蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
貸出
|
1 |
三田図書館 | 0213667538 | 081.6/タ/3 | 開架5F | 一般和書 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
かいけつゾロリのレッドダイヤをさが…
原 ゆたか/さく…
かいけつゾロリきょうふのエイリアン
原 ゆたか/さく…
どこからきたの?おべんとう
鈴木 まもる/作…
まちのおばけずかん : マンホール…
斉藤 洋/作,宮…
まちがいなく名探偵
杉山 亮/作,中…
逆ソクラテス
伊坂 幸太郎/著
1%の努力
ひろゆき/著
人新世の「資本論」
斎藤 幸平/著
おしりたんてい おしりたんていのこ…
トロル/さく・え
ぼうしかぶって
三浦 太郎/さく…
えんそくのおばけずかん : おいて…
斉藤 洋/作,宮…
アンパンマンとつみきのしろ
やなせ たかし/…
半沢直樹 アルルカンと道化師
池井戸 潤/著
カケラ
湊 かなえ/著
殺人現場は雲の上
東野 圭吾/著
ねえねえあのね
しもかわら ゆみ…
きらきら
新井 洋行/作・…
地球の歩き方D21
『地球の歩き方』…
地球の歩き方A29
地球の歩き方編集…
アンパンマンとカレンのもり
やなせ たかし/…
ぎょうれつのできるスパゲッティやさ…
ふくざわ ゆみこ…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂14
廣嶋 玲子/作,…
おひめさまになったワニ
ローラ・エイミー…
いちにちうんち
ふくべ あきひろ…
滅びの前のシャングリラ
凪良 ゆう/著
ゴミの島のサバイバル : 生き残り…
ゴムドリco./…
きみはどこからやってきた? : 宇…
フィリップ・バン…
キャベたまたんていこふん時代へタイ…
三田村 信行/作…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂13
廣嶋 玲子/作,…
ふしぎ町のふしぎレストラン3
三田村 信行/作…
きたきた捕物帖
宮部 みゆき/著
実験対決 : 学校勝ちぬき戦 …36
洪 鐘賢/絵,[…
あかいしろくま
柴田 ケイコ/作…
ざんねんないきもの事典 : …さらに
今泉 忠明/監修…
ふしぎ町のふしぎレストラン2
三田村 信行/作…
怪しい人びと : 短編集
東野 圭吾/著
くすのきだんちのねむりいす
武鹿 悦子/作,…
夜明けのすべて
瀬尾 まいこ/著
おわんわん
乾 栄里子/作,…
アンパンマンとぴいちくもり
やなせ たかし/…
けんけんぱっ
にご まりこ/さ…
地球の歩き方D37
「地球の歩き方」…
アンパンマンとみかづきまん
やなせ たかし/…
あやうく一生懸命生きるところだった
ハ・ワン/文・イ…
エリック・カールのえいごがいっぱい
エリック・カール…
ランカ : にほんにやってきたおん…
野呂 きくえ/さ…
地球の歩き方J01
地球の歩き方編集…
水族館のサバイバル : 生き残り…2
ゴムドリco./…
そして、バトンは渡された
瀬尾 まいこ/著
ぼくはおじいちゃんのおにいちゃん
堀 直子/作,田…
オルタネート
加藤 シゲアキ/…
おさんぽ
前田 まゆみ/さ…
今度生まれたら
内館 牧子/著
一人称単数
村上 春樹/著
アンパンマンとくろいとり
やなせ たかし/…
おやすみ、ぼく
アンドリュー・ダ…
地球の歩き方E01
地球の歩き方編集…
地球の歩き方A22
地球の歩き方編集…
すみっこのかくれんぼ : れいぞう…
うえだ しげこ/…
世界史探偵コナン2
青山 剛昌/原作
みずをくむプリンセス
スーザン・ヴァー…
地球の歩き方A26
地球の歩き方編集…
世界史探偵コナン5
青山 剛昌/原作
ピラミッドのサバイバル3
洪 在徹/文,文…
はぶらしくんです。
とよた かずひこ…
世界一やさしい「やりたいこと」の見…
八木 仁平/著
世界史探偵コナン6
青山 剛昌/原作
つめかみおばけ
よしむら あきこ…
ちかてつもぐらごう
大森 裕子/作
世界史探偵コナン4
青山 剛昌/原作
はたらくくるまたちのかいたいこうじ
シェリー・ダスキ…
虫ガール : ほんとうにあったおは…
ソフィア・スペン…
おかいもの
前田 まゆみ/さ…
ねずみくんはめいたんてい
なかえ よしを/…
HELP EVER HURT NE…
藤井風
1日5分からの断捨離 : モノが減…
やました ひでこ…
くつやさんとおばけ
いわさき さとこ…
世界史探偵コナン1
青山 剛昌/原作
恐竜トリケラトプスとティラノきょう…
黒川 みつひろ/…
精神科医が教えるストレスフリー超大…
樺沢 紫苑/著
STRAY SHEEP
米津玄師
世界史探偵コナン3
青山 剛昌/原作
あなふさぎのジグモンタ
とみなが まい/…
はっけよーい
ケロポンズ/作,…
みかんおいしくなーれ
矢野 アケミ/さ…
ブルータスの心臓 : 長編推理小説
東野 圭吾/著
パスタのひみつ
宮原 美香/まん…
三体2[上]
劉 慈欣/著
恐竜トリケラトプスとあくまのもり …
黒川 みつひろ/…
地球の歩き方A03
『地球の歩き方』…
しゅくだいなかなおり
福田 岩緒/作・…
ピラミッドのサバイバル1
洪 在徹/文,文…
やねうらべやのおばけ
しおたに まみこ…
自分でできる子に育つほめ方叱り方 …
島村 華子/[著…
素敵な日本人 : 短編集
東野 圭吾/著
トラブル旅行社(トラベル) : 砂…
廣嶋 玲子/文,…
グレッグのダメ日記 なんとかなるさ
ジェフ・キニー/…
地球の歩き方D16
地球の歩き方編集…
心淋し川
西條 奈加/著
わたしがかわるみらいもかわる : …
原 琴乃/作,M…
前へ
次へ
松下幸之助選集2
松下 幸之助/著
吉本隆明全集36
吉本 隆明/著
松下幸之助選集1
松下 幸之助/著
俯瞰する知 : 原島博講義録シ…巻3
原島 博/著
小幡篤次郎著作集第5巻
小幡 篤次郎/著…
西尾幹二全集第22巻A
西尾 幹二/著
近藤誠一全集6
近藤 誠一/著
吉本隆明全集35
吉本 隆明/著
俯瞰する知 : 原島博講義録シ…巻2
原島 博/著
俯瞰する知 : 原島博講義録シ…巻1
原島 博/著
吉本隆明全集34
吉本 隆明/著
平岡正明著作集上
平岡 正明/著,…
平岡正明著作集下
平岡 正明/著,…
小幡篤次郎著作集第4巻
小幡 篤次郎/著…
吉本隆明全集33
吉本 隆明/著
近藤誠一全集3
近藤 誠一/著
小幡篤次郎著作集第3巻
小幡 篤次郎/著…
新編下田歌子著作集[第2期1]
下田 歌子/著,…
吉本隆明全集32
吉本 隆明/著
伊藤野枝セレクション
伊藤 野枝/著,…
大杉栄セレクション
大杉 栄/著,栗…
古閑章著作集第11巻
古閑 章/著
古閑章著作集第10巻
古閑 章/著
絓秀実コレクション2
絓 秀実/[著]
絓秀実コレクション1
絓 秀実/[著]
吉本隆明全集31
吉本 隆明/著
片岡弥吉全集別冊2
片岡 弥吉/著
小幡篤次郎著作集第2巻
小幡 篤次郎/著…
矢田俊文著作集第3巻[下]
矢田 俊文/[著…
西尾幹二全集第21巻B
西尾 幹二/著
吉本隆明全集30
吉本 隆明/著
平川祐弘決定版著作集[外文篇]
平川 祐弘/著
近藤誠一全集2
近藤 誠一/著
古閑章著作集第9巻
古閑 章/著
古閑章著作集第8巻
古閑 章/著
吉本隆明全集29
吉本 隆明/著
テオリア : 高橋英夫著作集8
高橋 英夫/著,…
テオリア : 高橋英夫著作集7
高橋 英夫/著,…
吉本隆明全集28
吉本 隆明/著
テオリア : 高橋英夫著作集6
高橋 英夫/著,…
小幡篤次郎著作集第1巻
小幡 篤次郎/著…
古閑章著作集第7巻
古閑 章/著
テオリア : 高橋英夫著作集5
高橋 英夫/著,…
片岡弥吉全集4
片岡 弥吉/著
池田浩士コレクション10
池田 浩士/著
西尾幹二全集第21巻A
西尾 幹二/著
吉本隆明全集27
吉本 隆明/著
テオリア : 高橋英夫著作集4
高橋 英夫/著,…
古閑章著作集第6巻
古閑 章/著
近藤誠一全集1
近藤 誠一/著
テオリア : 高橋英夫著作集3
高橋 英夫/著,…
吉本隆明全集26
吉本 隆明/著
テオリア : 高橋英夫著作集2
高橋 英夫/著,…
テオリア : 高橋英夫著作集1
高橋 英夫/著,…
吉本隆明全集25
吉本 隆明/著
福沢諭吉
福沢 諭吉/著,…
池田浩士コレクション8
池田 浩士/著
福田和也コレクション1
福田 和也/著
谷川健一コレクション6
谷川 健一/著
吉本隆明全集24
吉本 隆明/著
池田浩士コレクション7
池田 浩士/著
古閑章著作集第5巻
古閑 章/著
吉本隆明全集23
吉本 隆明/著
谷川健一コレクション5
谷川 健一/著
平川祐弘決定版著作…[第2期第6巻]
平川 祐弘/著
谷川健一コレクション4
谷川 健一/著
古閑章著作集第4巻
古閑 章/著
池田浩士コレクション9
池田 浩士/著
吉本隆明全集22
吉本 隆明/著
平川祐弘決定版著作…[第2期第5巻]
平川 祐弘/著
新編下田歌子著作集[5]
下田 歌子/著,…
平川祐弘決定版著作…[第2期第4巻]
平川 祐弘/著
矢田俊文著作集第4巻[下]
矢田 俊文/著
平川祐弘決定版著作…[第2期第3巻]
平川 祐弘/著
平川祐弘決定版著作…[第2期第2巻]
平川 祐弘/著
谷川健一コレクション2
谷川 健一/著
吉本隆明全集21
吉本 隆明/著
片岡弥吉全集別冊
片岡 弥吉/著
谷川健一コレクション1
谷川 健一/著
古閑章著作集第3巻
古閑 章/著
吉本隆明全集20
吉本 隆明/著
古閑章著作集第2巻
古閑 章/著
矢田俊文著作集第4巻[上]
矢田 俊文/著
平川祐弘決定版著作…[第2期第1巻]
平川 祐弘/著
池田浩士コレクション6
池田 浩士/著
古閑章著作集第1巻
古閑 章/著
西尾幹二全集第19巻
西尾 幹二/著
吉本隆明全集19
吉本 隆明/著
片岡弥吉全集3
片岡 弥吉/著
新編下田歌子著作集[4]
下田 歌子/著,…
新井明選集2
新井 明/著
吉本隆明全集18
吉本 隆明/著
西尾幹二全集第17巻
西尾 幹二/著
平川祐弘決定版著…[第1期]第12巻
平川 祐弘/著
吉本隆明全集17
吉本 隆明/著
新井明選集1
新井 明/著
吉本隆明全集16
吉本 隆明/著
吉本隆明全集15
吉本 隆明/著
新編下田歌子著作集[3]
下田 歌子/著,…
平川祐弘決定版著…[第1期]第23巻
平川 祐弘/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001925499 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
谷川 健一/著
|
著者名ヨミ |
タニガワ ケンイチ |
出版者 |
冨山房インターナショナル
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
420p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86600-083-1 |
分類記号 |
081.6
|
書名 |
谷川健一コレクション 3 日本の原像-民俗と古代 |
書名ヨミ |
タニガワ ケンイチ コレクション |
内容紹介 |
「谷川健一全集」に未収録の作品を収集した、貴重なコレクション。3は、民俗学を中心とした「わたしの民俗学」、古代史を主題とした「古代の風景」で構成。 |
本体価格 |
¥3000 |
内容細目表:
-
1 薄れゆく習俗伝承
11-14
-
-
2 東北日本の口寄せ巫女の生態
桜井徳太郎『日本のシャマニズム』上巻
15-17
-
-
3 「季刊柳田國男研究」第八号編集後記
17-18
-
-
4 椎葉村で採集した「ソジシ」という言葉について
19-24
-
-
5 日本の夜と闇
24-31
-
-
6 歴史と民俗学の緊張関係
有賀喜左衛門『一つの日本文化論-柳田国男に関連して』
31-33
-
-
7 「善意」のむずかしさ
34-37
-
-
8 巳年の民俗学
37-39
-
-
9 日本の民俗学を創った人びと
40-43
-
-
10 黒潮文化の比重を占うために
石井忠『漂着物の博物誌』序
44-45
-
-
11 民話とお伽草子、その相互照射
46-56
-
-
12 日本民俗学にとって記念碑的作品
伊藤清司『<花咲爺>の源流』解説
57-60
-
-
13 遠山の霜月祭り
長野県下伊那郡上村・南信濃村
61-68
-
-
14 「父・南方熊楠の生活と学問」はじめに
69-76
-
-
15 生を拡大する宇宙観と死生観
常民の思想にみる伝統
76-91
-
-
16 師・柳田国男への内在的批判を書く
『青銅の神の足跡』刊行に思うこと
91-94
-
-
17 本のなかの本
下橋敬長『幕末の宮廷』
94-96
-
-
18 本のなかの本
岩田慶治『カミの人類学』
96-97
-
-
19 民俗的本質を解明
C・アウエハント『鯰絵-民俗的想像力の世界』
98-101
-
-
20 無垢の魂を一冊の民俗誌に結晶
國分直一監修『長門市史 民俗編』
101-103
-
-
21 身内の貴重な新証言
堀三千『父との散歩』
103-104
-
-
22 一国民俗学の適用と限界
柳田国男『民間伝承論』、安間清編著『柳田國男の手紙』
105-107
-
-
23 志をもった民俗学者宮本常一氏を悼む
108-109
-
-
24 「菅江真澄全集」の完結に寄せて
110-112
-
-
25 狼煙と遠吠え
112-113
-
-
26 記念碑的な『大系』を目指して
113-115
-
-
27 一枚の葉書
高取正男氏を偲ぶ
115-117
-
-
28 家父長制
118-120
-
-
29 けがれ
120-123
-
-
30 お祭りの効用
123-126
-
-
31 『風土学ことはじめ』はじめに
126-127
-
-
32 妖怪語モウ・モッコについて
128-129
-
-
33 海の社会の画期的な研究
河岡武春『海の民-漁村の歴史と民俗』
130-132
-
-
34 野性のエネルギーと集中力
132-135
-
-
35 南方熊楠の現代性
136-137
-
-
36 今を照らす「南方熊楠」
138-140
-
-
37 名著への旅
折口信夫『日本芸能史ノート』
140-141
-
-
38 「民俗文化」創刊のことば
142-144
-
-
39 「民俗文化」第2号はじめに
144-146
-
-
40 進歩という迷信から解放
中村吉治『日本の村落共同体』
146-148
-
-
41 寄りものの民俗誌
148-149
-
-
42 自分の歩いてきた道
自著を語る
150-151
-
-
43 美しい日本人による美しい民俗学
小野民俗学の巨歩
152-154
-
-
44 先駆者伊能嘉矩
154-155
-
-
45 民俗学とは何か
神と人間と自然の交渉の学
156-164
-
-
46 民俗学からみた葬送儀礼
165-166
-
-
47 幸福を約束する充実感
20世紀の古典柳田国男
167-168
-
-
48 月に宿る力
168-174
-
-
49 有明海の干潟民俗学
174-179
-
-
50 金属と民俗
ヘビ・ムカデ・ニワトリ
179-185
-
-
51 柳田国男との対話
伊那谷地名研究会発足記念講演
186-205
-
-
52 日本民俗学の泰斗柳田国男
205-214
-
-
53 庶民の暮らしの深層に流れているもの
214-221
-
-
54 南島と出雲の古代
225-227
-
-
55 海人集団と浦島伝説の移動
水野祐『古代社会と浦島伝説』上下
227-228
-
-
56 耳族の渡来
229-232
-
-
57 求められる古代
233-236
-
-
58 前古代の日本
金属神と農耕神
237-255
-
-
59 蛇・雷・鍛冶
256-261
-
-
60 倭と日本
261-289
-
-
61 白鳥伝説をたずねて
290-307
-
-
62 二年半の旅
307-310
-
-
63 平泉の謎を追って
311-320
-
-
64 正史に隠れた争闘史
321-329
-
-
65 伝承のリアリティー
330-332
-
-
66 北九州勢力は三度東遷した
333-348
-
-
67 記紀の世界
薩摩・奄美
349-354
-
-
68 安倍宗任伝説と松浦水軍
355-361
-
-
69 古代の色
362-363
-
-
70 川上部と伊福部
363-372
-
-
71 日本史の中の「蝦夷」
373-395
-
-
72 私説ヤマトタケル
395-400
-
-
73 間人皇女の恋
401-415
-
-
74 古代学とは何か
『古代学への招待』はじめに
416-419
-
目次
前のページへ