検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

モーツァルト:弦楽五重奏曲第1番・第6番     

著者名 モーツァルト
出版者 アリアーレ
出版年月 2000


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 赤坂図書館0450025572R4/クイ/書庫CD 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
410.8
数学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3009830006569
書誌種別 CD
著者名 モーツァルト   クイケン ジギスヴァルト   寺神戸 亮   クイケン ヴィーラント   ティアース マーレーン   フェルナンデス フランソワ   クイケン弦楽四重奏団
出版者 アリアーレ
出版年月 2000
ページ数
大きさ 12
分類記号 R4クイ
書名 モーツァルト:弦楽五重奏曲第1番・第6番     
書名ヨミ モーツアルト ゲンガク 5ジユウソウキヨク ダイ1バン ダイ 
再生時間 67
本体価格 ¥3059



内容細目表:

1 新編「和漢数学科学史研究回顧録」   3-63
藤井 貞雄/編 柏崎 昭文/補訂
2 日本数学史   67-197
3 数学進歩の歴史   日支欧数学比較発展史   201-206
4 日本数学発達の由来   207-224
5 九九に就きて   225-238
6 十露盤と算木   239-245
7 我が国文化史上より見たる珠算   246-281
8 点竄語源攷   282-287
9 日本に於ける代数学の発達   288-311
10 数学上の帰納法について   312-315
11 日本の行列式論につきて   319-322
12 石黒信由の行列式論   323-328
13 日本行列式研究の経過   329-343
14 行列式論   344-406
15 日本数学上に於けるPythagorasの定理の証明   409-416
16 日本数学上に於けるCASEYの定理   417-424
17 梯内容楕円及四円術の拒否に関する和算家の論証並びに和算上の反形法   425-444
18 建部賢弘年譜   447-460
19 藤田貞資事蹟   461-464
20 古川氏清と至誠賛化流の数学   465-478
21 和田寧   479-482
22 算額雑攷   485-508
23 琉球古来の数学   509-516
24 我国に於ける洋算の発達   517-520
25 日本数学教育史   523-554
26 数学教育上に於ける数学史の利用   555-565

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。