検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宝井其角全集  編著篇   

著者名 宝井 其角/[著]
著者名ヨミ タカライ キカク
出版者 勉誠社
出版年月 1994.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 三田図書館0213774201911.3/タ/書庫1一般和書 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
911.33 911.33

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001946946
書誌種別 図書
著者名 宝井 其角/[著]   石川 八朗/[ほか]共編
著者名ヨミ タカライ キカク イシカワ ハチロウ
出版者 勉誠社
出版年月 1994.2
ページ数 8,565p
大きさ 22cm
分類記号 911.33
書名 宝井其角全集  編著篇   
書名ヨミ タカライ キカク ゼンシュウ 
内容紹介 其角の作品及びその言動等を知り得る資料を可能な限り集成。俳諧集の全文を記載した編著篇、閲歴を年代順に記した年譜篇、編著以外の諸資料を集成した資料篇、以上三篇の発句・付句、人名、語句・事項の索引篇による全四篇。
著者紹介 1661〜1707年。江戸前・中期の俳人。医者であり俳人であった父の影響で幼くして蕉門に列した。市井の人々の生活を華やかに唱った俳風で知られる。著書に「新山家」他多数。
本体価格 ¥20874



内容細目表:

1 虚栗   5-32
2 蠧集   33-41
3 新山家   43-49
4 続虚栗   51-78
5 いつを昔   79-95
6 花摘   97-127
7 たれか家   129-139
8 雑談集   141-174
9 萩の露   175-185
10 枯尾華   187-212
11 句兄弟   213-254
12 末若葉   255-291
13 三上吟   293-306
14 焦尾琴   307-356
15 類柑子   357-438
16 五元集   439-532

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。