検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国立歴史民俗博物館研究報告  第197集  <共同研究>歴史表象の形成と消費文化 

出版者 人間文化研究機構国立歴史民俗博物館
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 郷土歴史館1710002732X3135/サク/210書庫参考図書禁帯出 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
210.06
国立歴史民俗博物館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001515699
書誌種別 図書
出版者 人間文化研究機構国立歴史民俗博物館
出版年月 2016.2
ページ数 370p
大きさ 30cm
分類記号 210.06
書名 国立歴史民俗博物館研究報告  第197集  <共同研究>歴史表象の形成と消費文化 
書名ヨミ コクリツ レキシ ミンゾク ハクブツカン ケンキュウ ホウコク 
本体価格 非売品
一般件名 国立歴史民俗博物館



内容細目表:

1 消費における趣味の大衆化
神野 由紀
2 明治・大正期における「江戸」の商品化
岩淵 令治
3 流行の発信と文学
瀬崎 圭二
4 大正期の婚礼需要と百貨店の発展
藤岡 里圭
5 明治末から大正初期の万年筆
小池 淳一
6 日本橋三越本店におけるパイプオルガン導入について
内田 順子
7 須坂の豪商田中本家の発展過程と江戸
田中 和仁 岩淵 令治
8 大正期における地方資産家の消費生活と通信販売
満薗 勇
9 豪商田中本家の雛人形
長沢 利明
10 工芸品消費の文化的諸相と百貨店
濱田 琢司
11 近代におけるおせち料理の形成と婦人雑誌
山田 慎也
12 近現代の日本における美容観の伝統と変容
青木 隆浩
13 昔語りを記録する
常光 徹

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。