検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

被疑者取調べと自白     

著者名 堀田 周吾/著
著者名ヨミ ホッタ シュウゴ
出版者 弘文堂
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 三田図書館0213760739327.6/ホ/開架5F一般和書 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アンガス・ハイランド キャロライン・ロバーツ 喜多 直子
2020
913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001964155
書誌種別 図書
著者名 堀田 周吾/著
著者名ヨミ ホッタ シュウゴ
出版者 弘文堂
出版年月 2020.10
ページ数 8,253p
大きさ 22cm
ISBN 4-335-35842-5
分類記号 327.63
書名 被疑者取調べと自白     
書名ヨミ ヒギシャ トリシラベ ト ジハク 
内容紹介 可視化問題の先を照射する書。「取調べの録音・録画制度」が施行され、可視化問題への熱狂が去ったいま、取調べに対する法的規律と自白の証拠能力の判断基準をはじめとした取調べと自白を巡る伝統的な問題を根底から問い直す。
著者紹介 1978年東京都生まれ。東京都立大学大学院社会科学研究科基礎法学専攻修士課程修了。同大学法学部准教授。共著に「ケースブック刑事訴訟法」など。
本体価格 ¥4500
一般件名 犯罪捜査 自白



内容細目表:

1 三つの時代と「日中関係」の終わり   今こそ読みなおす山本七平   3-13
2 再近世化する世界?   東アジア史から見た国際社会論   14-48
3 中国化する公共圏?   東アジア史から見た市民社会論   49-77
4 社会の「支え方」の日中比較史   陶徳民ほか編『東アジアにおける公益思想の変容-近世から近代へ』書評   78-98
5 革命と背信のあいだ   逆光のなかの内藤湖南   101-115
6 史学の黙示録   『新支那論』ノート   116-173
7 変えてゆくためのことば   二十世紀体験としての網野善彦   174-188
8 無縁論の空転   網野善彦はいかに誤読されたか   189-250
9 社会科学にとって歴史とは何か   久米郁男『原因を推論する-政治分析方法論のすゝめ』書評   251-256
10 帝国に「近代」はあったか   未完のポストコロニアリズムと日本思想史学   259-275
11 荒れ野の六十年   植民地統治の思想とアイデンティティ再定義の様相   276-320
12 靖国なき「国体」は可能か   戦後言論史のなかの「小島史観」   321-333
13 ノンフィクションに学ぶ、「中国化」した世界の生き抜き方   334-340

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。