蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
無形民俗文化財が被災するということ 東日本大震災と宮城県沿岸部地域社会の民俗誌
|
著者名 |
高倉 浩樹/編
|
著者名ヨミ |
タカクラ ヒロキ |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2014.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
貸出
|
1 |
赤坂図書館 | 0412426553 | 386.1/ム/ | 開架 | 一般和書 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
かいけつゾロリのクイズ王
原 ゆたか/さく…
ぽんちんぱん
柿木原 政広/作
パンどうぞ
彦坂 有紀/作,…
がっこうのおばけずかん : あかず…
斉藤 洋/作,宮…
おいし〜い
いしづ ちひろ/…
いえのおばけずかん
斉藤 洋/作,宮…
がっこうのおばけずかん
斉藤 洋/作,宮…
ピヨピヨはじめてのキャンプ
工藤 ノリコ/著
がっこうのおばけずかん : ワンデ…
斉藤 洋/作,宮…
マスカレード・イブ
東野 圭吾/著
おしりたんてい ププッきえたおべん…
トロル/さく・え
キャベたまたんていきょうふのおばけ…
三田村 信行/作…
もしもーし
山岡 ひかる/作
先生、しゅくだいわすれました
山本 悦子/作,…
とっておきの名探偵
杉山 亮/作,中…
きえた犬のえ
マージョリー・W…
おめんです2
いしかわ こうじ…
実験対決 : 学校勝ちぬき戦 …14
洪 鐘賢/絵,[…
台風のサバイバル : 生き残り作戦
洪 在徹/文,鄭…
実験対決 : 学校勝ちぬき戦 …15
洪 鐘賢/絵,[…
おさるのジョージピザをつくる
M.レイ/原作,…
ぼくのニセモノをつくるには
ヨシタケ シンス…
かえってきたへんしんトンネル
あきやま ただし…
カッパもやっぱりキュウリでしょ?
シゲタ サヤカ/…
ルルとララのコットンのマカロン
あんびる やすこ…
ナミヤ雑貨店の奇蹟
東野 圭吾/[著…
おばけのひみつしっちゃった!?
むらい かよ/著
フランス人は10着しか服を持…[1]
ジェニファー・L…
実験対決 : 学校勝ちぬき戦 …16
洪 鐘賢/絵,[…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂2
廣嶋 玲子/作,…
植物世界のサバイバル : 生き残…2
スウィートファク…
植物世界のサバイバル : 生き残…1
スウィートファク…
しんかんせんでビューン
視覚デザイン研究…
Nのために
湊 かなえ/著
実験対決 : 学校勝ちぬき戦 …17
洪 鐘賢/絵,[…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂3
廣嶋 玲子/作,…
すすめ!きゅうじょたい
竹下 文子/文,…
はこぶ
鎌田 歩/作・絵
どうぶつたいじゅうそくてい
聞かせ屋。けいた…
クレヨンからのおねがい!
ドリュー・デイウ…
まいごのおばけしりませんか?
むらい かよ/著
きょうのおやつは
わたなべ ちなつ…
おたすけこびととあかいボタン : …
なかがわ ちひろ…
ルルとララのフレンチトースト
あんびる やすこ…
おさるのジョージねむれないよる
M.レイ/原作,…
おさるのジョージどうぶつだいすき
M.レイ/原作,…
おばけのうらみはらします
むらい かよ/著
忍たま乱太郎[58]
尼子 騒兵衛/原…
もったいないばあさんのてんごくとじ…
真珠 まりこ/作…
おばけのやだもん
ひらの ゆきこ/…
忍たま乱太郎[59]
尼子 騒兵衛/原…
しゅくだいさかあがり
福田 岩緒/作・…
どんぐりむらのほんやさん
なかや みわ/さ…
アリババと40にんのとうぞく : …
いもと ようこ/…
いちごパフェエレベーター
石崎 なおこ/作…
サラバ!上
西 加奈子/著
ヒマラヤのサバイバル : 生き残…1
洪 在徹/文,鄭…
おたまじゃくしのしょうがっこう
かこ さとし/作…
妖怪交通安全
広瀬 克也/作
ヘリコプターのぷるたくん
鎌田 歩/さく
思い出のマーニー
ジョーン・G.ロ…
おばけのたんけん
西平 あかね/さ…
白ゆき姫殺人事件
湊 かなえ/著
おばけのソッチとぞびぞびキャンディ…
角野 栄子/さく…
グレッグのダメ日記 とんでもないよ
ジェフ・キニー/…
テーマパークの黒髪人形
斉藤 洋/作,か…
ももんちゃんぴょ〜ん
とよた かずひこ…
ようかいえんにいらっしゃい
白土 あつこ/作…
恐竜
冨田 幸光/監修…
しんかんせんの1にち
溝口 イタル/え…
パンぱくぱく
ふくざわ ゆみこ…
まじょ子とこおりの女王さま
藤 真知子/作,…
どんぐりむらのほんやさん
なかや みわ/さ…
どんぐりにんじゃ
浅沼 とおる/作…
いろいろバナナ
山岡 ひかる/作
貴様いつまで女子でいるつもりだ問題…
ジェーン・スー/…
おにぎりにんじゃ
北村 裕花/作
おもちのおふろ
苅田 澄子/作,…
マスカレード・ホテル
東野 圭吾/著
おきゃくさまはルルとララ
あんびる やすこ…
おばけ、がっこうへいく
ジャック・デュケ…
おとのさま、ひこうきにのる
中川 ひろたか/…
どんぐりころころおやまへかえるだい…
スギヤマ カナヨ…
ドラえもん科学ワールドロボットの世…
藤子・F・不二雄…
むすんでひらいて
新井 洋行/構成…
虚ろな十字架
東野 圭吾/著
うんたろさん うんちどろぼうのひみ…
山脇 恭/作,は…
女のいない男たち
村上 春樹/著
ぼくはうちゅうじん
中川 ひろたか/…
おやすみおやすみ
シャーロット・ゾ…
どきどきとっきゅう : のりものし…
きむら ゆういち…
らくだいおばけがやってきた
やまだ ともこ/…
おばけかいぞく
吉田 純子/作,…
あめふりさんぽ
えがしら みちこ…
おばけのあんみつ
国松 エリカ/作
鹿の王上
上橋 菜穂子/著
ハケンアニメ!
辻村 深月/著
給食番長
よしなが こうた…
しらゆきひめ
グリム/原作,グ…
あかいありのぼうけんえんそく
かこ さとし/作…
前へ
次へ
祭り-宮城県 東日本大震災(2011)
生き続ける震災遺構 : 三陸の人び…
坂口 奈央/著
ことばのまわり-10年目を歩く
乾 久子/著,こ…
震災アーカイブを訪ねる : 3・1…
大内 悟史/著
海と生きる : 「気仙沼つばき会」…
唐澤 和也/著
終わっていない、逃れられない : …
加島 正浩/[著…
釜石のいちばん長い日 : 元市長の…
野田 武則/著
大規模災害と被災者支援
鳥谷部 茂/編著
東日本大震災「…2015年1月改訂版
東日本大震災女性…
痛みの<東北>論 : 記憶が歴史に…
山内 明美/著
被災者発の復興論 : 3・11以後…
山下 祐介/編,…
生ける死者の震災霊性論 : 災害の…
金菱 清/著
津波の木
畠山 直哉/写真…
司法書士による東日本大震災支援活動…
東日本大震災復興政策10年…附属資料
復興庁/編
東日本大震災復興政策10年…4〜8章
復興庁/編
東日本大震災復興政策10年…1〜3章
復興庁/編
東北モノローグ
いとう せいこう…
涙にも国籍はあるのでしょうか : …
三浦 英之/著
被災物 : モノ語りは増殖する
姜 信子/著,山…
3.11震災を見つめ続けて
亀田 昭雄/著,…
巨大津波が襲った : 3・11大震…
東日本大震災復興研究7
東北大学大学院経…
東日本大震災100の教訓復興検証編
千葉 昭彦/編,…
福島ゲンゴロウ物語 : ぼくらは田…
谷本 雄治/著
鎮魂と抗いの12年 : 山本宗補フ…
山本 宗補/著
スミツグイエ : 東日本大震災から…
君塚 健太郎/著
東北復興縦断2011-2021 :…
伊藤 滋/編著
3.11大津波の対策を邪魔した男た…
島崎 邦彦/著
ただいま、おかえり。 : 3.11…
石井 麻木/写真…
震災に臨む : 被災地での<哲学対…
西村 高宏/著
震災を語り継ぐ : 関東大震災の記…
石井 正己/著
造船記
野田 雅也/著
災害<後>を生きる : 慰霊と回復…
李 善姫/編,高…
東日本大震災における東京都復興支援…
東京都総務局復興…
浪江のこころ通信 : 避難指示一部…
海よ光れ! : 3・11被災者を励…
田沢 五月/文
震災復興はどう引き継がれたか : …
北原 糸子/著
東日本大震災伝承施設ガイド : つ…
クジラ捕りが津波に遭ったとき : …
森田 勝昭/著
東日本大震災10⁺年 フォトボイス…
フォトボイス・プ…
わたしは「ひとり新聞社」 : 岩手…
菊池 由貴子/著
災害列島の作法 : 女川町の奇跡 …
土屋 信行/著
「復興五輪」とはなんだったのか :…
笹生 心太/著
復興を生きる : 東日本大震災被災…
河北新報社編集局…
災害時における介護支援専門員の役割…
福島県介護支援専…
災厄を生きる : 物語と土地の力 …
村本 邦子/編
3.11の記録 : 東日本大震…2期
大震災後の海洋生態系 : 陸前高田…
小松 正之/著
名取市閖上の記憶 : 3・11から…
櫻井 學/著
10年目の手記 : 震災体験を書く…
瀬尾 夏美/著,…
復興・陸前高田 : ゼロからのまち…
中井 検裕/編著…
3・11の政治理論 : 原発避難者…
松尾 隆佑/著
東日本大震災遺族たちの終わらぬ旅 …
寺島 英弥/[著…
津波詳細地図にみる東日本大震災の1…
原口 強/著,今…
震災・コロナ子どもの遊びと遊び空間…
加藤 理/著,根…
3.11その時、保育園は : …続編
天野 珠路/監修…
3.11その時、保育園は : …正編
天野 珠路/監修…
水底を掬う : 大川小学校津波被災…
河上 正二/著,…
自然と歴史を活かした震災復興 : …
原 慶太郎/編,…
共に、前へ 羽生結弦 : 東日本大…
日本テレビ「ne…
吉村昭と東日本大震災 : 未来へ伝…
荒川区地域文化ス…
視えない線を歩く
石戸 諭/著
死者の力 : 津波被災地「霊的体験…
高橋 原/著,堀…
東日本大震災復興の教訓・ノウハウ集
復興庁/編
復興を実装する : 東日本大震災か…
小野田 泰明/共…
周辺からの記憶 : 三・一一の証人…
村本 邦子/著
福島復興知学講義
秋光 信佳/編,…
あしたへつなぐおいしい東北 : 古…
西村 一郎/著
震災復興の地域社会学 : 大熊町の…
吉原 直樹/著
特別授業3.11君たちはどう生きる…
あさの あつこ/…
新復興論
小松 理虔/著
ゼロエフ
古川 日出男/著
いのちとリスクの哲学 : 病災害の…
一ノ瀬 正樹/著
ふるさとは帰ってきたか : 東日本…
菊池 和子/写真…
世界文学としての<震災後文学>
木村 朗子/編著…
福島環境再生100人の記憶
環境省環境再生・…
東日本大震災からのスタート : 災…
東北大学災害科学…
東日本大震災10年復興の歩み : …
Fukusimaの10年 : 震災…
ふくしま連携復興…
THE GOAL IS YOUR …
スポーツこころの…
デンマーク「希望の絆」 : 東日本…
野口 武/取材・…
3.11を心に刻んで2021
岩波書店編集部/…
起こった事は最悪だけど、出会った事…
大土 雅宏/著
3653日目 : <塔短歌会・東北…
塔短歌会・東北/…
2011年123月 : 3・11瓦…
菱田 雄介/写真…
津波を乗り越えた町々 : 東日本大…
谷口 雅彦/写真…
東日本大震災の教訓 : 復興におけ…
D.P.アルドリ…
現代用語の基礎知識・別冊2011→…
きみは「3.11」をしっていますか…
細野 不二彦/ま…
潜匠 : 遺体引き上げダイバーの見…
矢田 海里/著
災害特派員
三浦 英之/著
クライシスマネジメントの本質 : …
西條 剛央/著
リアスのうみべ さんてつがゆく
宇部 京子/作,…
二重のまち/交代地のうた
瀬尾 夏美/著
私の夢まで、会いに来てくれた : …
東北学院大学震災…
未(イマ)来タル : 詩の礫十年記
和合 亮一/著
お空から、ちゃんと見ててね。 : …
あしなが育英会/…
総合検証東日本大震災からの復興
五百旗頭 真/監…
震災復興10年の総点検 : 「創造…
五十嵐 敬喜/著…
春を待つ海 : 福島の震災前後の漁…
川島 秀一/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001253811 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
高倉 浩樹/編
滝澤 克彦/編
|
著者名ヨミ |
タカクラ ヒロキ タキザワ カツヒコ |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
2014.1 |
ページ数 |
318p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7877-1320-9 |
分類記号 |
386.123
|
書名 |
無形民俗文化財が被災するということ 東日本大震災と宮城県沿岸部地域社会の民俗誌 |
書名ヨミ |
ムケイ ミンゾク ブンカザイ ガ ヒサイ スル ト イウ コト ヒガシニホン ダイシンサイ ト ミヤギケン エンガンブ チイキ シャカイ ノ ミンゾクシ |
副書名 |
東日本大震災と宮城県沿岸部地域社会の民俗誌 |
副書名ヨミ |
ヒガシニホン ダイシンサイ ト ミヤギケン エンガンブ チイキ シャカイ ノ ミンゾクシ |
内容紹介 |
東日本大震災前からの祭礼、民俗芸能などの伝統行事と生業の歴史を踏まえ、甚大な震災被害をこうむった宮城県沿岸部地域社会における無形民俗文化財のありようを記録・分析し、社会的意義を考察する。 |
著者紹介 |
1968年生まれ。東北大学東北アジア研究センター教授。社会人類学、シベリア民族誌専攻。 |
本体価格 |
¥2500 |
一般件名 |
祭り-宮城県 東日本大震災(2011) |
内容細目表:
-
1 その年も、「お年とり」は行われた
気仙沼市鹿折地区浪板および小々汐の年越し行事にみる「祈り」
16-28
-
梅屋 潔/著
-
2 災害復興における民俗文化の役割
南三陸町歌津地区の民俗行事の再生から
29-38
-
林 勲男/著
-
3 震災後における民俗の活用と被災地の現在
南三陸町戸倉波伝谷地区の場合
39-50
-
政岡 伸洋/著
-
4 巨大地震で落ちなかった受験の神様と「担がれない」お神輿
石巻市北上町十三浜追波地区
52-59
-
金菱 清/著
-
5 石巻市釜谷における年中行事の被災と復興
稲荷神社例祭と二つのオヨウカを中心に
60-67
-
岡山 卓矢/著
-
6 雄勝法印神楽の再開過程と民俗性
文化財の保存と活用の観点から
68-78
-
小谷 竜介/著
-
7 東日本大震災と離島の民俗文化
女川町出島の獅子振りを中心に
79-89
-
金 賢貞/著
-
8 牡鹿半島の集落における祭り復興の三つの型
90-99
-
山口 未花子/著
-
9 二年遅れで復活した二〇年周期の祭礼から見えてくる現実
東松島市浜市お潮垢離行事
102-110
-
木村 敏明/著
-
10 東松島市月浜の被災民俗文化財調査からみる、民俗行事の伝承と生業の復興
111-120
-
俵木 悟/著
-
11 アニメ聖地巡礼者たちの被災地支援
七ケ浜町花渕浜の事例から
121-130
-
兼城 糸絵/著 川村 清志/著
-
12 多賀城鹿踊「被災」始末
多賀城市八幡地区の来歴をふまえて
132-139
-
菊地 暁/著
-
13 「情けのイナサ」をふたたび
仙台市若林区荒浜の漁業の再興
140-146
-
川島 秀一/著
-
14 大漁唄い込み踊にみる閖上のくらし
147-156
-
沼田 愛/著 赤嶺 淳/著
-
15 仮設住宅での聞き取りからみえてくる生業・土地利用・被災家屋
名取市北釜地区の調査から
157-163
-
島村 恭則/著 沼田 愛/著
-
16 祭礼を無理に復活させないという選択
岩沼市寺島地区の事例から
166-176
-
滝澤 克彦/著
-
17 「地区」と祭りの変遷
山元町八重垣神社お天王さま祭りの調査から
177-187
-
稲澤 努/著
-
18 残されたご神体と奉納できぬ神楽
被災した山元町中浜神楽の再開に向けた活動の連鎖
188-198
-
高倉 浩樹/著
-
19 民俗芸能と祭礼からみた地域復興
東日本大震災にともなう被災した無形の民俗文化財調査から
-
-
20 「無形」文化財の被災とその復興
調査事業の報告
204-251
-
-
21 無形民俗文化財と地域社会の復興をめぐるパネル討論
252-287
-
-
22 結
東日本大震災に対する無形民俗文化財調査事業と人類学における関与の意義
290-311
-
高倉 浩樹/著
目次
前のページへ