検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

レクチャー現代ジャーナリズム ジャーナリストをめざす人々に贈る気迫の15講!    

著者名 早稲田大学ジャーナリズム教育研究所/編
著者名ヨミ ワセダ ダイガク ジャーナリズム キョウイク ケンキュウジョ
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 麻布図書館0313435349070.4/レ/開架4F一般和書 
2 赤坂図書館0412376626070.4/レ/開架一般和書 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
909.3 909.3
童話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002265296
書誌種別 図書
著者名 ロバート・M.サポルスキー/著   大田 直子/訳
著者名ヨミ ロバート M サポルスキー オオタ ナオコ
出版者 NHK出版
出版年月 2023.10
ページ数 517p
大きさ 20cm
ISBN 4-14-081946-3
分類記号 491.37
書名 善と悪の生物学 何がヒトを動かしているのか 下   
書名ヨミ ゼン ト アク ノ セイブツガク ナニ ガ ヒト オ ウゴカシテ イル ノカ
副書名 何がヒトを動かしているのか
副書名ヨミ ナニ ガ ヒト オ ウゴカシテ イル ノカ
内容紹介 人間が互いに傷つけ、気づかうのはなぜか? 人間は戦争をやめられるか? スタンフォード大学の名物教授が、生物学、脳神経科学、心理学を総覧し、人間行動の謎に迫る。
著者紹介 アメリカの神経内分泌学者、行動生物学者。スタンフォード大学教授(生物学/神経科学/神経外科)。著書に「なぜシマウマは胃潰瘍にならないか」ほか。
本体価格 ¥3500
一般件名 神経生理学 行動



内容細目表:

1 ジャーナリストという仕事   何を・誰のために報せるか   3-16
野中 章弘/著
2 戦争とジャーナリズム   戦場=現場で何が起きているか   17-32
野中 章弘/著
3 政治とジャーナリズム   権力からの自立   33-47
野中 章弘/著
4 ismとしてのジャーナリズム   観察者の思想   51-68
花田 達朗/著
5 ジャーナリズムの社会思想   市民社会と公共圏   69-85
花田 達朗/著
6 環境変化と自己革新   機能再生のために   86-100
花田 達朗/著
7 ジャーナリズム前史   言論の自由を求めた人々   103-119
別府 三奈子/著
8 米国のジャーナリズム   理念の制度化と逸脱・改善の歴史   120-140
別府 三奈子/著
9 日本における「報道」の歩み   システムの連続とジャーナリズムの断層   141-168
別府 三奈子/著
10 ジャーナリストの倫理とは何か   権力との対峙   171-186
大石 泰彦/著
11 ジャーナリストの日常の倫理   「犯罪報道の倫理」と「取材源との関係」   187-202
大石 泰彦/著
12 ジャーナリズムの制度の倫理   ジャーナリストの自由を求めて   203-218
大石 泰彦/著
13 組織の中で されど「個」として   新聞社と新聞記者   221-234
依光 隆明/著
14 当事者の声と姿に学ぶ   相手の身になって問題意識を磨く   235-250
吉田 敏浩/著
15 「女性記者」の視点   マイノリティへの共感   251-266
山城 紀子/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。