石野博信が、古墳をめぐるさまざまな問題について、12人の研究者と討論する。
著者紹介 1933年宮城県生まれ。関西大学大学院修了。兵庫県立考古博物館館長、奈良県香芝市二上山博物館名誉館長、奈良県桜井市纏向学研究センター顧問。著書に「古墳文化出現期の研究」など。
本体価格 ¥2300
一般件名 古墳



内容細目表:

1 古墳の発生   方形周溝墓と前方後円墳をめぐって   10-58
金井塚 良一/述 石野 博信/述
2 出現期の古墳をめぐって   60-131
石野 博信/述 白石 太一郎/述
3 古墳はなぜつくられたか   132-265
石野 博信/司会 原島 礼二/司会 柳田 康雄/述 菅谷 文則/述 橋本 博文/述
4 前方後円墳の出現   266-313
石野 博信/司会 福永 伸哉/述 宇垣 匡雅/述 赤塚 次郎/述 車崎 正彦/述
5 謎の五世紀   314-321
上田 正昭/述 石野 博信/述

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。