検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近松浄瑠璃の成立     

著者名 大橋 正叔/著
著者名ヨミ オオハシ タダヨシ
出版者 八木書店古書出版部
出版年月 2019.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 三田図書館0213871981S912.4/オ/郷土・行政郷土・行政禁帯出 ×
2 麻布図書館0313939951912.4/チ/開架4F一般和書 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
912.4 912.4
近松 門左衛門

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001836840
書誌種別 図書
著者名 大橋 正叔/著
著者名ヨミ オオハシ タダヨシ
出版者 八木書店古書出版部
出版年月 2019.6
ページ数 3,425,9p
大きさ 22cm
ISBN 4-8406-9768-2
分類記号 912.4
書名 近松浄瑠璃の成立     
書名ヨミ チカマツ ジョウルリ ノ セイリツ 
内容紹介 浄瑠璃本の出版過程に於ける近松門左衛門の関わりから、座付作者としての近松論を構築。「作者近松門左衛門の生涯」「茨木屋幸斎一件と海音・近松」「近松世話浄瑠璃における改作について」などの論稿を集成。
著者紹介 1943年大阪市生まれ。大阪大学大学院修士課程修了。天理大学名誉教授。
本体価格 ¥11000
個人件名 近松 門左衛門



内容細目表:

1 作者近松門左衛門の生涯   3-13
2 芝居作者への歩み   14-78
3 近松と「三槐九卿」   79-96
4 「作者近松門左衛門」推考   97-114
5 近松の後悔   一番の瑾今聞くに汗をながす   115-212
6 茨木屋幸斎一件と海音・近松   『山桝太夫葭原雀』と『傾城酒呑童子』の上演をめぐって   219-245
7 『日本西王母』をめぐる問題   改作と改版   246-293
8 信州川中島合戦   勘介の母の死   294-313
9 近松世話浄瑠璃における改作について   314-333
10 近松門左衛門と『世界』   334-365
11 『浄瑠璃文句評註難波土産』成立存疑   366-385
12 『国性爺大明丸』近松序   391-401
13 『曾根崎心中』絵入り十四行本   403-417

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。