検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大谷光瑞の構想と居住空間   龍谷大学アジア仏教文化研究叢書  

著者名 三谷 真澄/編
著者名ヨミ ミタニ マズミ
出版者 法藏館
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 三田図書館0213822570188.7/オ/書庫1一般和書 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
188.72 188.72
大谷 光瑞 別荘

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001914329
書誌種別 図書
著者名 三谷 真澄/編
著者名ヨミ ミタニ マズミ
出版者 法藏館
出版年月 2020.2
ページ数 7,260p
大きさ 21cm
ISBN 4-8318-6379-9
分類記号 188.72
書名 大谷光瑞の構想と居住空間   龍谷大学アジア仏教文化研究叢書  
書名ヨミ オオタニ コウズイ ノ コウソウ ト キョジュウ クウカン 
内容紹介 宗教者でありつつ探検、研究、教育、実業、農業などを行った万能の人・大谷光瑞が手がけた代表的な居住空間を多角的に照射するとき、いかなる構想が浮かび上がるのかを探る。2018年に開催したシンポジウムをもとに書籍化。
著者紹介 1961年広島県生まれ。龍谷大学国際学部教授、アジア仏教文化研究センター「近代日本仏教と国際社会」ユニットリーダーほか。専門は仏教文化学、古写本学。
本体価格 ¥3500
一般件名 別荘
個人件名 大谷 光瑞



内容細目表:

1 大谷光瑞師のめざしたこと   基調講演   3-27
入澤 崇/述
2 大谷光瑞の建築観について   その生涯にわたる建築家との関わりから考察する   29-50
菅澤 茂/著
3 二楽荘と神戸大港都構想論   51-67
和田 秀寿/著
4 管見三夜荘   69-99
市川 良文/著
5 中国における大谷光瑞師   101-117
柴田 幹夫/著
6 「旅順大谷邸」と周水子「浴日荘」について   119-138
加藤 斗規/著
7 大谷光瑞と西本願寺上海別院・無憂園   上海の日本人居留民杜会の生活空間を中心として   139-153
陳 祖恩/著 李 曼寧/訳
8 台湾・逍遙園と修復事業   155-178
黄 朝煌/著 李 曼寧/訳
9 英国における大谷光瑞   場所と人々   179-197
イムレ・ガランボス/著 亀山 隆彦/訳
10 トルコにおける大谷光瑞師の構想と農業   199-214
エルダル・キュチュクヤルチュン/著 永島 育/訳
11 「別府・観光都市計画」と晩年の大谷光瑞師   資料紹介   215-234
掬月 誓成/著
12 コメンテーターの総括および質疑応答   235-252
三谷 真澄/司会 白須 淨眞/コメント 片山 章雄/コメント 松居 竜五/コメント

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。