検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

出雲歴史ワンダーランド     

著者名 出川 卓/著
著者名ヨミ デガワ タカシ
出版者 言視舎
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 麻布図書館0313733966217.3/テ/開架4F一般和書 
2 港南図書館0612511519217.3/テ/開架一般和書 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001577965
書誌種別 図書
著者名 出川 卓/著   出川 通/著
著者名ヨミ デガワ タカシ デガワ トオル
出版者 言視舎
出版年月 2016.11
ページ数 185p
大きさ 19cm
ISBN 4-86565-067-9
分類記号 217.3
書名 出雲歴史ワンダーランド     
書名ヨミ イズモ レキシ ワンダーランド 
内容紹介 日本最大の神話の里「出雲」を実際に歩き、神々と神社の世界を再発見。島根県民も知らない秘められた物語を掘り出します。古代だけではなく、近代に至る歴史散歩も充実。
著者紹介 1948年出雲市生まれ。郷土未来史家。
本体価格 ¥1600
一般件名 島根県-歴史



内容細目表:

1 和泉式部の腰かけ岩   11-13
2 猫島犬島   14
3 千年比丘   15-16
4 谷田池の蛇姫   17-19
5 弥九郎霧   20-22
6 えんこう塚   23-25
7 蛇渕   26-28
8 魚切り渕の大蛇   29-31
9 えんこうの石   32-34
10 牛鬼   35-37
11 身がわり地蔵   38-40
12 三匹の猿   41
13 蛇聟入り   42-45
14 山婆   46-49
15 桃太郎   50-51
16 舌切雀   52-56
17 鼻かけそうめん   57-59
18 茗荷   60-61
19 猫やだけし   62-64
20 河野十内   65-67
21 「空」の塔婆   68-70
22 山小屋の不思議   71-72
23 渡廊下の寄附   73-74
24 大公   75-78
25 池の峠の狐   79-80
26 はんだの馬場の尻焼狐   81-82
27 大かん狐   83-86
28 大きな話   87-89
29 馬が軒へあがる   90-91
30 鬼は外、福は内   92-93
31 話は彦八   94-96
32 八匹の馬   97-99
33 閻魔になった彦八   100-101
34 わらべうた   102-105
35 種姫   109-112
36 おいせ島   113-115
37 長者ガ原   116-117
38 邯鄲夢の枕   118-120
39 八畔の鹿   121-123
40 湯の谷   124-126
41 そばの登城   127-129
42 なれあい観音   130-132
43 牛首   133-134
44 大膳と治部   135-138
45 晩越峠   139-141
46 血の池   142
47 座頭の呪い   143-144
48 十郎ガ原   145-146
49 千八尋渕   147-149
50 ぶんぶん岩   150-151
51 野の池   152-154
52 汗かき地蔵   155-157
53 三好藤左衛門   158-160
54 下瀬加賀守   161-163
55 女と蛇   164-166
56 雀とけら   167-168
57 猿と蟹   169-171
58 みんみん蟬   172
59 うぐいす   173-174
60 五人小屋   175-176
61 七人小屋   177-179
62 隅の庄九郎   180-181
63 茶碗売りのお爺さん   182-183
64 二人の焼物屋   184-185
65 椛谷の次郎   186-188
66 作蔵庄屋   189-192
67 宗丹   193-194
68 子より孫はかわいい   195-196
69 本光寺の説教   197-198
70 猿の嫁さん   199-201
71 馬鹿むこ   202-204
72 三人兄弟   205-209
73 ひと口なすび   210-215
74 法事の使い   216-219
75 くも女房   220-223
76 岡田の婆   224-225
77 炭焼き長者   226-229
78 弓の名人   230-237
79 手水をまわせ   238-241
80 蛙の恩返し   242-245
81 呼び子   246-248
82 西行歌くらべ   249-253
83 西行法師と小野小町   254-255
84 彼岸   256-257
85 和尚さんと小僧   258-261
86 おばあさんと小僧   262-263
87 八人の座頭   264
88 なさけない   265
89 果てなしばなし   266
90 長い話   267
91 わらべうた   268-276

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。