検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国立歴史民俗博物館研究報告  第234集   

出版者 人間文化研究機構国立歴史民俗博物館
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 郷土歴史館1710219682X3135/サク/210書庫参考図書禁帯出 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
210.06 210.06
国立歴史民俗博物館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002152517
書誌種別 図書
出版者 人間文化研究機構国立歴史民俗博物館
出版年月 2022.3
ページ数 427p
大きさ 30cm
分類記号 210.06
書名 国立歴史民俗博物館研究報告  第234集   
書名ヨミ コクリツ レキシ ミンゾク ハクブツカン ケンキュウ ホウコク 
本体価格 非売品
一般件名 国立歴史民俗博物館



内容細目表:

1 学校博物館の基礎的研究 学校資料の所在する場の理解に向けて
村野 正景
2 「田中穣氏旧蔵典籍古文書」にみる伊勢国大神宮法楽寺
永沼 菜未
3 湖東の一用水相論から 南北朝期室町幕府における将軍足利義満の水論裁定 附・柿御園山上郷用水沙汰記録
村井 祐樹
4 「延喜式」巻三九の写本系統と「内膳司」本文校訂(稿)
小川 宏和
5 戦国大名大友氏の水軍家臣末裔に伝わった史料群 「豊後上野家文書」「対馬下田家文書」の紹介と翻刻
鹿毛 敏夫 荒木 和憲
6 水谷悌二郎日記抄録 広開土王碑研究を中心に
武田 幸男 稲田 奈津子 三上 喜孝
7 熊本大学医学部所蔵縄文時代の人骨の年代学的調査 浜ノ州貝塚・沖ノ原遺跡・カキワラ貝塚・境崎貝塚・尾田貝塚
山田 康弘 瀧上 舞 坂本 稔 木下 尚子 藤尾 慎一郎
8 青山宏夫先生を送る
大久保 純一
9 青山宏夫年譜・主要業績目録
10 小島道裕先生を送る
田中 大喜
11 小島道裕年譜・主要業績目録
12 葬儀の変化と地域社会
関沢 まゆみ
13 葬儀の変化に対する地域ごとの対応の差
関沢 まゆみ
14 福岡市の葬祭事業者の動向と地域密着型葬儀社の戦略と活動 山水社を事例として
宮内 貴久
15 葬儀の変化と集落運営の継承 「壬生の花田植」を伝えている安芸門徒の集落の事例から
新谷 尚紀
16 火葬後の洗骨改葬に関する問題の可視化と再定位 那覇市小禄地区の事例研究から
津波 一秋
17 葬儀における難儀の顕在化 岩手県北上市の葬式組の動揺と維持
武井 基晃
18 島嶼部の葬儀の変化と盆行事 大分県姫島村を事例に
羽田野 京

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。