検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

沼津藩 近世初期は大久保家、中絶後、後期は水野家が治めた。東海道の宿場とともに発展した五万石の城下町。  シリーズ藩物語  

著者名 樋口 雄彦/著
著者名ヨミ ヒグチ タケヒコ
出版者 現代書館
出版年月 2016.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 みなと図書0114296940215.4/ヒ/開架1F一般和書 
2 麻布図書館0313718728215.4/ヒ/開架4F一般和書 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
215.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001558297
書誌種別 図書
著者名 樋口 雄彦/著
著者名ヨミ ヒグチ タケヒコ
出版者 現代書館
出版年月 2016.9
ページ数 206p
大きさ 21cm
ISBN 4-7684-7142-5
分類記号 215.4
書名 沼津藩 近世初期は大久保家、中絶後、後期は水野家が治めた。東海道の宿場とともに発展した五万石の城下町。  シリーズ藩物語  
書名ヨミ ヌマズハン キンセイ ショキ ワ オオクボ ケ チュウゼツゴ コウキ ワ ミズノ ケ ガ オサメタ トウカイドウ ノ シュクバ ト トモ ニ ハッテン シタ ゴマンゴク ノ ジョウカマチ
副書名 近世初期は大久保家、中絶後、後期は水野家が治めた。東海道の宿場とともに発展した五万石の城下町。
副書名ヨミ キンセイ ショキ ワ オオクボ ケ チュウゼツゴ コウキ ワ ミズノ ケ ガ オサメタ トウカイドウ ノ シュクバ ト トモ ニ ハッテン シタ ゴマンゴク ノ ジョウカマチ
内容紹介 伊豆半島の西の付け根に位置し、東海道の宿場とともに発展した沼津藩。その歴史を、城下町や周辺村落の動向をも加えながら紹介する。写真・図版も多数収録。日本人の心に宿る藩風を感じるシリーズ。
著者紹介 1961年静岡県生まれ。国立歴史民俗博物館・総合研究大学院大学教授。博士(文学、大阪大学)。著書に「旧幕臣の明治維新」「静岡学問所」など。
本体価格 ¥1600
一般件名 沼津藩



内容細目表:


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。