検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸のなかの日本、日本のなかの江戸 価値観・アイデンティティ・平等の視点から    

著者名 ピーター・ノスコ/編
著者名ヨミ ピーター ノスコ
出版者 柏書房
出版年月 2016.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 みなと図書0114306806210.5/エ/開架1F一般和書 
2 麻布図書館0313731911210.5/エ/開架4F一般和書 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
210.5
日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001575868
書誌種別 図書
著者名 ピーター・ノスコ/編   ジェームス・E.ケテラー/編   小島 康敬/編   大野 ロベルト/訳
著者名ヨミ ピーター ノスコ ジェームス E ケテラー コジマ ヤスノリ オオノ ロベルト
出版者 柏書房
出版年月 2016.12
ページ数 415p
大きさ 22cm
ISBN 4-7601-4759-5
分類記号 210.5
書名 江戸のなかの日本、日本のなかの江戸 価値観・アイデンティティ・平等の視点から    
書名ヨミ エド ノ ナカ ノ ニホン ニホン ノ ナカ ノ エド カチカン アイデンティティ ビョウドウ ノ シテン カラ
副書名 価値観・アイデンティティ・平等の視点から
副書名ヨミ カチカン アイデンティティ ビョウドウ ノ シテン カラ
内容紹介 名誉、兄弟喧嘩、悪ガキ、国学者、琉球・沖縄、春画、エロス、聖人、賎民、國體、国民国家、ナショナリズム…。18〜19世紀の日本の歴史・思想・文化を、世界各国の研究者が多種多様な視点から探求する。
著者紹介 1950年生まれ。ブリティッシュ・コロンビア大学教授。専攻は日本思想史。
本体価格 ¥4800
一般件名 日本-歴史-江戸時代



内容細目表:

1 十八世紀と十九世紀の価値観・アイデンティティ・平等について   11-40
ピーター・ノスコ/著 ジェームス・E.ケテラー/著
2 トビウオが跳ねるのを待ちながら   江戸の人々が実践した価値観と個性を再訪する   43-67
池上 英子/著
3 賢兄愚弟   平田派に見る兄弟間の競争   68-100
アン・ウォルソール/著
4 悪ガキであること   江戸時代の子供たちの反抗の倫理   101-135
W.パック・ブレッカー/著
5 近世における個性と集団的アイデンティティの同時発生   139-161
ピーター・ノスコ/著
6 ある平田派国学者の再生   鶴舎有節と『加賀鍋』日誌   162-187
藤原 義天恩/著
7 新たな文化、新たなアイデンティティ   十九世紀に沖縄人・日本人になるということ   188-211
グレゴリー・スミッツ/著
8 エロスの情緒性を求めて江戸へ   215-241
ジェームス・E.ケテラー/著
9 「性」と「聖」とを繫ぐ笑い   パロディ繚乱の江戸文化   242-282
小島 康敬/著
10 近代日本の奔放なる起源   万亭応賀と福澤諭吉   285-303
M.ウィリアム・スティール/著
11 花盛りの物語   大江卓、神戸、そして明治「奴隷解放」の背景   304-329
ダニエル・V.ボッツマン/著
12 関係的同一性から種的同一性へ   平等と國體(ナショナリティ)について   330-375
酒井 直樹/著
13 エピローグ-いかにして近世日本を研究するか   近代の「想像/創造」論を超えて   376-402
磯前 順一/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。