蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
貸出
|
1 |
リーブラ | 1410108599 | T4/050/ | 開架 | 郷土・行政 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
男女共同参画-雑誌 新宿区立男女共同参画推進センター
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001326284 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
新宿区子ども家庭部男女共同参画課
|
出版年月 |
2011.10-2022.12 |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
050
T4
|
書名 |
ウィズ新宿 新宿区男女共同参画情報誌 No.110-142 |
書名ヨミ |
ウィズ シンジュク シンジュクク ダンジョ キョウドウ サンカク ジョウホウシ |
副書名 |
新宿区男女共同参画情報誌 |
副書名ヨミ |
シンジュクク ダンジョ キョウドウ サンカク ジョウホウシ |
本体価格 |
単価不明 |
累積注記 |
No.106.131.141欠号 |
一般件名 |
男女共同参画-雑誌 新宿区立男女共同参画推進センター |
内容細目表:
-
1 142(2022.12)~アンコンシャス・バイアスに気が付くと、選択肢が増える~一人ひとりが生き生きと活躍する社会に!
-
-
2 140(2022.1)家事・育児の見直しは、家族みんなの幸せ
-
-
3 139(2021.7)自分で解決したら、頑張れる
-
-
4 138(2021.3)お茶の間から学ぶ「ジェンダー平等」~北京会議から25年を経て~
-
-
5 137(2020.10)多様な性ってなんだろう?
-
-
6 136(2020.6)ワーク・ライフ・バランスで社員も企業も元気に!
-
-
7 135(2020.3)私にとってのワーク・ライフ・バランス
-
-
8 134(2019.10)平成から令和につなぐ「私たちの働き方」
-
-
9 133(2019.6)平成30年度男女共同参画フォーラム
-
-
10 132(2019.3)女性とスポーツ オリンピック・パラリンピックに向けて
-
-
11 130(2018.6)平成29年度男女共同参画フォーラムを実施いたしました 「人と人との輪がひろがる幸せ ~人間力を育む~」
-
-
12 129(2018.3)100年ライフに求められる男の働き方とは?
-
-
13 128(2017.10)他人事ではない これってDVなの?
-
-
14 No.127(2017.6)平成28年度 男女共同参画フォーラムを実施しました がんばりすぎず あきらめず ほどよく生きる
-
-
15 No.126(2017.3)仕事と暮らし 男性も生きやすい社会に向けて
-
-
16 No.125(2016.10)女性の政治参画70年
-
-
17 No.124(2016.6)うれしいことも つらいことも 自然体で ~水泳から学び、伝えたいこと~
-
-
18 No.123(2016.3)男性上司が語る「応援します!女性のキャリア継続」
-
-
19 No.121(2015.6)平成26年度 男女共同参画フォーラムを実施しました いいんだよ、だいじょうぶ「夜回り先生と考えよう!」ともにみとめあう生き方
-
-
20 No.120(2015.3) いきいき生きる「女と男の働き方」part2
-
-
21 No.119(2014.10) いきいき生きる「女と男の働き方」
-
-
22 No.118(2014.6) 男女共同参画フォーラム「ともに学ぼう!今、生きていること」
-
-
23 No.117(2014.3) 男も「介護」の時代
-
-
24 No.116(2013.10) 男女の視点で防災対策
-
-
25 No.115(2013.7) 30年のあゆみ 男女共同参画推進センター30周年記念特集号
-
-
26 No.114(2013.3) 男の「子育て」事情
-
-
27 No.113(2012.10) 結婚にみる女と男これまでこれから
-
-
28 No.112(2012.6) 男女共同参画フォーラム「ともにひらこう未来を!」
-
-
29 No.111(2012.3) スタイルいろいろそれぞれのワーク・ライフ・バランス
-
-
30 No.110(2011.10) 女と男の100年
-
目次
前のページへ