蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
有島武郎全集 第9卷 評論・感想 3
|
著者名 |
有島 武郎/著
|
著者名ヨミ |
アリシマ タケオ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1981.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
貸出
|
1 |
赤坂図書館 | 0412593154 | J/アリ/ | 開架 | 一般和書 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
くだもの
平山 和子/さく
おでかけのまえに
筒井 頼子/さく…
したく
ヘレン・オクセン…
10ぴきのかえる
間所 ひさこ/さ…
ぼくキャンプにいったんだ
わたなべ しげお…
いないいないばあ
松谷 みよ子/文…
ピザパイくん たすけてよ
角野 栄子/さく…
はちうえはぼくにまかせて
ジーン・ジオン/…
窓ぎわのトットちゃん
黒柳 徹子/著
おばけのアッチねんねんねんね
角野 栄子/さく…
ずかん・じどうしゃ
山本 忠敬/さく
ピザパイくんたすけてよ
角野 栄子/さく…
ばけものづかい
せな けいこ/さ…
ぼくしんかんせんにのったんだ
わたなべ しげお…
おばけのどろんどろんとぴかぴかおば…
わかやま けん/…
おばけのアッチねんねんねんね
角野 栄子/さく…
くしゃみくしゃみ天のめぐみ
松岡 享子/作,…
3年A組おばけ教室
水木 しげる/著
吸血鬼チャランポラン
水木 しげる/著
かぎばあさんの魔法のかぎ
手島 悠介/作,…
さんねん峠 : 朝鮮のむかしばなし
李 錦玉/作,朴…
オコジョのすむ谷
増田 戻樹/写真…
いないいないばあ
松谷 みよ子/ぶ…
あめふりうさぎ
せな けいこ/ぶ…
ふしぎなえ
安野 光雅/さく
かぜは どこへいくの
シャーロット・ゾ…
はるにれ
姉崎 一馬/写真
アンパンマンのサンタクロース
やなせ たかし/…
ことばのべんきょう[3]
かこ さとし/文…
どうぞのいす
香山 美子/作,…
日本むかしばなし4
寺村 輝夫/文,…
きょうりゅうたち
ペギー・パリッシ…
その男3
池波 正太郎/著
おそうじをおぼえたがらないリスのゲ…
ジャンヌ・ロッシ…
ゆめくい小人
ミヒャエル=エン…
はたらくじどうしゃ3
山本 忠敬/さく…
その男2
池波 正太郎/著
ちいさなきいろいかさ
にしまき かやこ…
金のがちょうのほん : 四つのむか…
レズリー・ブルッ…
もりのこびとたち
エルサ・ベスコフ…
ズッコケ心霊学入門
那須 正幹/作,…
みず
五味 太郎/作
10人のゆかいなひっこし
安野 光雅/作
福沢諭吉選集第8巻
福沢 諭吉/著,…
感情教育上
フロベール/著,…
あした、がっこうへいくんだよ
ミルドレッド・カ…
どうぞのいす
香山 美子/作,…
ゆうちゃんのゆうは?
かんざわ としこ…
どれみふぁ けろけろ
東 君平/作・絵
ことばあそびうたまた
谷川 俊太郎/詩…
ゆめくい小人
ミヒャエル=エン…
ひ
五味 太郎/作
お日さま はだかんぼ
神沢 利子/作,…
うちの ねこちゃん
松谷 みよ子/文…
ことばのべんきょう[4]
かこ さとし/文…
弓と禅
オイゲン・ヘリゲ…
どんくまさんのぱん
柿本 幸造/絵,…
父の詫び状
向田 邦子/著
わたし
谷川 俊太郎/ぶ…
タイタンの妖女
カート・ヴォネガ…
川端康成全集第1卷
川端 康成/著
ぶたたぬききつねねこその2
馬場 のぼる/著
Richard Scarry's …
[Richard…
ちいさなちいさなえほんばこ
モーリス・センダ…
ことばのべんきょう[2]
かこ さとし/文…
くんちゃんとふゆのパーティー
ドロシー・マリノ…
ケインとアベル下
ジェフリー・アー…
さかさま
安野 光雅/さく…
ベンのトランペット
レイチェル・イザ…
もりのえほん
安野 光雅/絵
どれみふぁけろけろ
東 君平/作・絵
Madeline's rescue
story an…
その男1
池波 正太郎/著
アインシュタインが考えたこと
佐藤 文隆/著
日本哲学思想全書第18巻
三枝 博音/編集…
ぬくもりのある旅
沢地 久枝/著
かたち
五味 太郎/作
かめさんのふゆごもり
今井 誉次郎/作…
きつねのスーパーマーケット
小沢 正/作,西…
ねずみくんのひみつ
なかえ よしを/…
悪女について
有吉 佐和子/著
犬神家の一族
横溝 正史/著
いろ
五味 太郎/作
神の目の小さな塵下
L・ニーヴン/著…
あすはたのしいクリスマス
クレメント・ムー…
50点先生と27人の子どもたち
エリザベス・シュ…
失楽園上
ジョン・ミルトン…
おかあさんのはなし
[アンデルセン/…
異邦人
アルベール・カミ…
山本周五郎全集第14巻
山本 周五郎/著
ユタとふしぎな仲間たち
三浦 哲郎/著
空白の戦記
吉村 昭/著
ぼくはおにいちゃん
小野 洋子/作,…
アバカブ/ジェネシス
ジェネシス(音楽…
はたらくじどうしゃ1
山本 忠敬/さく…
Frog and toad tal…
Lobel,Ar…
闇の左手
アーシュラ・K・…
さよなら さんかく
安野 光雅/著
絵で見る 化学のせかい1
かこ さとし/著
みんなうんち
五味 太郎/さく
前へ
次へ
金時鐘コレクション6
金 時鐘/著
枯草のクッションを敷いた古馬車 :…
尾崎 翠/著訳,…
島田荘司全集9
島田 荘司/著
嘉村礒多集
嘉村 礒多/[著…
金時鐘コレクション5
金 時鐘/著
新しい女は瞬間である : 尾竹紅吉…
尾竹 紅吉/[著…
金時鐘コレクション11
金 時鐘/著
広島風土記
井伏 鱒二/著
鳩沢佐美夫の仕事第2巻
鳩沢 佐美夫/著…
新編山頭火全集第2巻
種田 山頭火/著
定本夢野久作全集8
夢野 久作/著,…
正岡子規ベースボール文集
正岡 子規/[著…
新編山頭火全集第8巻
種田 山頭火/著
お住の霊 : 岡本綺堂怪異小品集
岡本 綺堂/著,…
新編山頭火全集第7巻
種田 山頭火/著
北條民雄集
北條 民雄/[著…
金時鐘コレクション3
金 時鐘/著
鳩沢佐美夫の仕事第1巻
鳩沢 佐美夫/著…
新編山頭火全集第6巻
種田 山頭火/著
妖花燦爛赤江瀑アラベスク3
赤江 瀑/著,東…
新編山頭火全集第5巻
種田 山頭火/著
大塚楠緒子作品集 : 新体詩/随筆…
大塚 楠緒子/著…
新編山頭火全集第4巻
種田 山頭火/著
違星北斗歌集 : アイヌと云ふ新し…
違星 北斗/[著…
魔軍跳梁赤江瀑アラベスク2
赤江 瀑/著,東…
佐野洋子とっておき作品集
佐野 洋子/著
新編山頭火全集第3巻
種田 山頭火/著
蔓延する東京 : 都市底辺作品集
武田 麟太郎/著
島田荘司全集8
島田 荘司/著
天上天下赤江瀑アラベスク1
赤江 瀑/著,東…
新編山頭火全集第1巻
種田 山頭火/著
村上昭夫著作集下
村上 昭夫/[著…
ユーモアのある風景
織田 正吉/著
幻想小説とは何か : 三島由紀夫怪…
三島 由紀夫/著…
定本夢野久作全集7
夢野 久作/著,…
美しい日本語 荷風3
永井 荷風/著,…
金時鐘コレクション10
金 時鐘/著
宮沢賢治大活字本シリーズ7
宮沢 賢治/著,…
一人と千三百人/二人の中尉 : 平…
平沢 計七/[著…
宮沢賢治大活字本シリーズ6
宮沢 賢治/著,…
定本漱石全集第28巻
[夏目 金之助/…
宮沢賢治大活字本シリーズ5
宮沢 賢治/著,…
美しい日本語 荷風2
永井 荷風/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ4
宮沢 賢治/著,…
定本漱石全集第27巻
夏目 金之助/著
夜告げ鳥 : 初期作品集
三島 由紀夫/著
宮沢賢治大活字本シリーズ3
宮沢 賢治/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ2
宮沢 賢治/著,…
栗本薫・中島梓傑作電子全集第30巻
栗本 薫/著,中…
定本漱石全集第24巻
夏目 金之助/著
精選折口信夫6
折口 信夫/著,…
宮沢賢治大活字本シリーズ1
宮沢 賢治/著,…
栗本薫・中島梓傑作電子全集第29巻
栗本 薫/著,中…
伊藤野枝集
伊藤 野枝/[著…
栗本薫・中島梓傑作電子全集第28巻
栗本 薫/著,中…
定本漱石全集第23巻
夏目 金之助/著
美しい日本語 荷風1
永井 荷風/著,…
問はずがたり・吾妻橋 : 他十六篇
永井 荷風/作
久米正雄作品集
久米 正雄/[著…
栗本薫・中島梓傑作電子全集第27巻
栗本 薫/著,中…
桐山襲全作品2
桐山 襲/著
定本漱石全集第22巻
夏目 金之助/著
金時鐘コレクション4
金 時鐘/著
栗本薫・中島梓傑作電子全集第26巻
栗本 薫/著,中…
桐山襲全作品1
桐山 襲/著
栗本薫・中島梓傑作電子全集第25巻
栗本 薫/著,中…
栗本薫・中島梓傑作電子全集第24巻
栗本 薫/著,中…
定本夢野久作全集6
夢野 久作/著,…
栗本薫・中島梓傑作電子全集第23巻
栗本 薫/著,中…
栗本薫・中島梓傑作電子全集第22巻
栗本 薫/著,中…
加藤周一青春ノート : 1937-…
加藤 周一/著,…
メーゾン・ベルビウ地帯 : 椿實初…
椿 實/著
栗本薫・中島梓傑作電子全集第21巻
栗本 薫/著,中…
栗本薫・中島梓傑作電子全集第20巻
栗本 薫/著,中…
葛飾土産
永井 荷風/著
里村欣三の風骨 : 小説・ルポルタ…
里村 欣三/著,…
栗本薫・中島梓傑作電子全集第19巻
栗本 薫/著,中…
定本漱石全集第26巻
夏目 金之助/著
精選折口信夫5
折口 信夫/著,…
定本漱石全集第16巻
夏目 金之助/著
栗本薫・中島梓傑作電子全集第18巻
栗本 薫/著,中…
精選折口信夫4
折口 信夫/著,…
栗本薫・中島梓傑作電子全集第17巻
栗本 薫/著,中…
定本漱石全集第17巻
夏目 金之助/著
定本漱石全集第25巻
夏目 金之助/著
金時鐘コレクション7
金 時鐘/著
栗本薫・中島梓傑作電子全集第16巻
栗本 薫/著,中…
葉舟小品
水野 葉舟/著,…
精選折口信夫3
折口 信夫/著,…
定本漱石全集第15巻
夏目 金之助/著
栗本薫・中島梓傑作電子全集第15巻
栗本 薫/著,中…
栗本薫・中島梓傑作電子全集第14巻
栗本 薫/著,中…
精選折口信夫2
折口 信夫/著,…
精選折口信夫1
折口 信夫/著,…
栗本薫・中島梓傑作電子全集第13巻
栗本 薫/著,中…
定本漱石全集第18巻
夏目 金之助/著
村上昭夫著作集上
村上 昭夫/[著…
定本夢野久作全集5
夢野 久作/著,…
栗本薫・中島梓傑作電子全集第12巻
栗本 薫/著,中…
栗本薫・中島梓傑作電子全集第11巻
栗本 薫/著,中…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001504713 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
有島 武郎/著
|
著者名ヨミ |
アリシマ タケオ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1981.4 |
ページ数 |
519p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-480-70909-6 |
分類記号 |
918.68
|
書名 |
有島武郎全集 第9卷 評論・感想 3 |
書名ヨミ |
アリシマ タケオ ゼンシュウ |
本体価格 |
¥5200 |
内容細目表:
-
1 宣言一つ
5-10
-
-
2 藝術について思ふこと
11-17
-
-
3 自由は與へられず
18-19
-
-
4 驚異
20-22
-
-
5 廣津氏に答ふ
23-28
-
-
6 生活よりヂョーナリズムを排せよ
29-32
-
-
7 野尻湖
33
-
-
8 片信
34-43
-
-
9 小兒の寐顔
44
-
-
10 想片
45-50
-
-
11 互ひの立場を認めよ
51-54
-
-
12 己れを主とするもの
55-57
-
-
13 生活の歐化と文化生活
58-60
-
-
14 描かれた花
61-68
-
-
15 生命によつて書かれた文章
69
-
-
16 都會とその美
70-72
-
-
17 心に沁みる人々
73-78
-
-
18 人間と幸福
79-81
-
-
19 木曾山中
82-83
-
-
20 「泉」を創刊するにあたつて
84-85
-
-
21 小作人への告別
86-90
-
-
22 「靜思」を讀んで倉田氏に
91-143
-
-
23 文化の末路
144-152
-
-
24 永遠の叛逆
153-156
-
-
25 詩への逸脱
157-158
-
-
26 あつた方が好い
161
-
-
27 藝術家名鑑
161-162
-
-
28 詩人の境涯を羨みて
162
-
-
29 お詫します
163
-
-
30 本誌の讀者に
163
-
-
31 お詫び
164-165
-
-
32 ブルヂョア風の藝術にかぶれるな
165
-
-
33 余が代議士であつたら
166
-
-
34 佛蘭西現代美術展を見て
166
-
-
35 『星座』第一卷廣告文
167
-
-
36 『ホヰットマン詩集』第一輯廣告文
2
167
-
-
37 本書を讀みて
『涙の底から』序
168-169
-
-
38 自由詩の自由といふ意味
170
-
-
39 『創作太陽の沈みゆく時』序
170-171
-
-
40 新しき村電氣事業寄附募集
172
-
-
41 『米國學生生活』序
172-173
-
-
42 書後
『藝術と生活』跋
173-175
-
-
43 『泉』廣告文
175
-
-
44 『藝術と生活』廣告文
176
-
-
45 日本ラインから
176
-
-
46 讀者と直接の關係
177
-
-
47 有島武郎先生より
『創作太陽の沈みゆく時』第二卷序
177
-
-
48 『都市計畫と汚物處理』序
178
-
-
49 談話に就いて本誌の讀者に
178
-
-
50 大正十二年度最新文士録
179
-
-
51 『新島襄』序
179
-
-
52 『ホヰットマン詩集』第二輯廣告文
180
-
-
53 「ホヰットマン詩集」第二輯を出すに當つて
180-181
-
-
54 有島氏から
181
-
-
55 序
『濕地の火』序
182
-
-
56 『クラルテ』推薦文
182-183
-
-
57 作家の愛讀書と影響された書籍
183
-
-
58 アンケート
184
-
-
59 滿韓旅行と個人雜誌
187
-
-
60 心の美しさを其儘表情に出す女
188
-
-
61 子供は如何に教養すべきか
189-190
-
-
62 松前追分
190-191
-
-
63 第四階級の藝術
192-193
-
-
64 舊年新年無差別
193-194
-
-
65 今の樣な結婚制度は抽籤の一種類
194-195
-
-
66 人の本性に就て
196-197
-
-
67 雪の日の思ひ出
198-199
-
-
68 社會には何故に温かい同情心が無いのか
199-201
-
-
69 マルクス女史の『女』について
202
-
-
70 主義はない
203
-
-
71 批評に對する感想
204
-
-
72 卅年前の來月の今日詩人ホイットマン眠る
205-206
-
-
73 謠曲『綾鼓』
207-208
-
-
74 私の見た感想
208-209
-
-
75 愛されざるの寂しみと愛し得ざるの苦しみ
210-212
-
-
76 過激社會運動取締法案に就て
212-213
-
-
77 帝劇改作問題は我々に何を考へさすか
213-214
-
-
78 感想
215-216
-
-
79 藝術と革命の關係
217-219
-
-
80 ホヰットマンに對する一英國婦人の批評
219-223
-
-
81 反キリスト教問題より一般宗教批判へ
223-224
-
-
82 子供の世界
225-226
-
-
83 私の態度
227-229
-
-
84 よりよき社會への生の惱み
229-230
-
-
85 繰り返しの生活を憎む
230-231
-
-
86 偶感
232
-
-
87 子供の素樸さ
233
-
-
88 教育者の藝術的態度
234-236
-
-
89 三大偉人の懺悔
236-239
-
-
90 虐げられたる生命の爲めに
239-241
-
-
91 言葉と文字
241-242
-
-
92 社會改造の出發點
242-243
-
-
93 紅海を離れて
244
-
-
94 獨り行く者
245-247
-
-
95 親と子の問題
247-249
-
-
96 鑑賞
249-251
-
-
97 婦人達よ速かに自己に徹せよ
251-254
-
-
98 上田博士の就任を機に漢字制限に就ての意見を徴されたのに答ふ
254-255
-
-
99 人間は誇大する動物である
256-258
-
-
100 文藝に就いて
258-268
-
-
101 政治と藝術の争鬪
268-270
-
-
102 ゴシックの美と力
271-273
-
-
103 感想二つ三つ
274-275
-
-
104 新舊藝術の交渉
276-293
-
-
105 即實
293-301
-
-
106 即實の生活と宗教
302-307
-
-
107 獨り行くもの
308-310
-
-
108 罪は何れに有り
310-313
-
-
109 即實の生活
313-317
-
-
110 若き男女の結婚生活を脅かす家族制度本位の舊思想
317-320
-
-
111 若い女性の訴を聽きて
321-323
-
-
112 文化生活と個人生活の徹底
323-326
-
-
113 愛に就いて
326-356
-
-
114 人間生活から光を奪ふ
356-358
-
-
115 愛の純眞と女性の獨立
358-362
-
-
116 愛の圓味をもつたナターシャ
363
-
-
117 革命心理の前に横はる二岐路
364
-
-
118 私有農場から共産農團へ
365-369
-
-
119 『斷橋』の題材
369-370
-
-
120 農場解放顚末
370-373
-
-
121 道徳と道理
374-384
-
-
122 私が女に生れたら
385
-
-
123 知識階級といふもの
385-387
-
-
124 農村問題の歸結
387-388
-
-
125 本性の失はれる學校教育
389
-
-
126 私の妻を迎へぬ理由
390-392
-
-
127 貞操觀念を解放せよ
392-393
-
-
128 生活革命の動機
393-394
-
-
129 文化生活の基礎
395-396
-
-
130 藝術教育私見
396-399
-
-
131 藝術を培ふ科學精神
399-402
-
-
132 時評
402-405
-
-
133 狩太農場の解放
405-407
-
-
134 農民文化といふこと
408-409
-
-
135 異つた立場で
409-410
-
-
136 現代婦人と文學
410-412
-
-
137 飴と飴細工師との問題
412-413
-
-
138 自己の眞に求むる唯一人の異性に憧るる心
413-416
-
-
139 兩階級の關係に對する私の考
416-418
-
-
140 文化に就いて
419-425
-
-
141 行詰れるブルジョア
425-428
-
-
142 唯物史觀と文學
428-430
-
-
143 恥なき生活
431-432
-
-
144 「靜思」を讀んで倉田氏に
草稿
435-444
-
目次
前のページへ