検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

薩摩島津氏   シリーズ・中世西国武士の研究  

著者名 新名 一仁/編著
著者名ヨミ ニイナ カズヒト
出版者 戎光祥出版
出版年月 2014.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 三田図書館0214304818288.3/チ/1新刊コーナ一般和書 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
288.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001260839
書誌種別 図書
著者名 新名 一仁/編著
著者名ヨミ ニイナ カズヒト
出版者 戎光祥出版
出版年月 2014.2
ページ数 410p
大きさ 21cm
ISBN 4-86403-103-5
分類記号 288.3
書名 薩摩島津氏   シリーズ・中世西国武士の研究  
書名ヨミ サツマ シマズ シ 
内容紹介 室町・戦国期を通して薩摩・大隅・日向三か国守護職を相伝した薩摩島津氏について、中世後期(南北朝〜戦国期)を対象に研究した論集。領国形成、権力構造分析、家督継承、領国外諸勢力との交流などに関する13本を収録。
著者紹介 1971年生まれ。広島大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。宮崎市きよたけ歴史館学芸員、鹿児島大学非常勤講師。著書に「日向国山東河南の攻防」など。
本体価格 ¥6500
一般件名 島津氏



内容細目表:

1 中世後期島津氏の研究状況   6-65
新名 一仁/著
2 島津氏における領国制形成の課題   68-73
郡山 良光/著
3 中世後期島津氏の権力構造   74-115
稲本 紀昭/著
4 戦国期島津氏の家臣団編成   『上井覚兼日記』に見る「取次」過程   116-135
山口 研一/著
5 中世の薩琉関係について   戦国大名島津氏の領国形成と琉球貿易独占化について   136-164
小山 博/著
6 一六世紀南九州の港津役人と島津氏   165-200
米澤 英昭/著
7 総州家島津忠朝について二、三の覚書   202-214
五味 克夫/著
8 南北朝・室町期における島津家被官酒匂氏について   酒匂安国寺申状を中心に   215-243
五味 克夫/著
9 戦国期島津氏の家督相続と老中制   244-276
山口 研一/著
10 戦国大名島津氏の権力形成過程   島津貴久の家督継承と官途拝領を中心に   277-304
大山 智美/著
11 島津義弘の本宗家家督相続について   305-316
西本 誠司/著
12 中世末期における近衛家と島津氏の交流   近衛政家・尚通・稙家   318-347
金井 静香/著
13 天正期島津氏の領国拡大と足利義昭の関係   348-385
伊集 守道/著
14 中近世移行期における島津氏の京都外交   道正庵と南九州   386-410
岩川 拓夫/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。