検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

黒板勝美の思い出と私たちの歴史探究     

著者名 黒板 伸夫/編
著者名ヨミ クロイタ ノブオ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 高輪図書館0512880196210/ク/開架一般和書 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

黒板 伸夫 永井 路子
2015
210.04
黒板 勝美 日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001405825
書誌種別 図書
著者名 黒板 伸夫/編   永井 路子/編
著者名ヨミ クロイタ ノブオ ナガイ ミチコ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2015.5
ページ数 4,230p
大きさ 19cm
ISBN 4-642-08271-6
分類記号 210.04
書名 黒板勝美の思い出と私たちの歴史探究     
書名ヨミ クロイタ カツミ ノ オモイデ ト ワタクシタチ ノ レキシ タンキュウ 
内容紹介 戦前の日本史学界を牽引した黒板勝美の人となりや思想、知られざる実像を、甥の黒板伸夫と歴史小説家の永井路子が語る。平安時代の文学と仏教、歴史小説と史料など、それぞれの仕事も振り返る。
著者紹介 1923年東京生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。醍醐寺霊宝館館長。
本体価格 ¥2500
一般件名 日本-歴史
個人件名 黒板 勝美



内容細目表:

1 追想 黒板勝美   2-16
黒板 伸夫/著
2 プライバシー   17-25
黒板 昌夫/著
3 普段着の勝美おじいちゃん   26-43
黒板 昌美/著
4 黒板勝美と国史学界の思い出   44-68
黒板 伸夫/述 永井 路子/述 渡邉 剛/聞き手
5 醍醐寺霊宝館の成立と発展   69-77
黒板 伸夫/著
6 私の研究生活   78-85
黒板 伸夫/著
7 平安時代の文学と仏教   日本文化研究所第1回シンポジウム   88-168
黒板 伸夫/ほかパネリスト 倉本 一宏/司会・編集
8 陸奥掾置始実奉   169-175
黒板 伸夫/著
9 王朝を旅する若き精神   山中裕氏の「人」・「歩み」・「学風」   176-195
黒板 伸夫/著
10 歴史小説を書きながら   小説家、史料を読む   196-215
永井 路子/著
11 女性史と歴史小説   私の体験から   216-226
永井 路子/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。