検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リーディングス戦後日本の思想水脈  3  民主主義と市民社会 

出版者 岩波書店
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 高輪図書館0512995580309/リ/3開架一般和書 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
309.021
社会思想-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001548650
書誌種別 図書
出版者 岩波書店
出版年月 2016.8
ページ数 9,326p
大きさ 22cm
ISBN 4-00-027035-9
分類記号 309.021
書名 リーディングス戦後日本の思想水脈  3  民主主義と市民社会 
書名ヨミ リーディングス センゴ ニホン ノ シソウ スイミャク 
内容紹介 現代に活きる思想資源を探訪するアンソロジー。3は、敗戦から高度経済成長、ポスト冷戦からネット社会まで、社会の変容のなかで形成された、戦後日本の市民像と社会像を考察する19篇を収録。
本体価格 ¥4800
一般件名 社会思想-日本



内容細目表:

1 更生日本の門出   前途は実に洋々たり   3-6
石橋 湛山/著
2 配給された自由   一九四五年   6-9
河上 徹太郎/著
3 冬に入る   一九四六年   10-18
中野 重治/著
4 新日本文化の創造   紀元節における演述   19-26
南原 繁/著
5 婦選運動のあゆみ   市川房枝   27-28
6 超国家主義の論理と心理   一九四六年   31-44
丸山 眞男/著
7 民族主義と国家主義   一九五九年   45-62
加藤 周一/著
8 日本の思想百年   一九六六年   62-76
鶴見 俊輔/著
9 大衆天皇制論   一九五九年   79-98
松下 圭一/著
10 市民主義の成立   一つの対話   99-109
久野 収/著
11 市民と市民運動   一九七三年   110-129
日高 六郎/著
12 市民社会と社会主義   平田清明   130-131
13 戦後世代の政治思想   一九六〇年   135-149
吉本 隆明/著
14 原理としての民主主義の復権   一九六七年   150-184
小田 実/著
15 天皇観の相剋   結びにかえて   185-191
武田 清子/著
16 内発的発展論へむけて   一九八〇年   195-210
鶴見 和子/著
17 「日本」という名の成功を超えるために   一九八三年   210-226
村上 泰亮/著
18 戦後の議論の前提   経験について   227-237
藤田 省三/著
19 「日本見直し論者」たちの批判   K・V・ウォルフレン   238-239
20 分断的政治システムに代る「政治空間」を求めて   一九八四年   243-255
佐々木 毅/著
21 夢を語る思想   二〇〇九年   255-264
東 浩紀/著
22 現代民主政1・5   熟議と無意識の間   264-276
空井 護/著
23 三・一一後の民主主義論   コラム 4   277-278
24 民主主義と市民社会の模索   解説   279-321
宇野 重規/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。