検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

誰ひとり取り残さない共生社会を創るために JAUW公開シンポジウム2018    

出版者 大学女性協会
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 リーブラ1410125718開架郷土・行政 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001834097
書誌種別 図書
出版者 大学女性協会
出版年月 2015.3
ページ数 44p
大きさ 30cm
分類記号 377.05
書名 誰ひとり取り残さない共生社会を創るために JAUW公開シンポジウム2018    
書名ヨミ ダレ ヒトリ トリノコサナイ キョウセイ シャカイ オ ツクルタメニ ジェーエーユーダブリュー コウカイ シンポジウム ニセンジュウハチ
副書名 JAUW公開シンポジウム2018
副書名ヨミ ジェーエーユーダブリュー コウカイ シンポジウム ニセンジュウハチ
本体価格 頒価不明
一般件名 女性問題



内容細目表:

1 高等教育界における男女共同参画の現状「男女共学」は真に達成されたか   講話   9-16
高橋 裕子/津田塾大学学長
2 誰一人取り残さない共生社会を創るために   17-22
山下 いづみ/大学女性協会会員富士市議会議員
3 多文化共生社会の構築を目指した活動   家事労働ハラスメントの視点から   23-36
川崎 直子/大学女性協会会員 愛知産業大学短期大学国際コミュニケーション学科准教授
4 世界の農村指導者を養成するアジア学院の動き   パネルディスカッション   37-49
荒川 朋子
5 日本と難民と私たち
石川 えり
6 パネルディスカッション
加納 孝代 山下 いづみ 川崎 直子 荒川 朋子 石川 えり 
7 パネリスト提出事前資料
8 シンポジウムを終えて
加納 孝代

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。