検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

木曽谷の桃介橋     

著者名 鈴木 靜夫/著
著者名ヨミ スズキ シズオ
出版者 NTT出版
出版年月 1994.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。
本棚には資料を分類して集めておくことができます。本棚は最大10本棚まで登録できます。1つの本棚には最大100件まで登録できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 貸出
1 港南図書館0610467045289.1/フ/書庫一般和書 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
007.13 007.13
生成AI

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410008995
書誌種別 図書
著者名 鈴木 靜夫/著
著者名ヨミ スズキ シズオ
出版者 NTT出版
出版年月 1994.3
ページ数 266p
大きさ 20cm
ISBN 4-87188-284-5
分類記号 289.1
書名 木曽谷の桃介橋     
書名ヨミ キソダニ ノ モモスケバシ 
内容紹介 長野県木曽郡南木曽町にある別荘と吊り橋。この建物と橋を造ったのは福沢桃介という男だった。桃介は、木曽谷と下流に7つの水力発電をこしらえた。ひたむきに生きた桃介の壮大な人間ドラマを描いた作品。
著者紹介 1940年生まれ。現在、大型木製照明器具(エントランスホールの吹き抜けなどに配する空間造形器具)の創作に従事。
本体価格 ¥1748
個人件名 福沢 桃介



内容細目表:


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。